
引用元:教科書「権力集中しないために三権分立が大事なんやで」厨房ワイ「はえー」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713677156/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前20)][苗] 2024/04/21(日) 14:25:56.10 ID:s3lvQijr0
言うほど三権分立してるか?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新][苗] 2024/04/21(日) 14:26:47.93 ID:lHur3HxG0
内閣総理大臣の選任方法が歪んでる
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前30)][苗] 2024/04/21(日) 14:27:33.13 ID:ByB/NhhY0
してるけど機能はしてない
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前20)][苗] 2024/04/21(日) 14:29:35.38 ID:s3lvQijr0
>>3
草
嫌味っぽい事言いたかないがそれが日本らしさやな
草
嫌味っぽい事言いたかないがそれが日本らしさやな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前18)][苗] 2024/04/21(日) 14:27:49.43 ID:ekwKf6VV0
制度的にも議員内閣制のせいで分裂しとらんよな
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前1)][新][苗] 2024/04/21(日) 14:28:06.47 ID:BcmGN8lQd
結局予算決めるやつが1番強い
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/21(日) 14:29:25.01 ID:X0AnviND0
分立している必要はない
下級に分立していると思わせてさえいれば
下級に分立していると思わせてさえいれば
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/04/21(日) 14:29:36.36 ID:x4j20bZc0
官僚が動かしてるから意味ない
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前12)][苗] 2024/04/21(日) 14:29:42.11 ID:uVRc3Jj2M
そもそも行政って言葉自体がモンテスキューの考えたフワッとしたバズワード
再定義すると国の作用の中で司法でも立法でもない余った部分でしかないのに他の2つと並立するのに無理がある
再定義すると国の作用の中で司法でも立法でもない余った部分でしかないのに他の2つと並立するのに無理がある
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/21(日) 14:43:53.30 ID:zJXs9+o40
>>11
何となくやけど国やら自治体が何かしらの目的意識を持ったお金を出して何かをやらせることを行政って言ってるイメージをふんわりと持っとる
何となくやけど国やら自治体が何かしらの目的意識を持ったお金を出して何かをやらせることを行政って言ってるイメージをふんわりと持っとる
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前1)][新][苗] 2024/04/21(日) 14:30:21.60 ID:QDhh25470
大統領制にしないと三権分立なんか無理だろ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/21(日) 14:34:01.04 ID:tqWMmYwe0
「内閣総理大臣が日本のトップで、決まったことには従わなきゃいけない」みたいな考えの日本人がいる限り機能するわけないで
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前8)][苗] 2024/04/21(日) 14:37:27.17 ID:dRvU3l3S0
検察を司法権と思ってるやつおるよな
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前6)][苗] 2024/04/21(日) 14:40:23.48 ID:sA8ADBpX0
独裁国家のほうが物事きめるのはやいからな
ありがとう自民党
ありがとう自民党
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前1)][新][苗] 2024/04/21(日) 14:42:39.15 ID:xVdBADy+0
役人の人事権を内閣が握るようになったからね
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前19)][苗] 2024/04/21(日) 14:47:33.27 ID:jWQmX5bo0
議院内閣制は完全に三権分立するわけじゃないぞ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/04/21(日) 14:52:20.14 ID:llJpTO+T0
>>24
行政国家現象はテクノクラート抱えている国家やから仕方ないね
そこは高校あたり(もしかしたら大学)で学ぶのだけど、小6の公民で三権分立を学んで止まってしまうからしゃーないんや
行政国家現象はテクノクラート抱えている国家やから仕方ないね
そこは高校あたり(もしかしたら大学)で学ぶのだけど、小6の公民で三権分立を学んで止まってしまうからしゃーないんや
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前19)][苗] 2024/04/21(日) 14:51:03.77 ID:f859r1Ja0
司法が仕事してないから
悪行三昧じゃん
悪行三昧じゃん
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/21(日) 14:53:31.14 ID:wQKi1Seg0
小学生で習わんのか
ゆとりやね
ゆとりやね
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前13)][苗] 2024/04/21(日) 14:58:23.03 ID:qLFKYGpq0
立法「自分らに有利な法律ばっかり作るで!脱税しても捕まらんわw」
行政「取り締まる法律ないから何もせんよ!」
司法「行政のやることは正しいから無罪や!」
行政「取り締まる法律ないから何もせんよ!」
司法「行政のやることは正しいから無罪や!」
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前18)][苗] 2024/04/21(日) 14:59:05.74 ID:6punNgVZ0
行政がまんま議員な時点で司法と分離してないし
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/21(日) 15:04:26.68 ID:mP+lkj2A0
大統領制のほうが分立しとるけど日本人の感覚に合わんと思うで
大統領権限が強すぎる
大統領権限が強すぎる
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/04/21(日) 15:07:31.90 ID:llJpTO+T0
>>41
司法に圧力かけて敵対派閥逮捕さている国だったり、
官僚ごそっと入れ替えて継続性犠牲にしていたりする国を見ると
あれはあれで問題多そうやね
司法に圧力かけて敵対派閥逮捕さている国だったり、
官僚ごそっと入れ替えて継続性犠牲にしていたりする国を見ると
あれはあれで問題多そうやね
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前13)][苗] 2024/04/21(日) 15:19:12.21 ID:u5jsGcko0
国会と内閣は分立しとらんよな
最大政党から内閣が選ばれる以上
最大政党から内閣が選ばれる以上
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前21)][苗] 2024/04/21(日) 15:31:33.66 ID:JnFMPWMd0
まあいいじゃんそういうの
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前17)][苗] 2024/04/21(日) 15:32:52.27 ID:ONNulgFY0
仮に最高裁の裁判官罷免しても判決は有効なままなんだから意味ないよね
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/04/21(日) 15:38:46.82 ID:oNEMLeQz0
行政と立法がぜんぜん分かれとらんよな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (179)
と外国人に言われた。
milio
が
しました
milio
が
しました
最高裁「はい」
これが現実
milio
が
しました
それを否定する奴は独裁国家へどうぞ
milio
が
しました
似たような(より酷い)場合でも全く批判されない政治家もいるからな。
milio
が
しました
スカイネットこそ至高よ。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカ大統領がテロリストや情報提供者に恩赦を出すシーンが何度もある。
恩赦とは国家保安上の理由、統治を行う上で必要な時に出す物なんだろう。
でもトランプが出した恩赦て、身内の犯罪行為を帳消しにする為に出してるんだよね。
トランプ大統領が不正を揉み消してる。合法ではあるが、適切な運用ではないよね。
こんな文化が定着すると、バイデンが対立候補を暗殺して、暗殺者に恩赦を出すとかもありになる。
合法性と適切性は異なる概念だよね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
三権分立とか絶対無いだろw
milio
が
しました
裁判官に言論の自由が何処まであるのかって話しでもあるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
国民の教養に寄って支えられる制度だなーと思う。
日本人はアメリカ人の様にならないで欲しい。
民主主義の基礎を支える存在となって欲しいな。
その為には憲法学や社会学を理解するべきだなーと思う。
milio
が
しました
緊急時は足の引っ張り合いを起こすので独裁との利点・欠点を明確にするべき
milio
が
しました
人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない
――だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。
知能や学歴、年収、犯罪癖も例外でなく、
美人とブスの「美貌格差」は約三六〇〇万円だ。
子育てや教育はほぼ徒労に終わる。
milio
が
しました
ドイツ何回も憲法変えている
milio
が
しました
milio
が
しました
国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。
これも解釈で、国会が絶対的優位機関じゃ無いという事になっているけどね
milio
が
しました
もう日本の三権分立は死んでるよ
自民党に逆らえば左遷されるからね
milio
が
しました
自民党は民主主義は多数決だと思っている
だから議席を取れば国民の多数に支持されたので何でもしていいと思う訳だ
安倍晋三の国葬に誰も来なかったのは閣議決定で強行したからだ
民主主義の制度を悪用し物事を強行する事を他の民主主義国が賛同する訳がない
それは単に多数派による専制政治に他ならない
マイノリティや少数意見を踏みつぶすだけの政治を民主主義とは呼ばないのだ
milio
が
しました
英雄が統治する国家こそが、至高か。。。
milio
が
しました
milio
が
しました
法令の公布も内閣総理大臣や最高裁判所長官も
天皇が任命して初めて機能し始める
milio
が
しました
milio
が
しました
ふと思うのは北海道での痛烈なヤジに対して安倍さんが言った「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」というのを思い出す…R4は前にその言葉を徹底非難してたね…wwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
司法が判断すれば良いんだから別に綺麗にする必要ないじゃん
行政の言うことなんて聞く必要はない
平易な言葉でどんどん作れ
milio
が
しました
milio
が
しました
葉梨康弘法務大臣は「ハンコ押すだけの退屈な仕事」発言で辞任
神田憲次財務副大臣も辞任 税金滞納問題だな、何度も税金を滞納してる法務大臣とか笑える
柿沢 未途法務大臣も公職選挙法違反だっけ?
自民党の法務大臣閣僚は法律守る気あるのか?
milio
が
しました
中国は憲法なんて習近平のやりたい放題
結局パヨは憲法なんか潰せーーーだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
行政と立法を手にした勢力も、司法立法に関係し、行政そのものである役人に勝てないところがな。
司法立法行政って分け方が分散させる構造じゃ無くなってるから、分け方を変えられればな。思いつかないけど。
milio
が
しました
司法は、判断(判決)するまでにおそろしいほど時間がかかる、また国家の意向に従った判断内容でしかない。
よって行政府が殆どの実務をこなしているが、「行政国家」というのはほとんどの先進国では常態化している。
民主主義はただの「儀式」であり、国民の投票で国家が変わるというのは「理想」となった。選挙に行けば何かが変わる・・・のかwww
milio
が
しました
ただ内閣の長たる総理大臣の首班指名をするのは国会なので権力は分立してるとも言える。
議員内閣制の国はいくらでも有るしそもそも三権分立じゃない国も有る。中国とか四権分立。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
安倍がぶり壊しにしたんだよ!「戦後レジームからの脱却」
その安倍の業績
日本、GDP世界4位に!!!1. 米国 2. 中国 3.ドイツ 4.日本
現在の日本の平均年収は世界第21位で、韓国に追い抜かれた状態。
日本の競争力「過去最低」の世界35位 & 2100年には人口8000万人に
【速報】日本人83万人減、過去最大 2024年04月12日
安倍晋三は疫病神だった
milio
が
しました
専制国家行ってこいよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
最高裁には一応罷免選挙はあるけど、最高裁にしかないし、行政に至っては全くないし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
民選された文民基盤の立法府に頭一つ抜きん出ていて欲しいな。
内閣法制局の権能が参議院あるいは議員により構成された〇△□院にある様にしてもらいたい。
自民党、やる気ないだろう、あんたら。
milio
が
しました
そこには触れずにいるダブルスタンダードであることは、自他ともに認めません
milio
が
しました
絶対悪さしよるから気を付けろやて。
milio
が
しました
三権分立そのものが憲法に反する思考と動きになる。で、
憲法は天皇や三権よりも上だ。
milio
が
しました
日本は議院内閣制なのに、アメリカ大統領制における三権分立を教えだしたから
訳が分からなくなっただけ
戦前だと政治学の講義でも採らないと、まず聞かない言葉だったんじゃないかな
milio
が
しました
milio
が
しました
まずいところはどんどん変えろ
milio
が
しました
チャンと、本当の事を教えないとね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それが国益になっているかは別だけどね。
milio
が
しました