
引用元:トンボってスズメバチも喰らうんだってな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694742758/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:52:38.351 ID:H2MNjkzua
人間には無害なのにすげぇや
4: 以下、5ちゃんるねからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:54:11.522 ID:v6W/1vWT0
日常に馴染みすぎてるけどよく考えたら造形やべぇよなトンボは
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:54:12.300 ID:hTKp/K5e0
人間には無害で本当に良かったよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:55:08.842 ID:ZVwzsWpd0
恐竜とかいた時代のこいつらデカすぎだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:55:48.249 ID:pXGV3zsg0
>>7
オニヤンマさんがお前のこと捜してたぞ
オニヤンマさんがお前のこと捜してたぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:59:23.530 ID:ZVwzsWpd0
>>9
なんで俺なんだよ……
なんで俺なんだよ……
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:04:44.132 ID:ToyLloL80
>>14
ワロタ
ワロタ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:55:26.437 ID:rwoSpZZI0
そんなトンボの首をポンポンと中指で飛ばしていく日本の男児たち最強ってことか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:55:59.323 ID:CMyqODF6M
飛行性能半端なかったよね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:57:53.525 ID:PEsgRDCi0
蜜吸ってるスズメバチいっぱいいた場所がトンボだらけになってたのはそういう事だったんか
28: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/09/15(金) 11:11:42.179 ID:AxV4gcwXM
>>12
ススメバチは蜜吸わないぞ
ススメバチは蜜吸わないぞ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:17:30.529 ID:Sx2YDcTb0
>>28
ミツバチと違って集めないだけで本人がその場で食うために花の蜜やら樹液に来んぞ
ミツバチと違って集めないだけで本人がその場で食うために花の蜜やら樹液に来んぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 10:59:48.879 ID:Ppiye7Lk0
反撃くらうこともあるみたいだが一般的にオニヤンマ有利みたいだな
超性能だよオニヤンマの飛行性能は
超性能だよオニヤンマの飛行性能は
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:02:28.698 ID:6CxciRIOa
>>16
小回りは効かないんじゃない?
小回りは効かないんじゃない?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:05:38.353 ID:Sx2YDcTb0
>>17
トンボってホバリングできるんじゃなかったっけ? 小回りも上じゃない?
トンボってホバリングできるんじゃなかったっけ? 小回りも上じゃない?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:06:11.058 ID:Ppiye7Lk0
>>17
オニヤンマのホバリング性能と超機動を知らないのかよ…
オニヤンマのホバリング性能と超機動を知らないのかよ…
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:21:50.321 ID:h0vwkaNv0
この前オニヤンマがセミ襲ってるの見た
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:23:11.290 ID:yo0cAlngr
トンボはスズメバチの毒食べても平気なの?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 11:26:48.140 ID:YRl9tn750
>>36
そもそも毒って注入されると死ぬけど食っても大丈夫な毒もあれば
逆に注入されても大丈夫だけど食ったら死ぬ毒もあるからね
そもそも毒って注入されると死ぬけど食っても大丈夫な毒もあれば
逆に注入されても大丈夫だけど食ったら死ぬ毒もあるからね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/15(金) 12:04:01.334 ID:zY9L6lbD0
水の中にいるときからガチの肉食だからな
小学生のころメダカ食われてショックだったわ
小学生のころメダカ食われてショックだったわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (56)
そういう生物は一足早く一つの正解にたどり着いた先導者
milio
が
しました
虫取り網を振り回したら、オニヤンマが地面に落ちて網がオニヤンマを叩いてしまったのかな?と
落ちたオニヤンマを拾おうとしたら頭がなく、足が力なく弱弱しく動いている
ヒッと驚いて恐る恐る網の中を見るとオニヤンマの頭だけがあった
milio
が
しました
強で回してるのに飛ばされないあたり「ああ、コイツやべーわ」と思ったわw
milio
が
しました
日本は秋津島って言うんだが、知らないんだな。
milio
が
しました
milio
が
しました
それを蜂の駆逐業者は、何であんな大げさなやり方しかできないんだろうな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
直訳したら飛ぶ竜だぜ!
つえ~はずだよな~。 wwww
milio
が
しました
青とんぼ、赤とんぼじゃあ無理だし。
そんなこと言ってたら、スズメバチはニホンミツバチも単体ではないけど巣にまで来たら集団で撃退するぞ。
セイヨウミツバチはスズメバチの餌になるだけだけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
昆虫界の藤波辰爾みたいなモンやな。
milio
が
しました
弱点のテールローターがないから理想的で到達点だろうね…
milio
が
しました
milio
が
しました
トンボがではじめるとぱたっと姿を消す
やっぱり食われまくってるのだろうか
milio
が
しました
カマキリやクモもそう
milio
が
しました
まあ、カマキリや肉食性キリギリスも同じだけどコイツラは飛べないから。
milio
が
しました
milio
が
しました
こいつの捕食対象は小型爬虫類だったからな。
milio
が
しました
ホバリングしながらスッと現れ攻撃を仕掛け、確実に獲物を捕らえる。巨大な眼がアパッチに搭載されてる赤外線探知装置みたいに左右200度近くくるくる回るところがカッコイイし、飛行速度と機動性が高い。
ホンマにオニヤンマは攻撃ヘリみたいやな。
勝手な妄想なんで(笑)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
蜂の巣に蜂が出入りしてるを見てもダメだが、断面図で卵がびっしり詰まってるのを見ると、当分忘れられない。
蟻もダメだし,虫系は怖いとかより、小さくてうじゃうじゃしてるのが心底ダメ。
セミぐらいの大きさになれば大丈夫だが、それでもびっしり固まって動いてるのは見たくない。
〇〇フォービアか。
milio
が
しました
ニホンオオカミも幼児なら狩ってたと思うで~
milio
が
しました
milio
が
しました
なお地球温暖化のせいか、アメンボやトンボが少ない3月~5月に蚊や羽虫の柱が井の頭の池の周りに数十個出来ててキツイ!(花見客共々ウザイ!)
milio
が
しました