
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1725165515/
4: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2024/09/01(日) 13:40:10.18 ID:NUMtMuft0
県の合併で充分だろそんなん
6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU] 2024/09/01(日) 13:41:37.08 ID:Al9lfJUg0
四国でまとまったら勝てるのか
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MY] 2024/09/01(日) 13:41:40.74 ID:qN0/uHjx0
道州制にしても復活なんてしないから
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/01(日) 13:43:23.75 ID:ZYy1adtW0
中央集権でガチガチにして失われた30年やからなw
15: 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 2024/09/01(日) 13:44:07.71 ID:VK1FIePc0
東北の衰退ヤベエからな
最低でもあそこはひとまとめにしないと
最低でもあそこはひとまとめにしないと
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/09/01(日) 13:53:52.81 ID:xe3yde/M0
つってもあんま隣近所と仲良くない県のが多いのに陰険な予算の奪い合いになるだけやろ
54: 警備員[Lv.18](みかか) [TW] 2024/09/01(日) 13:56:46.99 ID:L0gAVLss0
省庁再編でいくらかスリム化したけど
それから20年経ってリバウンドしてきたからな
中央集権体制を見直すべきってのは一理あるな
それから20年経ってリバウンドしてきたからな
中央集権体制を見直すべきってのは一理あるな
55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/09/01(日) 13:57:35.32 ID:fV81BDgn0
だいたい今の都道府県なんて文化も国も違うところを明治政府が無理やりくっ付けただけだからな
59: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2024/09/01(日) 14:00:58.92 ID:vSOmay6p0
昔多くの市町村が合併したがあれで何か変わっただろうか
行政が効率化したとか何かあるのだろうがあまり興味のわく話ではなかった
道州制もそんな感じがするのだが
行政が効率化したとか何かあるのだろうがあまり興味のわく話ではなかった
道州制もそんな感じがするのだが
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/01(日) 14:03:31.89 ID:/LXgeW6C0
>>59
北海道の行政体制が他の地域と比べてそんなに効率が良いのか?
という検証があってから進めるべき
空想と期待だけで進めてはいけない
北海道の行政体制が他の地域と比べてそんなに効率が良いのか?
という検証があってから進めるべき
空想と期待だけで進めてはいけない
70: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/09/01(日) 14:06:04.03 ID:cb9IwSko0
>>63
スマンな
過疎化進むだけだった
スマンな
過疎化進むだけだった
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/01(日) 14:07:42.25 ID:3h6XJV/10
道州制にしたら州都以外は今よりもっと衰退する
効率の悪い、重複しまくりのミニ東京が複数できるだけだ
効率の悪い、重複しまくりのミニ東京が複数できるだけだ
84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/01(日) 14:11:25.14 ID:TZWZDNjA0
>>76
そのほうが効率よく対応できる、てのが道州制の意味
過疎地を放置するかどうかの責任を
どこが負うかって話だよ
そのほうが効率よく対応できる、てのが道州制の意味
過疎地を放置するかどうかの責任を
どこが負うかって話だよ
260: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/09/01(日) 17:07:38.28 ID:KP98vivR0
>>76
今は県庁所在地すら衰退してるから
今は県庁所在地すら衰退してるから
77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/01(日) 14:07:44.80 ID:ZwbW005r0
道州制なんてしても変わらん
州都だけが潤うだけで州都になれなかった県は今以上に他の県は人口が減り貧しくなる
州都だけが潤うだけで州都になれなかった県は今以上に他の県は人口が減り貧しくなる
79: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/01(日) 14:08:17.29 ID:YA2XW/Ek0
東京一極集中の壊れる道州制は反対されるよ
104: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/01(日) 14:19:24.91 ID:ZwbW005r0
今までも地方に行くと県庁所在地一極集中
それ以外の市町村は公共工事も少ないくて不満が出ててきたのに
道州制なんてこんどは州都に外れた県庁所在地所在地が弱体化するから東京からでなく地方から猛反対が出る
道州制に賛成の大阪は当然関西の州制は大阪と思ってが大阪府民も外されたら猛反対するだろう
名古屋だって仙台や広島、福岡然り
それ以外の市町村は公共工事も少ないくて不満が出ててきたのに
道州制なんてこんどは州都に外れた県庁所在地所在地が弱体化するから東京からでなく地方から猛反対が出る
道州制に賛成の大阪は当然関西の州制は大阪と思ってが大阪府民も外されたら猛反対するだろう
名古屋だって仙台や広島、福岡然り
119: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/09/01(日) 14:22:06.83 ID:cb9IwSko0
>>104
州都から外れた住人は関東に来るだけで東京一極集中加速するだろうね
州都から外れた住人は関東に来るだけで東京一極集中加速するだろうね
127: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/01(日) 14:23:43.75 ID:TZWZDNjA0
>>104
ちがうね
ある程度の集中&選択が効率よい、て考え
日本中どこに行っても渋谷みたいに、とか
なるわけねえべ
ちがうね
ある程度の集中&選択が効率よい、て考え
日本中どこに行っても渋谷みたいに、とか
なるわけねえべ
111: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/09/01(日) 14:20:52.45 ID:45YZo6+o0
国債→道州債の発行で金利が上がる
得するのは銀行や外資などの投資家だけ
得するのは銀行や外資などの投資家だけ
114: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/01(日) 14:21:05.24 ID:YYQxs2HM0
東北の田舎の赤字は宮城が背負い
中部の田舎の赤字は愛知が背負い
関西の田舎の赤字は大阪が背負い
九州の田舎の赤字は福岡が背負う
この辺が割を食うけどな
中部の田舎の赤字は愛知が背負い
関西の田舎の赤字は大阪が背負い
九州の田舎の赤字は福岡が背負う
この辺が割を食うけどな
167: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2024/09/01(日) 14:56:02.44 ID:AHANeyjn0
消費税廃止したら一気にふっかつするのに何でしないのかなぁ
176: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [US] 2024/09/01(日) 15:01:46.34 ID:CQvMRPoj0
道州制にしたら大復活とか
根拠ゼロの寝言だし
根拠ゼロの寝言だし
182: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2024/09/01(日) 15:10:09.65 ID:eDurvtM30
>>176
地方で好き勝手して利権を増やしたい勢力が
寝言言っているんだよ
地方で好き勝手して利権を増やしたい勢力が
寝言言っているんだよ
190: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/09/01(日) 15:16:36.13 ID:yQ/g8irN0
>>182
国とじゃ分が悪くても、県の塊程度なら五角以上にロビイングできる、って大企業は多そうだしな
国とじゃ分が悪くても、県の塊程度なら五角以上にロビイングできる、って大企業は多そうだしな
196: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2024/09/01(日) 15:22:38.35 ID:eDurvtM30
>>190
国の許認可権や省庁の利権を奪いたい
もっと美味しい利権にありつきたい
国会で与党じゃないけど法律を変えたい
既得権益を安定化したい
そういう奴らの「欲」が道州制を推している
まず欲ありき
国の許認可権や省庁の利権を奪いたい
もっと美味しい利権にありつきたい
国会で与党じゃないけど法律を変えたい
既得権益を安定化したい
そういう奴らの「欲」が道州制を推している
まず欲ありき
177: 名無し募集中。。。(庭) [JP] 2024/09/01(日) 15:04:38.93 ID:mgr+rNPc0
逆だ
日本を120県に分割する
その代わり市町村は3分の1の600程度にする
フランスだって100県あるし
人口のすくない
北欧では10~17県で分割されている
アイスランドなんて38万人しかいないのに26県ある
日本を120県に分割する
その代わり市町村は3分の1の600程度にする
フランスだって100県あるし
人口のすくない
北欧では10~17県で分割されている
アイスランドなんて38万人しかいないのに26県ある
184: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ] 2024/09/01(日) 15:11:32.31 ID:K595pHCp0
>>177
これがいいかも
これがいいかも
188: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/09/01(日) 15:14:02.24 ID:yQ/g8irN0
>>177
単にデカ目の市を県に昇格させてったらよくね?
単にデカ目の市を県に昇格させてったらよくね?
193: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/09/01(日) 15:20:31.44 ID:mgtkXNGA0
>>177
中央集権前提でそのほうがいいのかもな
中央集権前提でそのほうがいいのかもな
179: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/09/01(日) 15:08:21.94 ID:HzvTFi9S0
道州制にしたら能登半年なんて放置だろうな
181: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2024/09/01(日) 15:08:59.53 ID:eDurvtM30
違う違う
日本は中央集権が一番いい
過疎地は選択と集中でスマートシティを
推し進めるしかない
日本は中央集権が一番いい
過疎地は選択と集中でスマートシティを
推し進めるしかない
189: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/01(日) 15:15:55.76 ID:/+5HdIuc0
九州はアジア市場に近いから、上手くやればアジアの成長取り込んで発展できるんじゃね
191: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/09/01(日) 15:16:53.06 ID:gjcSsGRZ0
都構想を全国規模でやろうみたいな話?
駄目に決まってるやん
駄目に決まってるやん
192: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/09/01(日) 15:19:49.25 ID:i10b3QN90
先ずは直接民主制にしよう!
195: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/09/01(日) 15:22:22.32 ID:i10b3QN90
スパイ防止法や外患誘致などしっかり取締も優先しないとな
206: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2024/09/01(日) 15:30:58.22 ID:eDurvtM30
地方分権が行き過ぎると
国民の監視の目がさらに弱まるし
そもそも地方分権が高度情報化国家に
本当に必要なのか
日本はただでさえ政治の速度が遅いのに
力を持つ船頭を増やしてどうするんだ
国民の監視の目がさらに弱まるし
そもそも地方分権が高度情報化国家に
本当に必要なのか
日本はただでさえ政治の速度が遅いのに
力を持つ船頭を増やしてどうするんだ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (135)
負債が押し付けられるぐらいだったら、それぞれ勝手にやってきますわ、となって地方分権化が進む
その流れの中にいるということはわかる
特に小泉改革が分水嶺であそこから、果実の分配から負債の押し付け合いにはっきりと構造が変わった。
小泉が悪いと言ってるわけではなく、小泉は日本の形に政治を合わせただけ
milio
が
しました
生活保護に頼る氷河期世代が増えたら医療扶助の支出が倍以上になると思うよ。
その負担に耐えられるのは関東州か東日本州の何れかになるよね。
そこに生活保護が集中すると思う。
周りは生活保護だらけ!!
milio
が
しました
新潟?金沢?
日本一国でも持て余してるのに、とてもその辺が面倒見れると思えないけどなぁ
milio
が
しました
沖縄ですら失敗したのに無駄無駄~w
milio
が
しました
milio
が
しました
公共事業で日本国内ならどこでも同程度のインフラを持ててたのに民営化しちゃったから地方が衰退したんでしょ
milio
が
しました
あったらやってる
その時々に適した方法はあるけど、変更に必要な時間とコストも考えなきゃいけない
時間がかかれば変えたときにはすでに適切ではないかもしれないし、コストがかかればペイするのにどれだけかかるかという話にもなる
ゲームのコマンドみたいに次のターンには副作用なく変わる制度なんてないのよ
milio
が
しました
西日本の俺のとこは関西、中国四国の3つのいわゆる地方に分類されるってことなんやな
てっきり昔の州で兵庫県5国と細かいとこ2国で小さくバラバラになるんやけどどうなる?って思ってしまった
令制国の通称だと逆に細かくなって神戸が摂州になって大阪入りで県庁所在地が消えるんやけど?って思ってしまった
milio
が
しました
milio
が
しました
バリバリの健康体は医者も手の施しようがない。
あと道州制は日本の発展に特に関係ない。発展するぞ言ってみたところで根拠はない。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
かと言って現在の経済力や人口比で合併県庁所在地変更では以前の原案持ち出して納得しない人も出て来るのでこれも上手く行かなそうだな。
地理的に合併のメリットが有ってお互いが納得する所から過去の計画は無視して進めていくしかないだろう。(四国は4県合併、中国地方も2県くらいにして、東北は一から二県で再開発費は多分絶対必要になる等等)
それから首相も田中角栄並みのカリスマ首相が音頭とらないと難しいだろうな
milio
が
しました
イッチがそんなに自信があるなら、次の総選挙にそれを公約に立候補して、次に総理になって政策実現しろ。
それが民主主義と言うもんだ。がんばれ。
milio
が
しました
もう人は減るって決まってるんだから役所関係は人へらして、民との業務はネット化して
ムリ無駄はやめましょうやって言うなら、ありなんじゃないの?
人口増加で町がどんどんデカくなるなんてもうないのだから。
目指すべきは、キレイにすっきりコンパクトな街づくりよ。
milio
が
しました
関東州は東京のお金を全部使って幸せになれるんだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ちなみに、連邦制国家っていうのは主権独立国の連合体ね。各州が主権独立国であるという前提で、上記の主権全権移譲が一部行われ、それ以外は各州政府と議会で州内政主権を駆使するってことね。
milio
が
しました
すると「誰かの支出は誰かの所得」の原則から所得がどんどん失われて貧困化する
milio
が
しました
各自が主権持ってるならそういう事されても止められないよね
milio
が
しました
経済を福岡に防衛を宮崎鹿児島、貿易を佐賀長崎に
milio
が
しました
九州へ侵入した敵機の追跡に
阿蘇高岳を
milio
が
しました
橋下が大阪府知事になったとき盛んに言ってて、関西地区と徳島、鳥取で関西広域連合なもの作ったけど。
milio
が
しました
感覚的にはEUで考えてみれば良い。 EUの行政機関があるベルギーが中央で、他の加盟国が地方自治体という感覚はないでしょ? 各国それぞれ主権独立国で対等連合という関係で、あとは政治力、経済力に差があるという程度でしょ?
連邦制国家もEUと感覚的には似ている。各州が国家。
milio
が
しました
メリットが何もないと判明したんだよ
milio
が
しました
外交権や防衛軍事権などは連邦政府に全権移譲しているけど。
それ以外の国家主権は、各州主権独立国として独自に制定し、例えば祝祭日も違う、学校教育権も違うんで、授業内容や科目、学校の春夏冬の長期休暇の日程、就学年数も州ごとにバラバラ。
いわゆる国立校というのは存在しない。(連邦軍事大学校とかくらい?)
まあイタリアもたいに、州によってはイタリア語以外にもドイツ語やフランス語も州内公用語として制定している場合もある。
milio
が
しました
自衛隊の排除、
州兵による独自防衛圏を築きたいんだろう
こうすれば、自衛隊も米軍も沖縄に駐留できない
台湾に侵攻した中国軍を妨害させないようにしたいんだろうな
milio
が
しました
結局は今のカタチが一番マシなんだよ
milio
が
しました
ただの地方自治体再編成とちょっと分権やって、廃都道府県置州という名前変えるだけのもの、単語イメージ遊びw
milio
が
しました
ただでさえ日本政府の言う事聞かない沖縄や北海道にもっと権限を与えろと?
独立宣言とかしかねんぞあのへんのアカ知事共
パヨ.クの戯言を真に受けないように。
milio
が
しました
milio
が
しました
保守が提唱する財政出動、男女の概念、教育理念、外国人の居住制限を実現する。
この保守派特区が上手く行くか否かが見てみたい。
失敗するにしても、成功するにしても、日本にプラスになるだろう。
失敗からしか学べない事も多いし。
milio
が
しました
milio
が
しました
京都や神戸に大阪の下風に立てって言われても心情的に無理なんよ。
たとえ大阪に通勤してたとしてもね。
milio
が
しました
milio
が
しました
大阪ですら二重投資の構造を無くせなかった
milio
が
しました
全国を直轄市と県に分ける。
直轄市は東京・横浜(現川崎市を含める)・大阪(現堺・東大阪・豊中・尼崎などを含める)・名古屋(周辺自治体も含める)のみ
直轄市の下には区を設ける。
県の下には市と郡を設ける。市は人口10万人以上かつ一定の人口密度以上が条件とする。
郡の下に町村を置くが、行政は郡長・郡議会のみで町村長・町村議会は公式には認めない。
milio
が
しました
北海道の恵庭遠藤牧場だっけ?市議が障害者を奴隷にしてたの
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
7割が地方交付税に使われる。大都市の集中は地方を支える税金の稼ぎ場所、道州制なんてやって
地方は自分たちで使う金を稼ぎ出せと言ったらたちまち困るだろ・・
milio
が
しました
milio
が
しました
悪くなることは明白
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
カリフォルニア州よりも小さな国の日本を細分割したら、税収のばらつきで直ぐに崩壊する州が出てくる。
また、地震も台風も洪水も対外国紛争も無ければ、問題は少ないが、これらの災害が発生した時には州単独では対応が出来ない。日本は中央集権を如何に効果的に運用するか、そのための改善方法を考えたほうが良い。
道州制を唱える者は、中国、朝鮮、外国勢力が日本を乗っ取るための工作活動と見るのが自然である。
milio
が
しました
milio
が
しました
カリフォルニア州程度の面積を同州にバラバラにするなんてバカげた発想や。
大阪橋下松井吉村が住民選挙で否定されたからもー終わった話。
勝つまでジャンケンなんてボケカスやわw
milio
が
しました
「沖縄州は独自に外交を開始します!キリッ!」
とか言い出し兼ねないんだが?
今はオール沖縄じゃ無いから言い出さないとは思うけどさ?w
少し前は暴走列車だったろ?!
milio
が
しました
地方は意外と仲悪い地域が多い
戦国時代は正に戦争で殺しあった間柄やし
幕藩体制下では仮想敵として監視しあう仲
無理やりまとめることで逆に足を引っ張りあって先に進まなくなるで
milio
が
しました
京都がゴネまくる未来が見える見える…
他の地域もこういうのありそうやね
milio
が
しました
もっと根本部分を見るべし!
これだから日本の衰退は止まらないw
milio
が
しました
milio
が
しました
マッキンゼーが関わって復活した企業を教えてください勉強しますから
年金財団の投資結果を見てみろ!勝っているからいちゃもんつけられているんだよ!
金融は誰の利権か考えろよ!大復活とか今したら死ぬ と思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでこのタイミングで現れるのか?
milio
が
しました
milio
が
しました