
引用元:正直、米国には失望した。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700035551/
1: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:05:51 ID:OGCj
強さが取り柄の国なのにベトナムに負けるなんてがっかりだ。
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:06:53 ID:qYAO
だいぶ昔の話やなw
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:07:11 ID:zXU5
>>1
ベトナム戦争は負けたけど強いは強い
ベトナム戦争はベトナム人の愛国心が異常で狂気の戦争だったから
ベトナム戦争は負けたけど強いは強い
ベトナム戦争はベトナム人の愛国心が異常で狂気の戦争だったから
4: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:08:33 ID:r1tW
軍事的にはまあ勝ててたけどアメリカ世論がね...
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:08:51 ID:Xc8z
アメリカって正味勝ったことなくね?
独立戦争→イギリスが手を引いただけ
南北戦争→内乱
ww1→漁夫の利
ww2→対独はソ連の勝ち、対日は植民地を失ってるから実質負け
ベトナム戦争→敗北
イラク戦争→核兵器が無かったので負け
独立戦争→イギリスが手を引いただけ
南北戦争→内乱
ww1→漁夫の利
ww2→対独はソ連の勝ち、対日は植民地を失ってるから実質負け
ベトナム戦争→敗北
イラク戦争→核兵器が無かったので負け
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:11:39 ID:zXU5
>>5
独立はイギリスが手を引いたなら負けだろ
ww1は勝ったことには間違いないけど漁夫の利
ww2は勝った。これは否定できない
イラク、イランは勝ち。核兵器なかっただけで負けではない。
独立はイギリスが手を引いたなら負けだろ
ww1は勝ったことには間違いないけど漁夫の利
ww2は勝った。これは否定できない
イラク、イランは勝ち。核兵器なかっただけで負けではない。
6: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:11:13 ID:qYAO
まあベトナム人の強さは異常やわ
モンゴル軍もアメリカ軍も勝てなかったし
対中国に関してはたびたび追い返しとるからこそあの位置で独立国を維持できとる
隣のカンボジアと戦争になった時は米中はじめ世界のほとんどが団結してカンボジア側を支援したにも関わらず、カンボジアの首都を陥落させて国連軍介入になるまで支配を維持
なんでフランスごときに支配されたかが未だに謎
モンゴル軍もアメリカ軍も勝てなかったし
対中国に関してはたびたび追い返しとるからこそあの位置で独立国を維持できとる
隣のカンボジアと戦争になった時は米中はじめ世界のほとんどが団結してカンボジア側を支援したにも関わらず、カンボジアの首都を陥落させて国連軍介入になるまで支配を維持
なんでフランスごときに支配されたかが未だに謎
9: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:12:26 ID:qYAO
アフガニスタンの支配をあっさりタリバンに奪い返されたのは情けないな
13: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:13:45 ID:PcAn
政権交代するたびに外交政策が180度変わるのやめてほしい
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:13:50 ID:OGCj
言い訳は無用。
負けは負け。
負けは負け。
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:14:19 ID:oH3s
「歴史は勝者が作る」の体現化だよな
アメリカがやれば虐殺しようが全部正義らしい
アメリカがやれば虐殺しようが全部正義らしい
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:14:20 ID:O7Iv
枯葉剤も撒いて負けるアメリカさん…
19: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:15:07 ID:Lmb2
ベトナム強いやん
フランスにも勝ってるし
フランスにも勝ってるし
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:15:33 ID:O7Iv
歴史は勝者のものやからしゃーないね
ワイらが勉強してる歴史は単なる創作小説やろ
ワイらが勉強してる歴史は単なる創作小説やろ
22: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:16:00 ID:zXU5
アメリカってゲリラ苦手よな
ベトナムのジャングルとか硫黄島とか
沖縄は例外やが
ベトナムのジャングルとか硫黄島とか
沖縄は例外やが
24: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:16:56 ID:qwMg
>>22
ゲリラ相手が得意な野郎なんていてるか?
ゲリラ相手が得意な野郎なんていてるか?
29: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:19:38 ID:qYAO
>>22
ゲリラ戦って地元の支持がなければ困難やからね
支持されてない連中が潜伏してもすぐ通報されて終わり
ゲリラに苦戦させられてるって時点で悪しき侵略戦争してるってことなんよ
沖縄戦がパラオほど持ちこたえなかったのは旧日本軍がそれほど沖縄で支持されて無かったんやろ
ゲリラ戦って地元の支持がなければ困難やからね
支持されてない連中が潜伏してもすぐ通報されて終わり
ゲリラに苦戦させられてるって時点で悪しき侵略戦争してるってことなんよ
沖縄戦がパラオほど持ちこたえなかったのは旧日本軍がそれほど沖縄で支持されて無かったんやろ
33: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:22:03 ID:zXU5
>>29
武器不足、軍の敗北により戦意喪失、食糧不足、家をなくす、ガマの中で日本兵に殺される、ガマの外で米兵に殺される、家族と離れる←支持されるされない関係なしにこれで持ち堪えられるわけないやろ
武器不足、軍の敗北により戦意喪失、食糧不足、家をなくす、ガマの中で日本兵に殺される、ガマの外で米兵に殺される、家族と離れる←支持されるされない関係なしにこれで持ち堪えられるわけないやろ
23: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:16:30 ID:XpH3
なにをいってるんだアメリカは勝ったぞ
26: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:17:58 ID:OGCj
>>23
どういうことですか。
どういうことですか。
27: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:18:44 ID:bPJ1
アメリカの戦略的な勝ちみたいなもんやろ、戦術的には負けかもしれんが
28: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:19:35 ID:Lmb2
なんとか湾事件なんてよく思いついたよな
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:20:07 ID:r1tW
反戦運動が悪いわ
あれさえなけりゃ最悪朝鮮半島みたいな分断状態で決着できた
まぁそれやるとアジアにおけるアメリカの負担が増えるから結局撤退しかねないけど
あれさえなけりゃ最悪朝鮮半島みたいな分断状態で決着できた
まぁそれやるとアジアにおけるアメリカの負担が増えるから結局撤退しかねないけど
35: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:23:00 ID:ut1n
ジャングルのなかで地元アド満載のやる気あるやつらと戦うって実際頭おかしくなりそう
41: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:29:03 ID:bPJ1
アメリカが戦争強い理由は80点の性能の兵器を無限に作れる工業力とそれを維持するための膨大な規模の安定した経済をもってるからなんやで、いくら一人一人の兵士の質が高くても圧倒的な財力と物量には勝てんよ
43: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:31:15 ID:fpct
>>41
実は現在のアメリカって製造業が衰退してて生産力が弱体化してる
かつてのアメリカ程無限と勘違いする程の力がない
実は現在のアメリカって製造業が衰退してて生産力が弱体化してる
かつてのアメリカ程無限と勘違いする程の力がない
45: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:32:35 ID:bPJ1
>>43
工業力は中国に負けたけど兵器の技術はまだ勝っとるで、世界中の物流人流の中心の大正義アメリカが戦争で負けるなんてほぼ無い
47: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:33:52 ID:fpct
>>45
そうやねん
技術格差は圧倒的
でも生産力は中国に分がある
その中国の生産力を今まさに奪ってる最中やねん
そうやねん
技術格差は圧倒的
でも生産力は中国に分がある
その中国の生産力を今まさに奪ってる最中やねん
48: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:34:17 ID:qYAO
>>41
第二次世界大戦中やと、アメリカ軍は無数の爆弾で空爆をしておきながら爆撃ポイントの全てを記録してるなど管理能力が凄まじいんよ
物資もさることながらそれを管理し切る能力があった
今のアメリカはやっちゃいけない誤爆だらけでそんな管理できてるように見えん
第二次世界大戦中やと、アメリカ軍は無数の爆弾で空爆をしておきながら爆撃ポイントの全てを記録してるなど管理能力が凄まじいんよ
物資もさることながらそれを管理し切る能力があった
今のアメリカはやっちゃいけない誤爆だらけでそんな管理できてるように見えん
49: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:35:24 ID:Olky
>>48
当時の誤爆と今の誤爆じゃ全然意味違うから関係ない
当時の誤爆と今の誤爆じゃ全然意味違うから関係ない
51: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:36:24 ID:bPJ1
>>48
第二次のアメリカは調べれば調べるほど抜かりない。上陸する島に対しても何度も空爆、艦砲射撃を繰り返して兵士の安全を完全に補償しとる。その甲斐あってアメリカ軍の死亡率はダントツで低い。こういうの
考えるとアメリカの覇権がどれだけ硬いものなのかわかると思うわ。情報、諜報技術もまた然り
考えるとアメリカの覇権がどれだけ硬いものなのかわかると思うわ。情報、諜報技術もまた然り
46: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:33:21 ID:HSwU
別にいいんじゃない?
アメリカは全く気にしないし
アメリカは全く気にしないし
54: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:40:20 ID:Olky
ウクライナ戦争前まではロシアへの過大評価と中国への過小評価が多かったな
前者はもう死んだから後者もそろそろ改めたほうがええぞ
前者はもう死んだから後者もそろそろ改めたほうがええぞ
55: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:41:26 ID:HSwU
>>54
少なくともアメリカの上層部は中国のこと過小評価しとらんやろ
少なくともアメリカの上層部は中国のこと過小評価しとらんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:44:35 ID:ut1n
ロシアウクライナで
悪くて強いロシアを描いた映画やゲームが立場無くしたのは草やった
悪くて強いロシアを描いた映画やゲームが立場無くしたのは草やった
63: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 17:45:29 ID:qYAO
第二次世界大戦時のアメリカの「資本主義」はニューディール政策などに代表されるケインズ派的な運用やったけど
今のアメリカの「資本主義」はいわゆる新自由主義で実際の生産力よりも金融取引や効率性重視で、資本家による支配が強い
まあここがミソやね
古代ローマも末期は強いローマを支えた自立した市民が没落して大貴族の利権構造となり実際の生産力は属領(植民地)に奪われてたんや
今のアメリカの「資本主義」はいわゆる新自由主義で実際の生産力よりも金融取引や効率性重視で、資本家による支配が強い
まあここがミソやね
古代ローマも末期は強いローマを支えた自立した市民が没落して大貴族の利権構造となり実際の生産力は属領(植民地)に奪われてたんや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
強さが取り柄の国なのにベトナムに負けるなんてがっかりだ。←今さらそんな話する?
milio
が
しました
米に人間蜘蛛入れまくって最後は宿主をスカスカにすりゃいいだけ
milio
が
しました
その上、地の利と民間人を使った非正規戦闘という無法さも後押しした
80年代に発生した領土を争っての正規戦闘だとベトナム軍は戦術がお粗末で中国軍相手に壊滅してるからな
milio
が
しました
アレキサンダーもソビエトもアメリカも打ち負かして追い払った
なお共通の外敵がいないときはつねに部族間抗争
milio
が
しました
DV親父アメリカの属国で居る方がまだましで安心なんだぜ。
と馬鹿にしてみる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
提唱者曰く、負の所得税を設けるなりして貧困層への施しをセットで考えないといけないらしい
milio
が
しました
これは歴史的に領邦が取決めに合意してるから覆し様の無い事実
milio
が
しました
その後の占領政策も完璧。戦前にはあれだけ屈強で恐れられていた日本を完全に牙を抜いて奴隷化に成功した。
日本人は戦争ふっかけられて軍隊を壊滅させられて街を空襲や原爆で破壊され先祖は大量虐殺され朝鮮や台湾といった大事な国土を解体され政府は支配下に置かれ反乱を阻止するために軍隊に駐留されたままはや七十余年。
普通の感性ならばアメリカをどれだけ憎んでも足りないはずなのに尻尾を振り続ける。
いくら勝てないからといっても、世界から見ればそれでも戦う中東の人々には共感するが、日本人に対しては憐れみを通り越して最早軽蔑しかないのが常識である。
milio
が
しました
milio
が
しました
敗者が歴史を修正し
滅亡者はただ沈黙するのみ
milio
が
しました
milio
が
しました
中共にはないな 。
アメリカは既に中国の核施設全部に核ミサイルで攻撃出来るように配備されている。
milio
が
しました
milio
が
しました
後世の歴史家にボロカスに言われるだろう。
下らない大国に振り回されるのも、もう終わりにしたいぜ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
満州国、北京国、上海国、チベット国、東トリキスタン国、
内モンゴルはモンゴルと合併、
その他少数民族の国にまで解体。
小国の民主国にまで解体させる。
milio
が
しました
やっぱり命かかった戦場では宗教狂いには勝てない
milio
が
しました
milio
が
しました
イラク戦争も油田を奪えたので成功
ベトナム、アフガンは得られた物もなく、失敗
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカはレンドリース法でソ連に対して、18700機の航空機・戦車7000輌・トラック37万台・ジープ5万台
トラクター8000台・1981輌の機関車・爆発物34万トン等を送っているぜ
決して負けではないだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1970年代以降、アメリカのボトム6割から7割の
生活水準は全く向上していないのだから
経済成長しつづけこの間GDPは約2倍になったのにも関わらず、
中央値の実質賃金はよくて横這いで、家賃や医療費、教育費などを考慮したら
むしろ下がっている
だから、麻薬ゾンビは増え、犯罪は増え続ける
milio
が
しました
いや、現代の米国の方が外政も内政も治安も教育も福祉も
頼みの綱の軍事的影響力も、遥かにガッカリでしょ。
外敵を扇動をする事で保っていた国家の求心力が無くなり
移民国家の歪が出てきたんだろう、敵は内部に在りと。
米国内を見ると民主主義の有用性、正当性が揺らぐね。
milio
が
しました
アメ、ポチには受け入れ難いことだろうけどなw
milio
が
しました
米国債の利払いが国家予算の16%だぞ
日本も借金まみれだがそれでも日本の利払いは国家予算の3%そこらしかない
数字で比較するといかにアメリカの財務悪化が深刻か分かる
イギリスが覇権国から転落したのも財務悪化がトリガーだったがアメリカも同じルートに入ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
脱ドルとかペトロダラー体制崩壊論とか米財務悪化とか話題になってるから、そろそろ米ドル覇権は寿命が近いかもしれん
milio
が
しました
軍が県民を県北や県外に疎開させようとしたら、
知事の泉守紀がオレの縄張りに勝手なことをするな、県民全員移動禁止って号令かけて、
実際ヤバくなったら自分だけコネを駆使してトンズラした。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その後は人権や国際社会や国際法だのそういうのに縛られてるからなw
あとはそんなに金かけてもベトナム取る価値がないってのもあるw
イスラエルみたいに民間人気にせず行けば楽勝ですわw
枯葉剤とか温すぎるだろw
milio
が
しました
milio
が
しました
原始人 「うほ? www」
milio
が
しました
所詮尻尾巻いて逃げたフランスに丸投げされて代理戦争したようなもんだったし。
milio
が
しました
楽観主義すぎるだろ。
milio
が
しました
イラクやアフガンでは軍事力で達成可能な目標にしなかったから負けた
milio
が
しました
中東レベルで住みたくない
頼むから日本は後追いするなよ
milio
が
しました
アメリカがいつベトナムと戦争して、ベトナムに負けたんだ?
アメリカは、北ベトナムと戦争した南ベトナムに協力して、旧ソビエトが協力した北ベトナムに負けたんだぞ。
ベトナム戦争は、北ベトナムと南ベトナムとの戦争で会って、ベトナム(当時ベトナムと言う国はない)とアメリカとの戦争じゃないんだぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました