
引用元:特攻「うまくいけば1機で米空母を撃沈できます」←言うほど非効率な作戦か?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703793589/
1: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 04:59:49.41 ID:yre/yvhfd
戦局打開のためにはなくはないだろ
2: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:06:04.46 ID:7b6rpAU4M
巡洋艦駆逐艦は沈んだんやっけか
空母は無理やろ
空母は無理やろ
3: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:09:25.25 ID:OYgWDrpq0
上陸して来てる場所狙った方が効率的やろ
4: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:09:37.44 ID:d7gcyeLTd
対策とられたら悲劇しかない
5: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:11:22.09 ID:sC20FPIr0
うまくいくわけ無い
7: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:13:51.27 ID:80EudDED0
ダメコンの上手な米空母には超がつくほど非効率やんな
バンカーヒルも大破したけど沈んでないし
バンカーヒルも大破したけど沈んでないし
11: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:27:32.39 ID:3U4Fd6YP0
パイロットの無駄
ドローンならまだしも
ドローンならまだしも
12: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:28:55.66 ID:UVsbZOFT0
エンタープライズは放棄寸前までいった
13: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:31:48.11 ID:DqpQe7kV0
正規空母は一隻も沈んでいない
14: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:32:11.36 ID:2PUOObYBM
パイロットは優秀な人らだったんやろ?
17: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:35:41.27 ID:RpWtBzwH0
>>14
パイロットが優秀だったのは戦争初期だけ定期
末期のパイロットとかまともに操縦できないガキ乗せて特攻させてただけ定期
パイロットが優秀だったのは戦争初期だけ定期
末期のパイロットとかまともに操縦できないガキ乗せて特攻させてただけ定期
37: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 06:17:56.40 ID:LP/R1J3vM
>>14
その頃はもう優秀なパイロットどんどん枯渇してたからこそ急降下爆撃して離脱なんて高度な真似が無理で急降下してそのまま離脱せず自爆にオペレーションが簡略化されたんや
その頃はもう優秀なパイロットどんどん枯渇してたからこそ急降下爆撃して離脱なんて高度な真似が無理で急降下してそのまま離脱せず自爆にオペレーションが簡略化されたんや
18: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:37:30.04 ID:DcYQNdUr0
降伏するべきなのに、若者を無駄死にさせたことが良くないのでは?
20: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:40:22.85 ID:67i3B9kR0
不意打ちではある初期なら戦果効果はあった
来るとわかって対策されれば文字通りの無駄死にになった
が全てだよな
来るとわかって対策されれば文字通りの無駄死にになった
が全てだよな
22: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:42:16.79 ID:1PeZlXp80
当時の映像見たら分かるが
アメリカの弾幕が蟻の這い出る隙間もないくらい撃ちまくるから
弾幕張られたら途中で撃ち落とされる
アメリカの弾幕が蟻の這い出る隙間もないくらい撃ちまくるから
弾幕張られたら途中で撃ち落とされる
23: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:47:36.18 ID:oI3eQV8z0
最低限飛ばせる操縦士の養成には1年かかるし教育施設も練習機も燃料費も必要だから数は多く出来ない
それで補助艦艇入れて200隻の機動艦隊に50機ツッコませて全機未帰還、大半はレーダーで反応あったから飛んできた直掩機に落とされ船団にたどり着いても対空砲火の雨で何もできず沈む
そんなんで対空陣形の端っこの補助艦艇1隻沈めて大戦果とするならまぁ「効率的」かもなぁ
それで補助艦艇入れて200隻の機動艦隊に50機ツッコませて全機未帰還、大半はレーダーで反応あったから飛んできた直掩機に落とされ船団にたどり着いても対空砲火の雨で何もできず沈む
そんなんで対空陣形の端っこの補助艦艇1隻沈めて大戦果とするならまぁ「効率的」かもなぁ
24: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:51:08.25 ID:BiOTIzPr0
他の手段、例えば雷撃とか急降下爆撃と比べてどうかという話
結局それらがほとんど命中を狙えなくなってたから特攻せざるを得なかった
結局それらがほとんど命中を狙えなくなってたから特攻せざるを得なかった
25: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:52:39.07 ID:O0EU8gvod
さっさと降伏しろ定期
26: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:53:18.91 ID:f9A8BR3g0
ガチで2000万人特攻させれば負けはないと考えてたからな
なお乗る物がない模様
なお乗る物がない模様
27: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 05:54:42.04 ID:6RAiSeKf0
日本人が効率とか求めるわけねーだろ
大事なのはやってる感だから
大事なのはやってる感だから
31: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 06:07:49.10 ID:ez1tzSG20
人を駒として扱うのがうんたら
34: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 06:15:22.01 ID:0shdABFJd
ワイも最後の一機で行くからな!(大嘘)
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (305)
10人でも100人でも巻き添えにしたるわ!地獄に道連れだ!ってなるのは当然の心理だとは思う。
自発的、とかいう名目でただの同調圧力で無理やりやらされたのは大問題だが。
命じた奴がのうのうと戦後も生き残ってるのは話にもならないが。
milio
が
しました
合理的=正しいとは必ずしもならないんで
ただ、戦争はもう敗北で決まってたし、当事者も勝てないことは知ってたんだから、無駄死にのような作戦はしない方が合理的か
milio
が
しました
原爆があったから本土攻撃せずに済んだが、こんな連中相手に再度上陸作戦なんて
死にに行くようなもんだもんな
milio
が
しました
何も変わってないね
milio
が
しました
milio
が
しました
但し有人だけど
milio
が
しました
milio
が
しました
自業自得なのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ニミッツ提督が後で言ってる
特攻機のせいで米艦隊が日本本土に近づけなかった
あれだけ艦船と艦載機があったのに、本土攻撃は遠距離爆撃ばかりだったでしょ
もっとも艦船が近づけないためB29の爆撃が主体になったのでなんとも言えないものはあるけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
離陸も着陸も空戦も爆弾投下もして帰還するには3年の訓練が必要。
離陸と空中での操縦と爆弾抱えて体当たりがどうにかできる最短訓練で学徒は出陣する。
大事に抱えた1発爆弾を確実に敵戦艦に当てるには最後まで操縦で持っていける体当たりしかない。
家族を国を守るため納得して出陣していった。
日本に残って上陸してくる米軍を銃で迎え撃つより飛行機で爆弾抱えて空母に体当たりして1つしか無い命を有効に使ったんだろう。
milio
が
しました
国民がどうなろうと政治家が良ければいい世界
milio
が
しました
大海軍、大艦隊が大好きなアメリカに対してのみ
神風特攻は(特効)足り得たという話
それでもゼロ戦に乗せられる程度の爆弾では
戦艦や正規空母はやられない
milio
が
しました
マリアナ海戦で使用された零戦は250キロ爆弾を製造時点から固定装備された特攻零戦であった
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
特攻が有効だと言うなら次の戦争でも特攻させるのか?
こんな作戦を立案した奴らは人間のクズ
戦後のゲシュタポみたいに捕まってリンチでもされればいいんだよ
無意味な戦争で多くの人間を地獄に落として
のうのうと生き延びたゴミクズが日本には多すぎる
死ぬ事に怯えた若者を恥知らずと罵って死地に追いやった連中がどのツラ下げて
公職につき褒章を受けたり出来るのか
大日本帝国なんて滅んで当然なんだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
特攻要員の帝大学生を死ぬ気で研究させれば、マジックヒューズも、弾道弾も、核爆弾も、1943年にできてた。
milio
が
しました
milio
が
しました
普通の爆撃で250kg爆弾2発がクリーンヒットした正規空母が沈みかけてなんとか持ち直した例があるけど、それ考慮すると短時間に完全に葬るなら確かに3機ぐらい必要な気がする
milio
が
しました
milio
が
しました
無理だよ。記録でもないでしょ。
上手くとかでは無くて物理的に無理。
しれに上手くいく確率も出してよ。100万分の1の確率とかなら、普通に攻撃した方が効率がよいよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は特攻で生きて帰ってくるな
生きて帰ってきた方が五体満足なら再度戦力になるよね
特攻は敵に近づけば集中攻撃を受けて途中でやられる場合が多いからな
現代の特攻はドローンでリモート操作だから操縦者は安全で合理的
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
狙われる方はたまらんやろけど
アメリカ海軍には無理だった
まあアメリカ軍に勝てる国はないけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
攻撃力という意味では、特攻よりも通常攻撃の方が高い
しかしながら 操縦者の技量の低下で通常攻撃では的に当てることができなくなったから やむを得ず特攻という手段を取らざるを得なくなった
milio
が
しました
熟練を温存しつつ泥縄で特攻隊員を量産して防空体制が完成してない
米艦隊に突っ込ませればいい
milio
が
しました
対策が取られたから、メリットよりデメリットが多くなった。
けど、態勢を整える余裕も兵を育てる余裕ももうなかった。
milio
が
しました
自国に引き入れた上で年寄りや女学生にふとん爆弾もたせて自爆させればよかったのに、ってなるぞ
中東やベトナムはそれで米国を退けたからな。
milio
が
しました
人間を誘導装置にすることの是非はともかく
milio
が
しました
育成費が高く期間もかかるパイロットを使い捨てるので最後の悪あがきなのも事実
milio
が
しました
米国の戦時中の公文書においても、キルレイトにおいても戦果を上げていた
VT信管導入後も桜花には手立てが全く無く、「バカ爆弾」とわざわざネーミングを付けて広めた
後の対艦ミサイル開発のヒントとなった
milio
が
しました
GHQが戦後、日本人の強い精神力を奪うべく7769冊を焚書にし、公民館を全国に設置して
生活と神社(神道)を切り離させた
milio
が
しました
もうゼロ戦とかじゃなくてフロート付きの水上機や練習機だった
ゼロ戦だから砲火をかいくぐって敵艦に近づく余地があったはずだったが
「氏を賭して任務を遂行せよ」が
「氏ね」
にすり変わった瞬間
milio
が
しました
milio
が
しました
ざっくり言えば誘導兵器という枠で、有人なのが特攻兵器で無人なのがミサイルや
milio
が
しました