
引用元:3億円貰えるけど文明が60年後退するボタン
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717032614/
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:14 ID:UQ7Z
時は1964年
2: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:40 ID:YA2J
押す
3: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:43 ID:UQ7Z
携帯電話が普及し始めるのは30年後
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:31:17 ID:UQ7Z
普段ネット無いともう生きられないとか言ってるお前らは押すのかどうか
5: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:31:24 ID:Qt3t
どういう風に後退するんや
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:32:22 ID:UQ7Z
>>5
一瞬で今あるものが無かったことになる
電子レンジも一般家庭にはまだない
洗濯機は二層式、クーラーもほとんどない
一瞬で今あるものが無かったことになる
電子レンジも一般家庭にはまだない
洗濯機は二層式、クーラーもほとんどない
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:02 ID:P7NJ
>>8
世界規模で後退するんか
キツイなそれは
世界規模で後退するんか
キツイなそれは
7: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:32:19 ID:DhTp
押す
11: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:34:55 ID:G99B
その年代で三億あったら凄いことになりそう
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:35:42 ID:YAUv
押して田舎に広大な土地と当時最新性能の住宅建ててスローライフするわ
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:07 ID:UQ7Z
技術に関わる記憶は消える
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:16 ID:BzyB
現在の価値の三億?
17: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:42 ID:UQ7Z
>>15
現金で3億円
聖徳太子
現金で3億円
聖徳太子
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:32 ID:fJtw
当時の3億とか色々やべぇな
18: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:44 ID:p1ar
法律はどうなるんや?
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:38:12 ID:UQ7Z
>>18
1964年の法律
1964年の法律
19: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:45 ID:G99B
あ、時代や物価が巻き戻るとは書いてないか
退化は世界丸ごと?
日本だけ60年文明退化したらあっという間に侵略されそうや
退化は世界丸ごと?
日本だけ60年文明退化したらあっという間に侵略されそうや
22: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:43 ID:UQ7Z
>>19
世界規模で60年
周りの人間は60年戻ったことに気づかない
技術に関することは自分も覚えてない
世界規模で60年
周りの人間は60年戻ったことに気づかない
技術に関することは自分も覚えてない
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:35 ID:G99B
夜が暗くてよく眠れそうやな
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:38 ID:Qt3t
技術系の仕事に就いてた人の記憶丸ごと消えそう
25: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:38:56 ID:MQvv
ドローンが使えなくなってウクライナ完敗やな
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:42 ID:P9HU
>>25
60年前のウクライナはソ連で一番核持ってたぞ
60年前のウクライナはソ連で一番核持ってたぞ
27: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:17 ID:G99B
初任給1万とかの時代やな
28: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:27 ID:Zd69
物価が気になる
31: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:50 ID:UQ7Z
>>28
1964年の物価
1964年の物価
32: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:40:53 ID:fJtw
60年前の価値観なら3億あれば妾とか作っても余裕かもしれんぞ
33: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:03 ID:YAUv
23区内の土地買いこんだら一生安泰やろ
34: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:08 ID:G99B
マイクロソフトとアップルが出てきたら全ツッパで株買う
39: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:42:11 ID:UQ7Z
解らない事は辞書で調べるんやで
40: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:42:58 ID:5BCn
>>39
電子辞書とかって有ったんか?
電子辞書とかって有ったんか?
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:43:34 ID:UQ7Z
>>40
1990年以降やないかそんなもんは
1990年以降やないかそんなもんは
42: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:43:42 ID:usdD
60歳若返るなら押す
43: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:43:53 ID:5BCn
>>42
いま何歳だよww
いま何歳だよww
44: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:44:02 ID:P9HU
電子辞書は1979年初登場やで
49: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:08 ID:UQ7Z
>>44
一般には普及しとらんかったな
辞書使わなくなったのは早くても95年以降(win95)やないか
一般には普及しとらんかったな
辞書使わなくなったのは早くても95年以降(win95)やないか
51: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:06 ID:P9HU
>>49
辞書使わなくなったのはもっと後
Windows 95時代の辞書はCD-ROMでアクセス遅かったから
辞書引いた方が早いわ!って時代
辞書使わなくなったのはもっと後
Windows 95時代の辞書はCD-ROMでアクセス遅かったから
辞書引いた方が早いわ!って時代
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:45:24 ID:usdD
1970年代はそんなに住みにくい時代でもなかったぞ
48: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:05 ID:G99B
>>46
ちょっとオイルショックあったくらいで
基本的には右肩上がりの世の中
ちょっとオイルショックあったくらいで
基本的には右肩上がりの世の中
50: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:54 ID:UQ7Z
>>46
大気汚染がどうたら騒ぐ奴折おるけど気にならんかったな
大気汚染がどうたら騒ぐ奴折おるけど気にならんかったな
52: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:24 ID:G99B
>>50
それ太平洋側の都会だけやし
それ太平洋側の都会だけやし
54: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:53 ID:UQ7Z
>>52
普通に光化学スモッグ注意報出てたぞ
普通に光化学スモッグ注意報出てたぞ
53: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:37 ID:usdD
>>50
光化学スモッグ警報とかあったわ 運動場に出たらあかんやつ
光化学スモッグ警報とかあったわ 運動場に出たらあかんやつ
56: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:49:05 ID:usdD
校門を閉めるとか言う文化はなかった 犬も放し飼いやからよく学校に遊びに来てた
57: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:49:30 ID:YAUv
光化学スモッグ警報とか懐かしいな
子供心になんやこれ・・・って思ってた
子供心になんやこれ・・・って思ってた
58: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:49:34 ID:OT7P
ワーナーと任天堂の株買うわ
59: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:03 ID:4bJo
ええやん!
60: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:15 ID:qIfg
調べたら東京オリンピックの年か
66: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:53 ID:G99B
>>60
盛り上がった方の東京オリンピックええよな
盛り上がった方の東京オリンピックええよな
63: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:43 ID:2ECi
戻った後のはそのまま歴史通りに進むんか?
Appleや任天堂が出てこない歴史になるとかはない?
Appleや任天堂が出てこない歴史になるとかはない?
68: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:51:13 ID:YAUv
>>63
ニキが世界線を変える行動をする可能性
ニキが世界線を変える行動をする可能性
79: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:03:29 ID:UQ7Z
風呂→バランス釜、アパート住まいが多いので銭湯も主流
84: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:13:58 ID:9qPs
ネット無しとかつまんなすぎやろ
88: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:17:20 ID:W6Lm
こち亀すら連載始まってないのはちょっと
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (108)
ジャイアント馬場はもしかすると複数年3億円の裏契約とかあった可能性がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そしてその3億円でマクドナルドの株を全力で買う
milio
が
しました
milio
が
しました
つまり、60年前に戻るなら3億円入らない。
milio
が
しました
自分なら、三億もらえるけど、60年文明が遅れた日本そっくりの異世界に
転生するとかにするけど
(もらえるお金はアチラの世界の通貨で、日本円に換算すると三億相当とする)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
現代でもたったの3億円で60年時を進めてくれるなら、払う人なんかいくらでもいるよ。
milio
が
しました
んで、田舎に家買って家政婦さん雇って家事丸投げ
書生気取りで読書しながらのんびり暮らすわ
milio
が
しました
milio
が
しました
ビデオないから、まさしくTVの前で毎週リアタイで観なくちゃだけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
当時でもできる趣味とかあれば余裕
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何かの病気で現代じゃないと生きていけないやつを除いて全員押すのでは
milio
が
しました
イチゴが今より酸っぱいけど、練乳があるから大丈夫。
milio
が
しました
1964年から2023年の間で社会に何らかの貢献をして死んだ人間を他の誰かで代替できるのかという問題がある
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
100連打するわ
milio
が
しました
3億円事件のやつやで
milio
が
しました
当時を体験しとるからすぐ慣れるわ
milio
が
しました
milio
が
しました
伝説のバブル時代を経験してみたい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
でも押す バブル期を経験したろ
milio
が
しました
それとも金にモノを言わせて風.俗にでも通う??
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の人口比率そのまんまで生活様式が60年前になるんやろ?
若もの少なすぎてバブルなんて起こらんぞ
変な人口比率で急に経済成長真っ盛りのところにとんで、若者とじじいがバブル知らないマインドで高齢社会ってどうなるか予想がつかなすぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
無一文ならともかく、大金ある設定なら1964年なんて余裕
milio
が
しました
milio
が
しました
言ってしまえば知識チート
文明後退、対価じゃなくてボーナスやん
milio
が
しました
その頃なら3億の価値はたぶん今の5億ぐらい。
となれば堅実に暮らせば、死ぬまで金に困ることはない。
記憶がいまのままなのか、書いてないが、とにかくもうちょっと懸命に生きたいな。
いろんな意味で後悔ばかりしてるから、やり直したい。
特に、後々信用ならないとわかった友人とは、早々に手を切りたい
昔に戻りたい一番の理由はそれだな。あとは整形したい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今でも十分通用する作品あるよね。
milio
が
しました
ワイは健康に自信無いから早死にしそう
milio
が
しました
milio
が
しました
井上角五郎が正式なハングルを作り上げた140年前と何ら変わらん愚民集団だもの・・・(笑)
milio
が
しました
1964年
スプートニクショックがあってケネディがアポロ計画をぶち上げて3年後、暗殺された翌年だ。
二層式はたぶんまだ一般的じゃないな。冷蔵庫、TVを持つ家がぽつぽつ出始めたころで
電話もつけてる家は金持ち、緊急の知らせは電報。人類が月に立つのは5年後。
milio
が
しました
milio
が
しました
散財しなければ一生暮らせるけど、その程度。もちろん年齢にもよる。
あの3億円事件の犯人に聞いてみたいな。その後どんな人生だったか。
金あってもロンダリングしない限り、家も買えなかっただろうからな。
あの事件の前まで、億という単位を聞いたことなかったような気がする。子供だったからだが。
milio
が
しました
いつもの通り、自分だけいまの記憶のまま60年代に戻るのかと思った。
しかし元スレにある、自分以外は後退したことに気づかない、ってどういう意味だ?
milio
が
しました
それどころか下手したらテレビが白黒や
(1965年のカラーテレビの普及台数は日本全国で5万台以下)
せめて「今の記憶を維持したまま60年前に戻る」か「80年代に戻る」じゃなきゃ厳しいわ
milio
が
しました
何が一番困るって医療や。
milio
が
しました
あの頃より意味が分かりそうだ。なんだかよく分からないけど見てた番組がいっぱいある。なつかしいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました