20220409193105

引用元:世の中「AIが来るぞ…AIが来るぞ…」←これほんと?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716248034/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:33:54.153 ID:1MSw7MVM0
これほんとにくんの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:34:26.566 ID:y5gYBoGL0
来てるじゃん

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:35:04.999 ID:oVxzJoEL0
絵とかマクロとか凄いじゃん

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:35:52.417 ID:1MSw7MVM0
絵は来てるな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:38:43.063 ID:1MSw7MVM0
AIって今までできなかったことを可能にするのでなくて
人間ができてた事をAIにやってもらうって事だろ
単純に考えたら人から仕事奪うだけじゃね
逆にこれで働き手が増えたら意味わからんことになる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:02:37.996 ID:cbMmnNcZ0
>>11
車の普及で飛脚の仕事は無くなったけど車を利用した仕事は沢山増えた

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:11:25.127 ID:1MSw7MVM0
>>25
うんそうだね
ただ、飛脚から車に置き換わったことでできるようになったことが増えたことが大きいと思うんだよ
速度であったり、荷物の重さだったり
ただ、人からAIはできること自体は変わらない
例えばの話だけど、当時人がやってた飛脚をAIが飛脚をやることになっても世の中そんなに変わらないと思うんだよね

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:15:31.666 ID:pMTpOGEl0
>>28
今後はAIが社会に溶け込んで様々な分野で自然とAIが活用されるだろうよ
どんな業種でも何かを選択することは必ずあるからそういう場面で当たり前のようにAIを参考にしてから人がジャッジするみたいになる
運送とかじゃなくても仕事で車を当たり前のように使うのと同じ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:40:57.328 ID:W1T1zXP50
AIが止まらない

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:43:30.314 ID:1MSw7MVM0
今の世の中広まったあとに規制するの難しいからな
どうなっても知らんぞ
俺は言ったからな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:48:44.150 ID:DToKW5EZ0
俺もそのうち仕事奪われるんだろうなぁ
怖いわ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:51:46.470 ID:wZP3O+3Ea
電験三種取ってAIの介護したい

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 08:54:01.270 ID:1MSw7MVM0
これ一般民に恩恵あるようなのは一部で
使用者が労働者のコスト下げるのが最大のメリットでしょ
奴隷を人からもっと安いコンピューターに鞍替えするっていう

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:00:05.979 ID:1MSw7MVM0
んでそのうちAIがもっと高度になった時に
どっかのバカがAIにも感情がある人権があるって言い始めるよ
人類を楽にさせるために生まれた物に気を使わなければならない世の中になりそう

27: !dama 2024/05/21(火) 09:10:46.419 ID:Fse7zJO20
奪えるもんならさっさと奪って欲しいわ
それ管理する側に回るからさ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:20:26.071 ID:it7W98BR0
キット、ジャンプだ!って応じてくれるわけか

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:25:45.889 ID:1MSw7MVM0
テクノロジーが進化するごとに増えていく物、消えていく物があるでしょ
例えば電話という分野だと公衆電話からガラケーに変わってガラケーからスマホに置き換わる流れがあった
AIが入れ替わるものって人間そのものなんだよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 09:47:35.848 ID:g74QDzNl0
もしかしたらお前以外の全ての人はAIかもよ?
ここに書き込んでるのも人間とは限らんよ?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:03:51.113 ID:b/Fzdunq0
早く来いよ
俺の代わりに仕事してくれや

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:10:52.707 ID:I2UmBeXDH
>>45
仕事奪われたら何して生計立てるの?

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:11:29.108 ID:fw+tPgsG0
もうAIに仕事させて俺達は遊んで暮らそう

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:11:29.659 ID:DadNNd0Ud
工場とかの産業ももうすぐAI取り込んでプログラムとか加工条件とかクソ楽に出力出来るようになるらしい
技術者とか資格とかどうなるんだろうな

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:41:49.500 ID:1MSw7MVM0
AIが仕事をやってくれるっていう状況にはなんないでしょ
AIに仕事を取られて捨てられるって

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 10:56:30.074 ID:1MSw7MVM0
AIを本気で全人類が幸せになるために使われるんのであればいい世の中になると思う
でも実際は一部の勝ち組を作るために使われるんだろ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 11:42:44.535 ID:vnL1UIKE0
AIが来てもおかしくない
現状AIに法が追い付いてないから