
引用元:日本が作れなくなってるモノ←スマホ、半導体、ロケット
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686306122/
1: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:22:02 ID:4XCr
日本の技術力落ち過ぎて悲しくなってくるなあ
4: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:26:06 ID:E5nU
旅客機
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:26:49 ID:ljgO
子供
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:29:13 ID:4XCr
>>6
現代日本において子供は贅沢品やからしゃーない
現代日本において子供は贅沢品やからしゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:28:44 ID:0lLo
そもそもバブル期がおかしくね?
どの業界もトップとか
どの業界もトップとか
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:29:16 ID:0lLo
半導体は部品は作れてるからセーフで
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:30:51 ID:4XCr
>>13
主要部品は米韓台にボロ負けだからなぁ
要は花形を奪われた形や
主要部品は米韓台にボロ負けだからなぁ
要は花形を奪われた形や
24: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:33:03 ID:0lLo
>>19
ウェハーやレジストやフッ化水素みたいな一般人が聞いたことないような部分は勝ってるからセーフ
ウェハーやレジストやフッ化水素みたいな一般人が聞いたことないような部分は勝ってるからセーフ
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:29:48 ID:E5nU
イケてるEV
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:31:34 ID:aK49
日本はもう半導体作ってないってマジ
初めて聞いたわ
初めて聞いたわ
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:34:50 ID:nDJY
>>20
半導体を作る機械なら作っとる
半導体を作る機械なら作っとる
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:33:10 ID:RXyS
部品作る方が安全に儲かると知ったんやろ
26: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:33:13 ID:JvY4
スマホは韓国、中国、アメリカの三強になりそうやね
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:33:33 ID:m8SP
ほんの15年前は電化製品なんて日本製以外考えられなかったのにね
32: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:34:22 ID:52xi
ロケットって飛ばす必要あんの?そもそも
44: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:36:39 ID:4XCr
>>32
打ち上げ技術自体はあるけど市場ではお話にならない価格やろな
そんなんなら欧米中露に発注するわ
って言われるだけ
打ち上げ技術自体はあるけど市場ではお話にならない価格やろな
そんなんなら欧米中露に発注するわ
って言われるだけ
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:34:47 ID:hGtd
日本は大人しく作物作ってりゃいいんだよ
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:34:52 ID:JvY4
マイナンバーのグダグダっぷりを見てると日本のitには希望持てないな
マジで古典なくして金融か数学の勉強したほうがええやろ
マジで古典なくして金融か数学の勉強したほうがええやろ
38: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:35:09 ID:nDJY
>>36
あと統計な
あと統計な
41: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:35:25 ID:0lLo
工業やと個人的にはよく聞く企業がシェア落ちて、聞いたことないような産業が圧倒的に強いイメージや
58: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:39:15 ID:4XCr
>>41
まあそんだけニッチな市場まで焦点当てないと日本企業が活躍してる分野を見つけられないって事やろな
まあそんだけニッチな市場まで焦点当てないと日本企業が活躍してる分野を見つけられないって事やろな
54: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:37:53 ID:JvY4
理系至上主義の国にならないとね
ワイ文系やけど
ワイ文系やけど
59: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:39:23 ID:2qiP
戦闘機、空母、潜水艦は作れるん?
67: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:41:00 ID:4XCr
>>59
戦闘機←作れない
空母←カタパルトがない軽空母なら作れる
潜水艦←原潜は無理だけど通常型は世界最高レベル
戦闘機←作れない
空母←カタパルトがない軽空母なら作れる
潜水艦←原潜は無理だけど通常型は世界最高レベル
72: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:41:47 ID:2qiP
>>67
やっぱりカタパルト無理なんや
アメリカってすごいんやな
やっぱりカタパルト無理なんや
アメリカってすごいんやな
76: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:42:30 ID:4XCr
>>72
まあ日本の場合、自国の裏側まで空母派遣する必要が無いからな
まあ日本の場合、自国の裏側まで空母派遣する必要が無いからな
79: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:43:06 ID:MBaV
>>72
中国も電磁カタパルト作り出したで
中国も電磁カタパルト作り出したで
66: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:40:28 ID:2qiP
もう国産の兵器作ってどんどん輸出しろ
81: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:43:51 ID:4XCr
日本の10式戦車は結構エエと思うで
ディーゼル燃料だし、コンパクト仕様で台湾ベトナムフィリピンあたりに需要がマッチしそう
ディーゼル燃料だし、コンパクト仕様で台湾ベトナムフィリピンあたりに需要がマッチしそう
86: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:44:33 ID:nDJY
>>81
10式高いねん
10式高いねん
89: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:44:55 ID:4XCr
>>86
量産効果で安くなるで
量産効果で安くなるで
85: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:44:28 ID:2qiP
日本の戦車って市街戦ならええんとちゃうの?
95: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:46:02 ID:2qiP
軍事的なものどんどん作って他国に売りさばく位のことできたらなぁ
アメリカ様が許してくれへんやろうけど
アメリカ様が許してくれへんやろうけど
102: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:47:47 ID:KwzH
>>95
実績も何もない日本の軍事製品って売れるんやろか
実績も何もない日本の軍事製品って売れるんやろか
109: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:48:29 ID:2qiP
>>102
せめて他国よりコスパ良いとか需要があるなら…
せめて他国よりコスパ良いとか需要があるなら…
119: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:49:46 ID:MBaV
>>102
売れない
C2もP1も結局一機も売れんかった
売れない
C2もP1も結局一機も売れんかった
123: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:50:27 ID:4XCr
>>119
航空機はしゃーない
メンテナンス考えると欧米にならざるを得ない
航空機はしゃーない
メンテナンス考えると欧米にならざるを得ない
130: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:52:00 ID:MBaV
>>123
どの兵器もおんなじちゃうか?
船も戦車も車両もミサイルも結局部品調達したりメンテナンスは必ず必要やし
どの兵器もおんなじちゃうか?
船も戦車も車両もミサイルも結局部品調達したりメンテナンスは必ず必要やし
144: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:53:40 ID:4XCr
>>130
航空機メンテナンスは整備が難しいからなぁ
極東アジアのF35専用の整備拠点が日本に置かれてるくらいだし
航空機メンテナンスは整備が難しいからなぁ
極東アジアのF35専用の整備拠点が日本に置かれてるくらいだし
156: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:55:11 ID:MBaV
>>144
まぁ戦闘機は特にね
ステルス機なんて機密の塊やし自国で整備できる範囲が限られるしなぁ
まぁ戦闘機は特にね
ステルス機なんて機密の塊やし自国で整備できる範囲が限られるしなぁ
103: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:47:56 ID:2qiP
もしかして日本って後進国化してる…?
104: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:48:06 ID:4XCr
>>103
30年前からやで
30年前からやで
107: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:48:22 ID:CClp
何作っても誰も買ってくれないからね
111: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:48:46 ID:ljgO
競争力のある大企業
112: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:48:48 ID:t71c
元からそんなに作れるヤツおらんかった
作れるが待遇悪過ぎて海外に引き抜かれた
どっちにしろソニーしか生きてない
作れるが待遇悪過ぎて海外に引き抜かれた
どっちにしろソニーしか生きてない
116: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:49:12 ID:2qiP
工業大国日本とはなんだったのか
124: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:50:32 ID:sMkm
じゃあ他国製品良いのかというとそうでもない
ただただ衰えただけっていう
ただただ衰えただけっていう
129: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:51:49 ID:rN04
もう終わりだよこの国
って言葉のガチさが年々上がってるよな
五年くらい前はネタやった筈なのに…?
って言葉のガチさが年々上がってるよな
五年くらい前はネタやった筈なのに…?
133: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:52:16 ID:0lLo
こうした話題の度にイギリスってどうやって切り抜けたんやろ
散々他国に追い抜かれたイメージあるが
散々他国に追い抜かれたイメージあるが
136: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:52:36 ID:kNd7
>>133
金融の中心地やで
金融の中心地やで
139: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:52:51 ID:Cs2w
>>133
イギリスはG7最弱や
イギリスはG7最弱や
141: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:53:15 ID:rN04
>>139
イタリアなんだよなぁ
イタリアなんだよなぁ
158: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 19:55:32 ID:Er46
おサイフケータイとか外国人がスゲースゲー言ってたのに
いつの間にか電子マネー関連では最後尾みたいな位置に
いつの間にか電子マネー関連では最後尾みたいな位置に
179: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:02:18 ID:hprb
日本で作れなくなってる事
安定した仕事
子供
家庭
安定した仕事
子供
家庭
180: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:02:39 ID:ljgO
幸せな生活
182: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:03:02 ID:xYVc
まあ結局どの企業も人件費ケチるために海外頼みになってからおかしくなったよね
187: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:05:45 ID:nn4K
くそっ…悪夢の民主党政権がなければ…
191: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:07:12 ID:fr5o
>>187
悪夢から醒めたと思ったら悪夢の続きだった?
悪夢から醒めたと思ったら悪夢の続きだった?
196: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:08:46 ID:4xY8
でも日本には四季があるよね
198: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:09:54 ID:hXbx
日本の変態技術者はどこ行ってもうたんや
207: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:15:16 ID:xYVc
国も企業もケチケチ思考になったのがな
そこからおかしくなった
そこからおかしくなった
208: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:15:34 ID:vUYF
日本政府が率先して中華企業に丸投げしてるもんな
209: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:15:40 ID:tbTq
EVやな
まあ君らも悪い
まあ君らも悪い
218: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:26:55 ID:ITP8
やっぱ中抜きがあるんやないか
222: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 20:46:32 ID:QRSp
これはドローン
229: 名無しさん@おーぷん 23/06/09(金) 21:23:48 ID:4XCr
>>222
その昔、日本はロボット大国とかラジコン大国とか言われてたけど今や冗談でも聞かないわな…
その昔、日本はロボット大国とかラジコン大国とか言われてたけど今や冗談でも聞かないわな…
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (336)
わりと真面目に上位30企業の内、半分は中小企業と答えそう(笑)
milio
が
しました
今さら?スレ主は最近知ってショック受けたのかね?
オレは某大手企業でバイトした事があるが内容は中国製のものをシール貼りと箱詰めすること。規定の位置にシール貼るのってだるいし、「信頼の日本製」ってデカデカと箱に書いてて虚しくなった。
milio
が
しました
日本はもちろん世界的に見ても消費者製品やってるとこなんてほぼ業績爆死状態だろ
対して半導体材料とか製造装置メーカーとか業績とんでもないことになってるし
milio
が
しました
milio
が
しました
米国は世界中から高待遇を提示して優秀な頭脳を集めている。
米国の為政者は最先端の基礎科学は国力に直結していることを身をもって深く理解している。
日本は最先端の研究者をもっと厚遇すべきだ。
八木アンテナをとられ、原爆開発を先に越され、富嶽も震電も開発が遅れた。
milio
が
しました
60年ルールで延命してるけどそんなポンコツ動く訳がない
使用済核燃料が廃棄できず炉心を止める技術がないから延々と冷やす口実を作っただけ
強行採決で何でもするくせに原発だけ動かさないのはポンコツすぎて正常に動かないんだろう
老朽化した原発を今まで何基廃炉にしたか
試験炉一基だけで廃炉計画はあっても他はただの一基も廃炉を終えて施設を撤去した事がない
そこにかかる天文学的な費用は全部電気代や税負担に転嫁されている
それら全ての責任を左翼に押し付けて平然としているんだから愛国保守の皆さんの卑劣さには恐れ入る
milio
が
しました
近年、中国政府は次のような法令を発令した。
機密技術を扱うすべての政府機関および大学部門は、外国製コンポーネントを中国製コンポーネントに置き換えるプロセスを開始する必要がある
特にCPUとオペレーティングシステム
Kylin などの中国製オペレーティング システム、政府機関で 90% の市場シェアを獲得
Loongson、Zhaoxin、FeiTeng 製の x86 CPU もすべてこの取り組みの一部
China Electronics Corporation のエンジニアによると、西側のシステムには恐ろしいほどのバックドアが存在する
中国が独立したテクノロジーエコシステムを構築するのは時間の問題
milio
が
しました
愛国心、祖国への愛着、国民国家を護持する心の醸成啓蒙形成も重要だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本はまだまだ活躍できる分野は多いけど
イギリスもドイツもフランスもイタリアも日本以下
milio
が
しました
その製品の部品を作ってるのが日本ですが…
milio
が
しました
milio
が
しました
日本のシェア率は80%以上の製造装置が4種 材料は50%以上が13種でその中で80以上が5種
ってテレ東BIZさんが言ってました
画像貼れれば簡単に細かく説明できるんだけどこれでかんべんしてください
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
低学歴は「日本の企業は終わってる!何も作れないんだい!」を好きにやってもらって
プライム上位なんて実際はどこもかしこも最高益な訳で
健常者はその恩恵を受ければいいし、低学歴には日本企業の業績悪いから低賃金で働いてねーをやればいい
Win-Winで誰も困らないし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
安倍も(外交は)よく頑張った
安倍は本当に技術者のにおいがしない人間だった。日本の代表としてはいまいち。
milio
が
しました
米国のアジアからの輸入を見ると、中国のシェアは2013年の70%から現在は50%に低下している。
しかし、これらの国の多くは中国から中間財を購入し、製品を組み立てて米国/EUに輸出しているだけ
そして、さらに 2 つの理由がある
ベトナムのような国は製造業で進歩している
中国企業も米国の関税を回避するためにベトナムやマレーシアなどへのオフショアリングを積極化している。
米国/EUは多くの中国製品を購入しているが、ラベルが異なるだけ
これが中国の輸出総額と貿易黒字が増え続けている理由である
アメリカ人は多くの中国製品を購入していますが、ラベルが異なるだけ
サプライチェーンの延長を支援し、膨らんだコストを自国に転嫁して、東南アジアに富を広める親切な米国といえる
milio
が
しました
中国は子供たちに伝統的な価値観と文化を教えている。
どの国が成功し、健康で幸せになるかは全く疑いの余地がありません
milio
が
しました
日本も同じような政策に進んでいるような気がします
日本もインフラ投資が少ない
このまま建物も建てられなくなるのですか
milio
が
しました
量子物理学の世界的に有名な物理学者で、ミシガン大学物理学科長の中国系アメリカ人が仕事を辞め、中国の大学の一つで教えるために中国に戻った
単一細胞 DNA 増幅法を発明したハーバード大学教授が米国を捨てて中国に帰国した
差別、人種差別、愚かなプロパガンダを誰が必要とするだろうか
さらに、中国のライフスタイルは多くの点で米国よりも優れています
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ワイ「ウヨの感じる凄さのポイントがわからん…。
milio
が
しました
自民党だからこれだけの衰退だけで済んだのかもしれない
ありがとう自民党
milio
が
しました
放射脳とか反ワクとかノイジーマイノリティである事を考慮しても
陰謀論こじらせたアレが増えすぎてる
milio
が
しました
それ以前に、3つとも現行で造って売ってる。
タイトル詐欺ってレベルじゃねぇ。
milio
が
しました
milio
が
しました
さすが安倍・菅・岸田さまと自分党の方々さま
必死に応援なさってきたうよさまたちも
さぞお喜びかと
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ採算が合わないだけだと思う。戦闘機もf35とか製造は出来ているでしょ開発の事を作れないとか言うのかな
milio
が
しました
装甲車、有機EL、LNG船、FPSO船舶、コロナン診断キット、コロナワクチン特殊注射器、戦闘機、訓練機、
日本の技術力落ち過ぎて悲しくなってくるなあ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
マトモな職に就け。
話はそれからだ
milio
が
しました
milio
が
しました
自分のことしか考えてないから国沈んでんぞ
milio
が
しました
でも中身の電子部品は日本製w。しかも製造機械も日本製ww
milio
が
しました
ttp://www.koregasiritai.com/military38-com/
大艦巨砲主義(ttp://military38.com)では、ブログ閉鎖に当たり、次のようなコメントを発表していました。
いつも「大艦巨砲主義!」をご愛読いただきありがとうございます。大艦巨砲主義!管◯人です。誠に勝手ながらこのたび「大艦巨砲主義!」は更新停止ならびに近日中に閉鎖することにいたしました。長年のご愛顧、ありがとうございました。更新停止する理由は、更新することに疲れたこと、更新に対するモチベーション低下のためそろそろ潮時かなと思い決断いたしました。トラブルや何らかの圧力などが原因ではありません。また、「大艦巨砲主義!」を名乗る類似ブログなどが今後出現するかもしれませんが、もし出現したとしても当ブログとは一切関係ありませんのでお気をつけください。元大艦巨砲主義!管◯人を名乗って活動することもありません。ブログ売却のご依頼も遠慮させていただきます。今までご愛読してくださった読者の皆様、相互先サイ◯様、関係先様、長きにわたってご支援いただきましたこと、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、ブログ閉鎖されるまでの直近の投稿は次のようなものとなっていました。
戦艦大和とかいうクソかっこいい軍艦wwww
投稿日時:2022年01月10日 23:05 97コメント
戦艦大和とイージス艦が戦うとどっちが勝つの?
投稿日時:2022年01月10日 22:05 164コメント
宇宙艦◯戦の陣形を考えよう
投稿日時:2022年01月10日 21:05 167コメント
milio
が
しました
え、子供が入ってないぞ
milio
が
しました
ロケットを「作れる」国は今現在日本とロシア2国「だけ」だぞ
ロシア独占になるところがギリギリで日本がH2ロケット飛ばしたから世界的にニュースになったんだぞ
アメリカを含めた他の宇宙強国(笑)はロケットを「買える」国であって作る技術は持っていないぞ
ああ、アメリカは一応有ったな、V2ロケットレベルの技術が
milio
が
しました
実際には韓国畸形顔猿が乞食のように日本に働きに来てるだろ。
韓国が日本に敗れる 世界のAI競争力ランキングで
【韓国】8カ月連続の輸出マイナス成長 貿易赤字も累積3兆円突破
【韓国】半導体を中心に大量の在庫積み上がる 製造業在庫率が過去最大
【韓国】家計負債がGDP比率で102%突破 世界ワースト1位
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
誰にでも理解できるということは誰でも作れるということであり、受給関係から安いということにもなる
底辺から見たら自分が聞いたこともないような日本の企業が、産業的に重要な位置にいることを中々受け入れられないだろうが
(特に低学歴は自分が知らなかったことを言われると自分を否定されたと思って発狂する傾向にあるし)
しかし現実、日本の株価がこれだけ再評価され上昇していて、しかもその牽引役としてB to B企業がこれだけ大きな存在感を示しているし、しかも信越化やTELのように平気で6000億とか8000億とか営業利益計上し始めてる今となっては、少なくとも「B to Bは儲からないことやってる中小企業!!」の低学歴理論は一般的な社会では通用しないことはもうそろそろ理解した方がいいと思う
これは日本に限らずで、世界一の半導体メーカーになったTSMCが受託しかしない文字通りの下請け企業(低学歴定義でなく本来の意味での)であることからも分かるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
日本語ではあまり言わない言い回しですね。
milio
が
しました