20220128075005

引用元:日独伊三国同盟じゃなくてさ・・・
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693025115/

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:45:15 ID:jMKK
日英伊三国同盟
だったらどうなんだ?
まあ有り得ないが

2: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:45:54 ID:jMKK
海軍だとイタリアもまあまあ強かったし

3: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:46:21 ID:eMY3
>>2
腐っても海軍五大国やからな

8: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:47:06 ID:jMKK
>>3
アメリカ
大英帝国
大日本帝国
イタリア
最期なんだ

15: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:49:41 ID:9DWR
>>8
フランス

16: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:50:19 ID:jMKK
>>15
戦勝国の余りか

5: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:46:33 ID:zaWm
なんであれ米ソ両方敵に回した時点で無理ゾ

6: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:46:48 ID:eMY3
日独伊三国同盟と日ソ中立条約は悪手やったと思う

7: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:46:53 ID:7jVI
>>1
次の主力戦闘機は日英伊の三国開発やからな
実質軍事同盟みたいなもんやぞ

9: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:47:07 ID:zrXZ
外交Sのイギリスが英伊同盟なんかする訳ないやろ
せめて日英仏か日英独や

10: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:47:42 ID:jMKK
>>9
まあイギリスが仲良くしてこなかったのはちょび髭驚いてたらしいしな

11: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:48:08 ID:eMY3
>>9
同じ事思った

13: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:49:08 ID:jMKK
英仏は仲いいし
確かに日英仏の方が現実的か

25: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:54:33 ID:MIVD
>>13
ゴミほど仲悪いぞ

26: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:55:07 ID:jMKK
>>25
マジか
アイツら第一次世界大戦では協力関係だったのに

14: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:49:23 ID:b9cT
日独伊にソ連も同盟に加える工作もあったらしいやん
まあ長続きするとは思えんけど

18: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:52:22 ID:jMKK
>>14
松岡洋右だっけな

17: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:50:46 ID:ZFw7
日独ソで

20: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:52:37 ID:jMKK
>>17
絶対仲間割れする

19: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:52:30 ID:zrXZ
独伊と結ぶメリット←特にない
デメリット←英米との対立が決定的となる

これ意味あったか?

21: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:53:41 ID:eMY3
>>19
ない

23: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:54:16 ID:NX4I
ドイツって蒋介石応援してなかったっけ

27: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:55:10 ID:ZFw7
ほんとは米英ルートが良いけど日本君は植民地増やすの一点張りだったから無理なんよな
ドイツイタリアと組んだのも植民地でぶつからなかったからやし

38: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:58:37 ID:jMKK
>>27
軍が暴走したのがもう駄目

31: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:56:06 ID:lIVe
侵略するにしてもどのみち英国につくべきやった
イギリスが負けたら弱った植民地奪えばええし勝つなら勝ち馬に乗れる

36: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:58:18 ID:b9cT
駐英大使吉田茂さんを信じろ

39: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 13:59:10 ID:jMKK
>>36
サンフランシスコ条約の人だっけな

41: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:00:35 ID:GDIH
松岡洋右が提唱した北進論はどうなん?

43: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:01:09 ID:jMKK
>>41
シベリア出兵の二の舞
まず日中戦争終わらせないと無理

44: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:01:40 ID:GDIH
>>43
日中戦争はどうやったら終わってたんや?

47: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:02:37 ID:jMKK
>>44
近衛文麿が和平してたら終わってた
アイツが総理大臣なった時点で無理

59: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:08:09 ID:bPeT
>>47
だいたい近衛が悪いよな

米独で戦争始まるまでのらくら粘れる総理なら
ドイツ負けたら米ソ冷戦になるし
日本は大丈夫だったろうに

66: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:09:58 ID:jMKK
>>59
意見コロコロ変えすぎっていうけど
流されやすい人で自分の意志ない

63: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:09:16 ID:GDIH
明治維新以来、英米との衝突は避けるのが国是やったのにな
近衛、東条で台無しにした

75: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:13:09 ID:jMKK
>>63
東條の時点で誰がやっても無理な気が

65: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:09:49 ID:UGlW
日米英同盟と言うこれでもう世界平和だったやんと言うパワーワード
日露のあと講和斡旋の見返りに満州利権山分けの密約破った日本が悪いよ

70: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:11:37 ID:jMKK
>>65
なんで日英同盟破棄したんだって話
嫌ならアメリカも加盟しろよ

83: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:21:05 ID:2WIO
アメリカとソ連を同時に敵に回すのがあかん

105: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:36:28 ID:L3Pk
ただ国連脱退で焦ったのか直後から外務省は反共を名目にした同盟をイギリスに打診してたぞ
なお同時期に陸軍が独自にドイツに接近してたせいでイギリスに怪しまれてご破算になった模様

107: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:36:57 ID:p8Fj
イタリアがいる時点で何も変わらんぞ

108: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:37:20 ID:L3Pk
イタリアよりドイツのがやらかしてるぞ

109: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:37:35 ID:p8Fj
そもそもイタリアがいなかったらドイツはモスクワにたどり着いたぞ

111: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:37:40 ID:Tlku
歴史的に一番信用しちゃならない国がイギリスやぞ

117: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:39:02 ID:WZ1f
>>111
日本にもああいう狡猾さが欲しいけど
日本人は「約束は守ろう」てなっちゃうからなぁ
そう言う国民性は世界で一番好きなんだけどさ

135: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:42:28 ID:UmOj
>>117
やっぱ欧州情勢は複雑怪奇やね
ほな辞職するわ

140: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:43:57 ID:WZ1f
>>135
欧州情勢というか
歴史的に見てると、東西大陸はそういうものだと思う
「約束破った方が有利になるなら破ろうぜ」で来る

俺たちはちょっと違うじゃん
「それは信義にもとる!」とか言うじゃん
俺はこう言う人間性が最高に好きなんだけどなぁ

112: 名無しさん@おーぷん 23/08/26(土) 14:37:43 ID:2WIO
三ヶ国ともやらかしてるからなあ