
引用元:開戦直前の日本軍の研究機関「日本はアメリカと戦争したら絶対負ける」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586941369/
1: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:02:49.87 ID:qSuDKTz50
総力戦研究所は1941年8月(日米開戦は同年12月)に出した報告で
「日本は開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、
その後の推移は長期戦必至であり、
その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
という「日本必敗」の結論を導き出した。
これは現実の日米戦争における(真珠湾攻撃と原爆投下以外の)戦局推移とほぼ合致するものであった。
「日本は開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、
その後の推移は長期戦必至であり、
その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
という「日本必敗」の結論を導き出した。
これは現実の日米戦争における(真珠湾攻撃と原爆投下以外の)戦局推移とほぼ合致するものであった。
2: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:12.86 ID:qSuDKTz50
日本は戦争するまで負けないと信じてたからやったんちゃうんか
3: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:28.11 ID:qSuDKTz50
なんでここまで理解してて開戦してもうたんや
68: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:49.26 ID:DB46CHXJH
>>3
抵抗しなかったら他の植民地みたいな扱い受けるって考えたんやろ
抵抗しなかったら他の植民地みたいな扱い受けるって考えたんやろ
5: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:03:41.81 ID:TtNnppXcd
皆んなアメリカと戦争したら勝てないくらい知ってたぞ
9: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:04:31.99 ID:+v+GoL5SM
世論は止められへん
10: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:04:42.19 ID:v+Mz4Dbo0
いや拒否したら今までの植民地パーやろ?
35: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:35.99 ID:qSuDKTz50
>>10
それはそうかもなあ
当時の日本人からしたら朝鮮満州は先代の血を流して手に入れた土地やし
手放せんわな
それはそうかもなあ
当時の日本人からしたら朝鮮満州は先代の血を流して手に入れた土地やし
手放せんわな
27: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:06:49.66 ID:LkTHta6b0
ソ連が参戦するのはなんでわかってたんや?
60: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:18.62 ID:LTznc1Cu0
>>27
ソ連が朝鮮半島狙ってて、そのために満州を防波堤にしてたから
ソ連が朝鮮半島狙ってて、そのために満州を防波堤にしてたから
31: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:20.30 ID:zesHjimEd
世論に勝てへんかったんや
32: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:22.03 ID:v+Mz4Dbo0
どう考えても開戦するしかなかったやろ
後からあれこれ言うのは簡単やわ
後からあれこれ言うのは簡単やわ
34: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:31.82 ID:VgBITioh0
偉い人が都合の悪い情報を無視するのは日本の伝統や
36: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:07:43.78 ID:9c2p9vW/0
失敗の本質読んだらわかるけど頭が腐ると身体も動けなくなるんや
47: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:36.65 ID:6OACyv8b0
早期講和やぞ
勝つことなんか考えてなかった
勝つことなんか考えてなかった
49: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:42.06 ID:zPiXO0AXM
陸軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
海軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
海軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
73: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:17.22 ID:Eaw67ofU0
>>49
これ
これ
52: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:48.61 ID:otskAsBB0
勝てると思ってたのは国民と下っ端軍部だぞ
53: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:49.35 ID:90lz3JFlr
冷戦になるまでゲリラし続ければ勝てたから
54: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:50.16 ID:QMy7j/HWd
何故か開戦しなかったら植民地が無くなるみたいな感じになってたけど中国撤退に満州放棄の意味合いはアメリカ側にはなかったんやろ?
深読みで自滅やん
深読みで自滅やん
56: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:08:59.78 ID:HPDm4XS7M
今の日本ってこの頃からまったく進歩しとらんよな
目先の利益しか見えず大局的に考えれない
目先の利益しか見えず大局的に考えれない
67: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:09:47.73 ID:TtNnppXcd
開戦したのも短期決戦の但し書き付きやしな
陸軍のアホでも中国の権益欲しい奴等ばっかでアメリカと戦争なんかする気ある奴居らんかったやろ
陸軍のアホでも中国の権益欲しい奴等ばっかでアメリカと戦争なんかする気ある奴居らんかったやろ
104: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:41.13 ID:n+c0j+jxM
>>67
海軍「短期決戦するンゴ」
海軍「長期戦のために南方確保するンゴ」
海軍「長期戦のためのシーレーン防衛の準備はできてないンゴ」
?????
海軍「短期決戦するンゴ」
海軍「長期戦のために南方確保するンゴ」
海軍「長期戦のためのシーレーン防衛の準備はできてないンゴ」
?????
142: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:14:06.65 ID:qSuDKTz50
>>104
海軍ほんまヤバいな
日本軍が島で死んだ半分くらい戦地着く前に沈められたんちゃう?
海軍ほんまヤバいな
日本軍が島で死んだ半分くらい戦地着く前に沈められたんちゃう?
70: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:04.89 ID:esYGZZL60
陸軍と海軍の面子合戦に
山本大将の一年なら暴れられる発言で調子こいた
山本大将の一年なら暴れられる発言で調子こいた
82: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:40.86 ID:kXUZ4BLU0
全員負けるのわかってたけどビビって弱虫扱いされるのが怖かったから誰も反対できずに都合のいいデータだけ示して勝てることにしたんやぞ
83: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:41.29 ID:qm64HGGu0
こいつらは日本人を駒としか見て無いからな
大和魂まで計算に入れたら余裕で大勝利やぞ
大和魂まで計算に入れたら余裕で大勝利やぞ
87: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:10:58.42 ID:gI658VUGp
和を乱すな
士気が下がる
士気が下がる
90: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:11.65 ID:4qCx7pc70
大本営の発表では勝ちだからセーフ
102: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:40.93 ID:w8/WTwhI0
天皇「アメリカは無理やろな」
海軍「アメリカは無理やろな」
陸軍「アメリカは無理やろな」
官僚「アメリカは無理やろな」
なお
海軍「アメリカは無理やろな」
陸軍「アメリカは無理やろな」
官僚「アメリカは無理やろな」
なお
105: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:11:42.16 ID:ELZgxosaM
そうは言うけど開戦時点では日本とアメリカの太平洋の戦力ほぼ同じやったんやで
航空機の数も日本のが上やったはず
本気になったアメリカの強さが予想遥かに超えてただけや
航空機の数も日本のが上やったはず
本気になったアメリカの強さが予想遥かに超えてただけや
127: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:11.18 ID:pinNLesSa
>>105
当時のアメリカは経済重視で軍備殆どしてへんかった
開戦すればその経済力が軍備に向くことはわかりきってた
だからヒトラーもアメリカの参戦だけは避けたかったんや
当時のアメリカは経済重視で軍備殆どしてへんかった
開戦すればその経済力が軍備に向くことはわかりきってた
だからヒトラーもアメリカの参戦だけは避けたかったんや
123: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:03.29 ID:OGN8yyXMa
戦わないと英霊達が命懸けで勝ち取った植民地が全てなくなるんだぞ
そんなことになったら顔向けができん
そんなことになったら顔向けができん
141: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:14:05.63 ID:BRnbplf70
>>123
勝ったのに全部失ったイギリスは
勝ったのに全部失ったイギリスは
163: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:08.81 ID:qSuDKTz50
>>123
結局これなんかな
引いた方がええのは薄々分かっとるけど
ここまでの労力と犠牲考えたら引くに引けれんってやつ
結局これなんかな
引いた方がええのは薄々分かっとるけど
ここまでの労力と犠牲考えたら引くに引けれんってやつ
173: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:27.66 ID:YlRQGKIn0
>>123
こういう精神論で本来得られた利益全部パーにしたと思うと笑えるな
こういう精神論で本来得られた利益全部パーにしたと思うと笑えるな
611: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:33:26.80 ID:XXr7igiGd
>>123
こんなんで歴史が動くんやからしょうもないわ人間の歴史って考察するだけ無駄くさい
730: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:38:24.41 ID:T4lU6Qy90
>>123
引くこと覚えろカスとはいっても血が流れすぎたから引けんわな
引くこと覚えろカスとはいっても血が流れすぎたから引けんわな
130: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:13:26.15 ID:Eaw67ofU0
緒戦で一撃を加えて早期講和とかいう都合よすぎるシナリオ
政情不安定なロシアと違って、アメリカがそんなもんに応じるメリットないやろ
倍返しされるに決まってるやん
政情不安定なロシアと違って、アメリカがそんなもんに応じるメリットないやろ
倍返しされるに決まってるやん
167: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:15:11.15 ID:QeJAk7wH0
陸軍の強行とかではないん?
191: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:21.81 ID:zesHjimEd
>>167
むしろ陸軍押さえるために顔が効く東條が任命された
世論を抑えれずに結局ダメだった
むしろ陸軍押さえるために顔が効く東條が任命された
世論を抑えれずに結局ダメだった
193: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:32.00 ID:2vZvYcJc0
>>167
陸軍は対中に全力やったのに
アメリカとか相手にするわけ無いやん
陸軍に予算とられたくない海軍の暴走やぞ
陸軍は対中に全力やったのに
アメリカとか相手にするわけ無いやん
陸軍に予算とられたくない海軍の暴走やぞ
186: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:04.53 ID:CwPJpaW90
そもそもなんであんな日中戦争長引いてるんや??
288: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:20:33.59 ID:n+c0j+jxM
>>186
日本「南京落としたし和平条件釣り上げたろ!」
蒋介石「ぜってぇ負けねえ(憤怒の撤退」
日本「あ?国民党とはもう話してやんねぇから(国民党政府を対手とせず」
日本国民「おっ勝てるやん!(錯覚」
日本「もうむり中国広い……」
日本「南京落としたし和平条件釣り上げたろ!」
蒋介石「ぜってぇ負けねえ(憤怒の撤退」
日本「あ?国民党とはもう話してやんねぇから(国民党政府を対手とせず」
日本国民「おっ勝てるやん!(錯覚」
日本「もうむり中国広い……」
307: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:21:50.50 ID:cnFX9iSud
>>288
宇垣に任せりゃよかったんや
宇垣に任せりゃよかったんや
312: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:21:57.11 ID:qSuDKTz50
>>288
日本 反共のために防備固めたい
国民党 共産党ぶっ潰したい
利害完全に一致しとるはずやのになんで戦ってるんや 日中戦争が一番の謎や
日本 反共のために防備固めたい
国民党 共産党ぶっ潰したい
利害完全に一致しとるはずやのになんで戦ってるんや 日中戦争が一番の謎や
391: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:25:24.22 ID:7XpanVbFM
>>312
むしろ国民党と共産党の利害が一致してもうたからな
仲を取り持ったのが満州で日本軍がぶっ殺した奴の息子とか因果応報やし
日本の外交は下手くそすぎるわ
むしろ国民党と共産党の利害が一致してもうたからな
仲を取り持ったのが満州で日本軍がぶっ殺した奴の息子とか因果応報やし
日本の外交は下手くそすぎるわ
194: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:16:32.58 ID:JFVLp2+oa
この国の上層部はとにかく「こうしたい」「こうなってるだろう」というゴールを決めたらそこから動くことが少なすぎる
241: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:18:31.44 ID:61PpQwFEr
リットン報告書だって日本に激甘やぞ
264: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:19:24.95 ID:zesHjimEd
>>241
明らかに日本の仕業やけどこれまでの功績を鑑みて日本が統治すべきやっけ?
何で国連脱退したんですかね...
明らかに日本の仕業やけどこれまでの功績を鑑みて日本が統治すべきやっけ?
何で国連脱退したんですかね...
244: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:18:38.94 ID:RXYaRRqDM
天皇「誰か止めてくれるやろ」
陸軍「誰か止めてくれるやろ」
海軍「誰か止めてくれるやろ」
政府「誰か止めてくれるやろ」
国民「誰か止めてくれるやろ」
陸軍「誰か止めてくれるやろ」
海軍「誰か止めてくれるやろ」
政府「誰か止めてくれるやろ」
国民「誰か止めてくれるやろ」
298: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:20:57.07 ID:kA+9h+Dkd
陸軍と海軍が互いに助ける気ないの草
361: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:24:04.55 ID:4hPC3yXjd
仏印進駐までは融和路線だったのにアメリカが追い込んだとかわけわかんねえこと言うやついるよな
381: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:24:46.86 ID:RmeFx8950
なんで開戦しない選択肢はなかったの?
388: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:25:20.53 ID:6MZ80AQs0
>>381
はい精神教育
はい精神教育
427: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:26:36.89 ID:0RhHmciC0
>>381
満州明け渡したら良かっただけ
それだけで他は守れた
満州明け渡したら良かっただけ
それだけで他は守れた
490: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:28:42.03 ID:uWokx4usp
>>427
そもそも満州すら渡す必要ないで
リットン調査団受け入れるだけの話や
満州国って名称にこだわって支配権貰えてたのに投げ出したのが日本や
そもそも満州すら渡す必要ないで
リットン調査団受け入れるだけの話や
満州国って名称にこだわって支配権貰えてたのに投げ出したのが日本や
587: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:32:42.78 ID:WSPkVqvH0
>>427
日中戦争しなかったら満州明け渡す必要がなかったんだよなあ
北支工作してたし日中戦争は規定ルートだったろうけど陸軍はアホだわ
日中戦争しなかったら満州明け渡す必要がなかったんだよなあ
北支工作してたし日中戦争は規定ルートだったろうけど陸軍はアホだわ
387: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 18:25:12.84 ID:fcaU9lMD0
開戦決定の御前会議で天皇反対+軍部9割反対だったにもかかわらず開戦
戦後の聴取にて口を揃えてとてもじゃないが言い出せる空気ではなかったと抜かした模様
日本人の国民病やろ
戦後の聴取にて口を揃えてとてもじゃないが言い出せる空気ではなかったと抜かした模様
日本人の国民病やろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (161)
で御用学者を批判したら叩かれる所まで一緒ですやん。なーんも反省しとらん。このままじゃ次の戦争も負けるよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
東條さん「では、戦わずアメリカの要求に膝を屈したらどうなる」
総力戦研「数年後にはアメリカの軍拡計画は完成して条件はもっと悪くなります」
東條さん「それでは、日本の進むべき道はないではないか」
こうなるんだな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1年暴れますが後は知らんとかいうアホが官僚の全てを表してる
milio
が
しました
英国と癒着した薩長が、アヘン戦争の政商ジャーディンマセンソンの手先となり明治維新を決行
明治維新以降の日本は低劣な国であり、日本人は一般的に教養がない
milio
が
しました
アメリカもバカじゃないから対日戦で数十万のアメリカ兵に死者が出ることは
簡単な試算でわかるはず、だから真珠湾でちょいと顔見せりゃ戦争は回避できる。 と踏んだ。
だが、アメリカは「積極的に対日戦をしたかった」戦闘ゴリラだったわけだ。
あの時のホワイトハウスが満州を欲するソ連コミンテルンの手足だと判明したのは戦後。
「ヴェノナ文書」で検索して知識を仕入れな。 戦後も80年、いまなら山ほどあるから。
milio
が
しました
心を折られないように、繊細な心や怒りは封印して強く冷静にいこう
milio
が
しました
milio
が
しました
「秋丸機関<は、>・・・1939年(昭和14年)9月、ノモンハン事件や第二次世界大戦の勃発といった<状況下>で、陸軍省経理局内に設立された研究組織<であり、>・・・正式名称は「陸軍省戦争経済研究班」<、>対外的名称は「陸軍省主計課別班」<、>・・・<班長は、>秋丸次朗主計中佐<であり」
なわけで陸軍は既に「必敗」なんて分かってたよ。ちなみに参謀長達は皆寝ていて分析結果すら要らない常識だった。
総力戦研究所の結果出たときは参謀長達は出席すらしなかった。
でだ海軍はこんな分析すら全くやってない。
それら踏まえて考えなさいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
掴んだ利権を手放さないみたいな事にはならなかった。
日清戦争直後に李氏朝鮮の近代化を日清双方で行うとかしておけば良かったかもしれん。
何にしろ日韓併合が最大の間違い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
男には、タヒぬと解っていても行かねばならない時がある。
負けると解っていても戦わなければならない時がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本国内の政治の内部にも大量のスパイ(自覚あり、無しの双方を設定)
を送り込んで、絶対に真珠湾攻撃を実行させるように仕向けた。
その売国奴スパイの一人が、永野修身。
無自覚売国奴が、山本五十六。
「オレンジ計画: アメリカの対日侵攻50年戦略」
エドワード ミラー 著
「日本征服を狙ったアメリカの「オレンジ計画」と大正天皇―東京裁判史観からの脱却を、今こそ!」
鈴木荘一 著
milio
が
しました
このままいくと日本人が少子化で滅ぶし、
インフラのレベル低下もそれが原因みたいなもんだけど、
かといってどうしようもないじゃん
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカの本格参戦は無かったかもしれない。
milio
が
しました
そして戦前の日本は、世界最大のアヘン帝国でした
明治天皇すり替え、からゆきさんの人身売買、明治・大正・昭和天皇、福沢諭吉、三菱財閥などにより50万人以上の日本の少女が海外に「からゆきさん」として人身売買されていた
福沢諭吉が明治天皇に、日本の少女を騙して海外に売り飛ばして儲けようと提言をし、天皇一族はこのプランに飛びつき実行した
milio
が
しました
鉄道マニアの集まりか
歴史マニアと鉄道マニアは似ている
milio
が
しました
風見章とか尾崎秀実とか日本軍部ってコミンテルンが山ほどいた
milio
が
しました
参謀本部はどうすれば日米戦争に勝てると思っていたのか より抜粋
・・・ 日本が単独でアメリカに勝てないことは東條首相も軍幹部も知っていたのだ。
東條も陸軍省の武藤軍務局長も対米交渉で妥協しようとしたが、参謀本部の田中新一作戦部長が強硬な方針を
出して譲らなかった。彼を中心とする参謀本部の強硬論が、最終的に開戦に突入した決め手だった。
では田中はどうすれば日本が勝てると考えていたのか。 続きはアゴラサロンでどうぞ(初月無料)
milio
が
しました
milio
が
しました
この結論、牽強付会で本当に嫌い。
真珠湾攻撃で戦力差が覆った事とミッドウェーでそれがまた変わった事は「戦局推移とほぼ合致していた」と言うには大き過ぎる違い。
そもそも研究所がやったみたいな普通なやり方すれば長期戦になる事とそうなると戦線がズルズル後退する事は、別にさも凄い事みたいに書くような事じゃなくて、当時の日本首脳陣が百も承知していた事。
真珠湾攻撃とドイツの戦勝に賭けた事は、上記を承知していたから他の手段として足掻いた結果なんだから。
milio
が
しました
②練度が違う
③ソ連が間に入ってくれる
④ドイツが勝つから
⑤アメリカは講和を受け入れる
自分の都合良く物事が進むと思い込んでる。今も変わってない。相手がどう動くか相手の立場に立った視点で考える事が出来ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当事者になると声の大きな人に負け、データを客観視出来ず、ムードに流され悪手を打ち続けるのが日本のリーダーのダメなところ
milio
が
しました
南方に進出しインドを支配下に置いていたイギリスの商船を襲撃し、イギリスを通じて講和に持っていこうとする戦略。
これ自体にアメリカの虎の尾を踏むことになるのは明白。
やはり分岐点は桂内閣の外交をめちゃくちゃにした小村寿太郎だと感じる。
milio
が
しました
ラストは開戦の話を聞いた研究員の一人の目に焼け野原になった東京の姿が見えたとか
上手い演出だと思った
milio
が
しました
いまだに天皇陛下は負けていないと怒っているとか?
「テンノーヘーカバンザーイ」
milio
が
しました
milio
が
しました
太平洋戦争はアメリカが悪いと言ってるアホなウヨも実は大差ない
論理的、合理的な思考よりも己の感情が勝っちゃうアホなだけ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
>海軍「勝てる!(誰か止めてくれ!)」
昭和帝「和平を第一に外交せよ(ガン無視~~)」
milio
が
しました
「ほうか、なら緒戦に勝ちに勝ちまくって講和やな」
milio
が
しました
ほぼ全員が長期戦になったら勝ち目はゼロ、と理解していた。
序盤で大勝して単独講和に持ち込む案と、ドイツがヨーロッパ征服してアメリカがアホらしくなっての講和という案の2つがあっただけだね。
milio
が
しました
milio
が
しました
で、アメリカ側から見ればその逆であるので平和を決めることができる=開戦の鍵を握っているのはこの場合は日本ではなくアメリカになると。
で、日本が負け戦をするのがバカなら勝ち戦しないアメリカもバカになる。
で、アメリカは馬鹿ではなかったというお話。
で、負ける方の選択肢は勝つ方の言いなりになるか負けるにしても少しでもましな条件で負けるか…そのためにも先制攻撃をする、くらいしかないと。
milio
が
しました