
引用元:科学者「水があるなら生命体がいる可能性がある!」←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695326749/
1: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:05:49.21 ID:ODNJ5bCvd
宇宙には水なしで生きる生物もいるかもしれんやろ
2: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:06:30.03 ID:ODNJ5bCvd
生命体がいるかどうかの基準を「水」にしてる時点で地球の枠組みから抜け出せてないんだよね
3: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:07:01.03 ID:3bXVbw8M0
生命体がいるならいいじゃん
5: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:08:52.57 ID:vPJY1l6c0
珪素生命に期待しよう
18: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:22:48.06 ID:BaT3u7cEM
>>5
炭素に似てても不安定すぎて望み無しらしいで
炭素に似てても不安定すぎて望み無しらしいで
6: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:10:13.52 ID:ODNJ5bCvd
宇宙は広いんだから何も摂取しなくで生きれる生物がいるかもしれない
34: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:47:52.93 ID:d2xOgtd00
>>6
それはいない
エネルギーの法則がある
それはいない
エネルギーの法則がある
7: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:10:30.16 ID:IHGU3phl0
そう言ってる学者もおるよ
現在の我々が考えられる生物の定義では水が必要だが、それを超える存在があるかもしれないって
現在の我々が考えられる生物の定義では水が必要だが、それを超える存在があるかもしれないって
13: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:14:01.43 ID:IHGU3phl0
金属生命体やガス生命体みたいな未知の存在があるかもしれないってことやろ?
16: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:16:26.93 ID:lJWjxykc0
生命とは何ぞやという定義付けからしてややこしそう
17: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:20:01.43 ID:uyEIbsyB0
ワイらは地球の生命のカラクリしか知らんのやからそれ以外のパターンは調べようがないやろ
水有りの星に絞って調べるのは当然の事や
水有りの星に絞って調べるのは当然の事や
20: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:24:46.08 ID:QGZKB0yz0
毎年予算取りの時期になったら「じゅーだいはっぴょー!」て予告してどうでもいい発見を自慢気に発信するNASA
21: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:25:08.47 ID:iBhC5Ogs0
液体ってだけなら水である可能性は無いし流体金属とかそんなのでも水の代用にはなるかもしれんね
それこそコンピュータは液体すらなしで生命体ぽい思考はできるわけだしロボットとかが自然に発生しない理由はない
それこそコンピュータは液体すらなしで生命体ぽい思考はできるわけだしロボットとかが自然に発生しない理由はない
22: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:25:35.85 ID:/kZKrAKc0
なんの根拠もないのにいるかもしれないって考えるのは科学的じゃないやん
23: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:26:07.39 ID:iBhC5Ogs0
自然界で勝手に地球型生命体が生まれるなら同じように地球外自然界で勝手にロボットみたいのが生まれる可能性は当然ある
28: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:36:36.94 ID:/0j4iZtR0
まあいるか分からない金属生命体より水を元にする生命体のほうが存在確率は高いよね
29: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:38:22.84 ID:pHbu4hiJ0
まあいないだろうね
30: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:41:54.19 ID:l0qR5jby0
いたとして地球人類が視認できる形態かどうかも分からんしな
33: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:47:41.54 ID:BgoH/xwQ0
水なしでも可能性あるけど水あると可能性ぐっとあがるってことやろ
35: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:50:10.09 ID:LFCwdUWC0
水なしだと生物とは言えないんだろうが
生命の定義としてはどうなんやろな
生命の定義としてはどうなんやろな
36: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 05:52:26.14 ID:B6oS+kdC0
そういう生物が存在しうるとしたら
なんで地球には存在しないのかは大いに疑問やね
なんで地球には存在しないのかは大いに疑問やね
39: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:01:21.06 ID:rnZasn910
地球の前例があるから水がある方が生命体がいる可能性高いやろ
43: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:07:54.70 ID:PW2gDItB0
水がやばすぎる
49: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:14:51.87 ID:tDw9P/Kfr
どこからが生物なんやろうな
自己増殖出来るロボットが開発されたとしてそれは生物なのか
自己増殖出来るロボットが開発されたとしてそれは生物なのか
62: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:36:30.97 ID:umTGjcSW0
>>49
ウイルスは生物ではない
菌類は生物
違いはなんやろな
ウイルスは生物ではない
菌類は生物
違いはなんやろな
55: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:28:06.60 ID:n4twqww30
向こうからしたらこっちの方が生命体としての要件を満たしてないように見えるかも
75: それでも動く名無し 2023/09/22(金) 06:53:29.29 ID:UTraOl4o0
人間的なの期待してるんやろ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (94)
可能性があるって言ってるだけだろ?
何か問題あるんか???
milio
が
しました
ってことを言いたいのかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
金星、木星、土星は大気中の中とかいてほしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
見えないウイルス、どこにい生息しているんだよ。
ふざけんな、コロナ。
milio
が
しました
生命体の仕組みに多様性がないんだよね。
地球ができて生命体が発生して何億年たっても、成功例は最初の一回だけみたい。
さらに言うと、人類はDNAの仕組みを解明したけれど、独自に生命体を作り出すことはできていない。
いかに生命体の発生が困難であるかの所以である。
milio
が
しました
書くと長くなるから
水 物性 特殊
で調べるとよいかと
milio
が
しました
何なら大気中だって生存は可能なはず
milio
が
しました
こないだ公開されたメキシコのミイラも、「骨=カルシウム」を持っているということ。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/731617
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
物質とはクルクル回る波。光や音は基本的には真っ直ぐ進むが、それも波。世界は波が絡み合ってできている
milio
が
しました
いつも思うが、学界的な「生物の定義」ってもんがありながら、それに完全に沿うとも思えない
異星の生命体を「もしかしたら生物が~」というのはどうなんだろうか。
---資料より抜粋
「生物の定義」は、(1)外界と膜で仕切られている、(2)代謝を行う、(3)自己複製する、の3つです。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
生物を産み出す土台としてコレほどマッチしたものはない、多分
milio
が
しました
つまり、科学者は「○○の条件があれば可能性がある」そういってるだけ。
それ以外に可能性がないとは言ってないけど、可能性としては、
班長・リーダー押し付けられる確率より宝くじの1当以下まで下がるだろうな。
milio
が
しました
・・・・ハゲって生命体? ようするに、水のある惑星ならハゲがいる可能性があるってこと!?
milio
が
しました
宇宙空間にいたっては地球なんかよりも長い年月、膨大な体積でそれに適応した生物がいないのはおかしいやん
milio
が
しました
時には惑星が惑星に吸収される事だってあるしな。
milio
が
しました
milio
が
しました
しらんけど。
milio
が
しました
じゃあなんで月や水星や火星や金星、小惑星などに生物はいないんだよと
milio
が
しました
イオン交換のできる溶媒があれば生命活動の発生の可能性があるなんて言っていたなあ
まあ可能性だけど水以外というとメタンとかなんとかとか・・・
milio
が
しました
水が無くても生命が誕生するんなら、地下のマントルで生命が誕生してもいいし、エベレストの頂上で生命が誕生してもいいとなる
milio
が
しました
他にどういう系だと生物が成り立つかなんて0から考えて話せる人間はそういない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何の偏見もなく人類が宇宙を調べれば調べるほど、地球以外には生物と呼べるものは存在しない
と認めざろう得なく、例え条件を満たしている星が見つかっても何故生物は発生しないのか?
と疑問を抱かせ、やがて真面目な科学者なら色眼鏡を取り払った自然な思考で
地球だけに生物が発生して、現在も繁殖し得る、その答えに“神の摂理の介入”を確信するに至る。
“産めよ、増えよ、地に満ちよ”の祝福がなければ生物の本能に、生と繁栄への渇望が刻み込まれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
H 2 O 「 わたし自体が全宇宙の生命体なのだよ 」
milio
が
しました
milio
が
しました
ちょっと前までは、有色人種は人間じゃなくて、動物認定してたくらいだし。
milio
が
しました
探査機1機しか送れませんがどっちにしますか?
でこのときに「地球の価値観に囚われては生命発見できん」って火星型に送るのはあほやろ
地球の生命感にとらわれなくするのは、地球型生命が見つかってからや
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それは高確率で「機械」だろうと思う
創造主は大昔に滅んでいるケースが高確率
また逆のケースでも在り得るな
彼らが生命なのかどうかは別問題だが
milio
が
しました
昔は元素原子が色々あって、物質が複雑に構造化されてると思ってたのに、その原子でさえ崩壊したり融合したりして変化してしまうわけだし。
原子は消滅も生成もされないはずが、原子を構成する素粒子は空間から勝手に出てきたり、あるいは勝手に消滅したりするんだからさ。物質の姿を人間は捉えきれてない。生命の形がどんなものがありうるのか、断定できるはずない。
milio
が
しました
人間からすればそれを生命と認識できないので
人間にとってはそれは生命ではない、って結論になるのかも。
milio
が
しました
〇液体と有機物と熱が有れば生命が誕生している可能性が有る
◎↑+ファビタブルゾーンに有る惑星は生命がいる可能性が高い
milio
が
しました