T-72M2_009

引用元:ロシアって昔は戦争強かったのになんでこんなに弱くなったんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716866692/

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:24:52 ID:wHt0
ソ連時代と全く違うやん

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:25:37 ID:7pFI
金ないんや

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:25:44 ID:wHt0
>>2
なるほど

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:25:55 ID:I5EY
言うほど弱いか?

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:25:58 ID:wHt0
あれ......スターリンって結構有能だったのでは?

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:00 ID:0RaS
>>5
農民を飢えさせる代わりに工業化成功させたからな

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:44 ID:wHt0
>>19
粛清もあったからソ連軍が成長したしな スターリンは部下も最後らへんは信用してたし

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:29:58 ID:0RaS
>>22
いや軍部の粛清は一切擁護できんわ

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:26:21 ID:FAk6
数の力でウクライナに勝ちだしたからセーフ

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:26:46 ID:wHt0
>>7
こうなったら正直ロシアに勝つの難しいよな

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:26:48 ID:Ekab
>>7
何年やってるんですか…

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:26:41 ID:2Akb
ソ連時代っていうほど勝率良かったか?

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:27:37 ID:wHt0
>>10
代理戦争多かったし.......

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:29:29 ID:2Akb
>>17
代理戦争だとソ連軍の強弱あんま関係ないじゃんアゼルバイジャン

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:01 ID:wHt0
>>27
まぁ独ソ戦の時は強かったやろ あれくらいしかソ連が単体で戦ったのなくね?アフガンはあるけど

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:27:05 ID:wHt0
ロシアはわざと長期戦に引き入れるからね

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:27:41 ID:iE6g
>>13
経済悪化してくのにええんか

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:18 ID:wHt0
>>18
いや本当に側からみたら長期戦なんて頭おかしいやろって思うけどプーチン何考えてるかわからんし

510: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 13:18:31 ID:Dh8P
>>20
最後はロシア伝統の焦土作戦で行くからな

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:27:24 ID:vCQD
昔のロシアはウクライナが味方というか一部だったからな

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:59 ID:wHt0
>>15
味方(奴隷)

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:27:35 ID:LM11
はよ終わらせろや迷惑やぞ

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:45 ID:yNah
昔から国内戦場にして勝っとるやろ
外征は負けるんちゃう?

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:15 ID:wHt0
>>23
まぁそう

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:28:55 ID:SFQM
最初弱いけど気づいたら勝ってるいつものパターンやん

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:29:03 ID:Dl77
ウクライナが負けたら調子のって日本に来そうでちょっと怖い

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:29:59 ID:UsWP
>>26
中国も「これイケるやん」ってなんかやらかしかねないよな

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:44 ID:Dl77
>>29
真面目に台湾有事やらかしそう

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:09 ID:ow9h
>>26
日本が核保有出来れば大丈夫なんだがな

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:46 ID:LZ7F
>>26
いくら支援受けてるとはいえ陸続きの小国にすら苦戦してるんじゃ自殺行為でしかないやろ

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:29:59 ID:bh5J
防衛戦はやたら強かっただけで攻める時は大体負けてない?
じゃ無きゃあんな辺境の地に押し込められて無いやろ

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:30:45 ID:gWqn
文明の進化についてこれなかったんや

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:31:08 ID:7s6u
まずロシアが採用してるドクトリンが長期戦を想定してるものだからな。
昔から

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:31:23 ID:2Akb
補給が脆弱な感じある
物資を守りながら届ける能力といった意味で

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:31:50 ID:7s6u
ロシア側が今どんどん兵送ってるからそろそろ攻勢出ると思うで

51: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:33:31 ID:gWqn
基本大量の死者を出しながら物量で押すっていう作戦しか取れないんや

59: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:34:42 ID:gLMB
ウクライナ相手に戦車3000両溶かしてたらあかんわ 国境沿いのハルキウすら落とせてないやん

64: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:35:13 ID:wHt0
今のロシアと昔のソ連はもう別の国やろ

67: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:35:38 ID:IHPB
元々ロシアは攻められるのには強いが攻めるのは弱い

72: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:36:15 ID:wHt0
今のロシアは弱いけど昔のソ連はクソ強かった あの時のロシアのロマンはなんだったのか.....

88: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:37:55 ID:UsWP
>>72
プーチンは未だにそのロマンに囚われてる

92: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:38:21 ID:rEnQ
>>72
でもアフガニスタン落とせへんかったけどな

94: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:38:39 ID:wHt0
>>92
アメリカも落とせてないけど

74: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:36:35 ID:N15P
ロシア革命はいつになるかしら

76: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:36:38 ID:gLMB
ウクライナに勝てないのにNATO出てこられたら勝ち目ないのはロシアもわかっとるんやね

81: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:37:16 ID:lKjP
ロシアが戦争起こした理由って結局何なんやろな
natoに入ろうとしたのが一因って言われてた気がするんやけど覚えてない

83: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:37:39 ID:IHPB
>>81
行けると思ったんやろ、理由なんてそんなもんよ

87: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:37:55 ID:lKjP
>>83
ええ・・・

98: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:39:20 ID:wHt0
今のロシアは酷いけど昔のソ連は絶対侮っちゃいけないしあのソ連の怖さがあるから今もロシアには気をつけて対策取りまくるべきだよな

99: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:39:23 ID:JGG2
後期ソ連もこんなもんやぞ
アフガン侵攻とか失敗しとるし

106: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:40:23 ID:WKnV
勝手に強いと思ってただけ定義

109: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:40:35 ID:wHt0
>>106
昔のソ連を見て言えるか?

112: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:40:46 ID:IHPB
>>109
もうソ連はいないじゃない!

152: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:45:13 ID:gLMB
ロシアの弱いところ
・72時間で落ちるキーウから撤退
・国境沿いのハルキウ攻略失敗
・黒海艦隊壊滅
・戦車3000両以上喪失(他兵器も被害甚大)

強いところ
・莫大な被害出しながらもコンスタントに前進中
・クーデタ起きない
・ソ連製兵器の在庫
・健在な空軍

160: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:45:56 ID:MjqZ
>>152
いうほど空軍は健全か?

166: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:46:32 ID:BPAL
>>160
ガンガン誘導爆弾放り込んでくるぐらいには健在やで

178: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:47:33 ID:MjqZ
>>166
誘導兵器なくなったんじゃなかったっけ?
イランから色々もらってるらしいけど

186: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:48:09 ID:BPAL
>>178
むしろこの戦争で誘導爆弾の類は増産された

155: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:45:22 ID:JGG2
そもそも多民族国家のロシアは政府が強権を持たざるを得ない

159: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:45:54 ID:2Akb
空軍健在なのが強い

170: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:46:49 ID:iXfr
ロシアって広すぎていつもまとまってないイメージやわ

207: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:50:15 ID:UsWP
ウクライナ「ロシア怖いンゴ…西側のみんな助けてクレメンス…」
西側「おかのした」
ロシア「は?何ワイのトッモを誘拐しようとしてんねん、そんなら奪い返すわ、拳で」

頭おかしい

213: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:50:54 ID:BPAL
>>207
西側「うーんまあ助けるって言うだけどこんなもんでええか…」←これが一番ひどい

224: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:51:28 ID:gB67
>>207
むしろ西側が支援に本気出したの侵攻後やろ
ドイツとかフランスとか日本とか侵攻前まで対露融和姿勢酷かったやん

261: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:54:29 ID:UsWP
>>224
あたおかロシアが核兵器チラつかせてるからなあ

277: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:55:32 ID:BPAL
>>261
こんな中途半端な覚悟じゃ救えるものも救われへんくて当然やな

296: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:57:02 ID:UsWP
>>277
第三次世界大戦が起きる覚悟なんて誰もできんしな

298: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:57:12 ID:gB67
>>261
だからといって弱腰になったら調子乗るだけやし
アメリカも割と酷くて、戦略的曖昧さと言って普通はレッドラインを明確に引かないことで紛争を抑止すると共に交渉の余地を作るものなんやが、バイデンは侵攻直前に「米軍をウクライナに派遣することはない」って名言したからな
これじゃ全面侵攻して下さいって言ってるようなものなんや

212: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:50:53 ID:0oti
ソ連は昔から強く無いやろ
数が多いだけや

215: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:50:59 ID:wHt0
>>212
出た

221: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:51:15 ID:2Akb
西側「選挙のために助けなきゃ!」

308: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:57:55 ID:gtlK
問題なのは
ウクライナに勝ったとして、じゃあどうするのって事じゃね?

316: 名無しさん@おーぷん 24/05/28(火) 12:58:35 ID:ED8L
強いのは人海戦術やからなあ