20220201103904

引用元:感情論抜きにして、少子化解決するためにはどうすりゃええんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749872020/

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:33:40 ID:wKOo
やっぱり移民しかないんか?

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:34:18 ID:7yEX
所得を上げる
税金を減らす
子供を作るメリットを与える

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:34:41 ID:wKOo
>>5
子どもを作るメリットとは

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:36:16 ID:tquu
>>9
子どもがいないということは将来の日本を支えるが少なくなるってことやで

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:35:33 ID:jIwE
移民やと別の社会問題引き起こすしなぁ
高齢独身子なし税金つくってそれ財源にして育休5年とかにしたらええんちゃうか

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:35:42 ID:ZVmk
中世スタイルに戻せばいいだけ

55: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:39:37 ID:ien4
女性に第一子を18~22の間に産んでもらわんと子供三人は物理的に無理
30歳過ぎると親も老いて出産と親の面倒両方やらんとアカン
とにかく大学を1/3にして女性の進学率を下げるしかない

60: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:40:32 ID:y70g
>>55
大学を経営すると儲かる
だから大学が増える
大学は減らない

71: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:41:33 ID:r6BL
>>55
子供産んだらその人数によって親や本人が介護受けやすくなるとかしたらええんかな

64: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:41:03 ID:EA6W
無理
移民以外で少子化解決した国はいない

82: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:42:30 ID:EA6W
別に人口8000万~1億でも別によくない?

88: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:42:49 ID:qUoo
>>82
上級が贅沢できなくなるんだってさ

97: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:43:36 ID:Kdi7
一番簡単なのは少子化を憂う人たちが結婚して子ども産むことじゃね

99: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:43:56 ID:qUoo
一定の年齢以上を切り捨てれば無駄な出費抑えられるよな

106: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:44:48 ID:ien4
大学を減らすだけで少子化は解決できる
一円もかからないどころか無駄金の節約になる
なんでこれができんのやろな

119: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:45:57 ID:VBgM
>>106
大学も民間やからな
国がどうこうすることはできない

137: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:47:32 ID:ien4
>>119
なら税金から交付金貰わずにやればええやん

107: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:44:54 ID:bTTH
どこの先進国も日本と同じような状況やから
今のままで良い気さえするわ

128: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:46:37 ID:EA6W
ワイの姉夫婦は40近いけど子供おらんな
新築マンション現金で買っちゃうほど金持ってるけど

245: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:54:03 ID:1eRJ
先進国をやめる

253: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:54:34 ID:srnl
さんざん言うとるが少子化は先進国特有の事象で
個人の自由と権利のたまものや
大都市はブラックホール型であり人口を吸いそこでは子供が生まれない
それから子供のコストが高くなりすぎた
量ではなく質にシフトしていく時代やがそれが急に転換してしまったのや
できることは衰退を受け入れて痛みに耐えてよく頑張って感動することのみや

264: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:55:16 ID:VBgM
>>253
アメリカは?

275: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:56:03 ID:srnl
>>264
アメリカは国単位のブラックホール型国家や
世界中から人を集めるがそこで子供がたくさん生まれるわけではない
アメリカの出生率は1.6 日本は1.2

314: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:59:00 ID:VBgM
>>275
やはり移民政策は正義やね

257: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:54:52 ID:oUtf
逆になんで昔ってあんなに子どもクソほど産めたんや

267: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:55:30 ID:DL9w
>>257
人権意識が低かった事と、ベビーブームが重なっただけや

292: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:57:19 ID:VBgM
>>257
第一次産業では子供が労働力だから、第一次産業偏重の後進国では子供は自然と増やす圧力がかかる
先進国では、子供は単なる金のかかる趣味だから、増やそうとする圧力は生まれない

258: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:54:55 ID:kslH
今になって昔の方式が1番良かったんだなと思うわ
子供の頃から大人になったら家族を持つのが当たり前という価値観を埋め込まれ、学生時代は人並みに恋愛して
大人になったら結婚しろと言われ、恋愛結婚する奴は恋愛結婚で、しない奴はお見合いで仲人が自分のレベルに合った人を連れてきてくれる
結婚したら早く子供産んで跡取り作れと言われ2,3人子供を産む
これがグルグル回ってた
氷河期がこの輪の中の最後の世代で、上手く行けば第3次ベビーブームも起こせたはずなんだけど…
その後はお察しよ

266: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:55:30 ID:bTTH
子どものコストが高くなったというよりも
生きるのに必要な金に対して給料が低いってイメージやわ

272: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:55:45 ID:sLfW
あとジジババの延命治療ガチガチに高額化しろ
代わりに健康寿命と終末治療に力入れるべきや

279: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:56:17 ID:kslH
昔は3人ぐらい子供産むのが普通で
むしろ1人っ子が珍しいぐらいだったのにな

285: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:56:39 ID:bTTH
>>279
今考えるとこの頃の親の体力すごいわ

289: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:57:02 ID:oYlx
>>285
すごないで放置して長子が親役やってただけや

303: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:58:15 ID:kslH
>>285
良くも3人も育てたと思うわ
ワイなんか3人子供産んで育てろと言われてもキツい

283: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:56:34 ID:cFVA
今後の日本考えたら子供が可哀想やん?

295: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:57:31 ID:oUtf
今の育児とか子育てって生物的に無理ゲーすぎるよな

299: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:58:02 ID:bTTH
>>295
分かる
共働きで3人育てろとか無理ゲー過ぎるわ

319: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:59:12 ID:6ShV
移民の何が少子化解消につながるねん
出生率はあがらんやろ

321: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 12:59:34 ID:oUtf
いやどこの国も少子化してるんだよなぁ…
危ないのが日本とか韓国周辺ってだけで・・・