20220129211119

引用元:憲法改正反対論者なんだが質問ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653557637/

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:33:57 ID:HKJl
戦争はNG

2: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:35:27 ID:nLuw
9条とかどうでもいいから緊急事態条項は入れろ

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:36:45 ID:HKJl
>>2
現行制度で対応できるよ
憲法はあくまでも根拠

14: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:39:58 ID:1thn
勤労の義務の削除

17: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:41:22 ID:HKJl
>>14
勤労の義務は
国家が国民に仕事をあたえなければいけないという国家の義務やで
働いていないことが義務違反ならニートは全員刑罰かされるで
そうなってないということはつまりそういうこと

33: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:45:23 ID:VSCr
憲法を改正すれば攻められた時に野党を黙らせられる

35: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:46:37 ID:HKJl
>>33
野党黙らせることが全てなの?
最大多数の最大幸福を守るためやろ

47: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:52:41 ID:MghF
そんなに侵略されたいのか

54: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:53:41 ID:HKJl
>>47
憲法改正しようがしまいが侵略されるで

81: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:01:47 ID:MghF
>>54
単なる敗北主義者で草
改憲して核武装したら侵略されんて

88: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:04:33 ID:HKJl
>>81
改憲しようがしまいが核武装はアメリカや同盟国の気分しだいや
非核三原則は憲法でも法律でも条約でもない
ただの宣言やで
だいたい国家が敗北するときは経済的な二極化で
市民の消費が減退したときや
軍事力にひつよつな科学技術も若年人口もそこで壊滅する

95: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:06:03 ID:MghF
>>88
非核三原則やなくて攻撃力としての核ミサイルが要るんや

98: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:06:57 ID:HKJl
>>95
核=攻撃力やで
エネルギーとしてはすでに原子力okやし

104: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:08:46 ID:MghF
>>98
敵基地攻撃能力としてのミサイルやSLBM
原子力潜水艦とか諸々の強力兵器は改憲しないと無理や
運用する自衛隊も国防軍にならなアカン
基本やで凄い簡単な話

59: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:55:02 ID:xYbN
自衛隊は合憲?

61: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:55:14 ID:HKJl
>>59
合憲やろ

66: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:56:21 ID:xYbN
>>61
違憲という人のために変えるべきやと思うんやけどどうやろか?

70: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:58:43 ID:HKJl
>>66
変える必要はないよ
あくまでも利益がおおいならそれを優先すべき

65: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:56:03 ID:X4Ek
何の仕事してるの?

68: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:57:51 ID:HKJl
>>65
公務員や

74: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:59:38 ID:Wb99
公務員か
憲法尊重義務ってのが課されてるよね公民で習った

76: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 18:59:57 ID:HKJl
>>74
うんだから憲法守りたいよね

78: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:01:00 ID:Wb99
>>76
でもそれはあくまで職務の範囲内であって私人としては憲法改正への賛成反対は自由っしょ

84: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:02:48 ID:Wb99
イッチは憲法そのものに目的的価値を認めて「守るべき」と言っているのではなく
あくまで国民の安全や幸福のために手段的価値を認めて「守るべき」と言っているんやろ?

憲法の擁護尊重は目的ではなく手段という位置付け、という認識で合ってる?

90: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:05:01 ID:HKJl
>>84
せやで

87: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:04:30 ID:8WH9
どう変えるか決まってへんうちから賛成反対なんで騒げるんやろ
共産党みたいな絶対許さないマンならいざ知らず

109: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:09:58 ID:HKJl
>>87
憲法変えるとかいう無駄なことする必要はない
まずこのくにがやるべきことは他にあるからね

89: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:04:59 ID:vHkM
憲法尊重するなら改憲はするべきやろ
現状の解釈憲法とか憲法を踏みにじってるようなもんやろ

93: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:05:29 ID:HKJl
>>89
憲法を尊重するのはあくまでも機能としてやで

100: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:07:34 ID:vHkM
>>93

なら別に改憲賛成も反対もないやん
なんで改憲反対論者になってるんや?

105: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:08:55 ID:HKJl
>>100
現時点で反対やからやで

101: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:07:44 ID:8WH9
日本の核武装なんて100%無理や
どこに配備すんの?何発持つの?実験は?
これらひとつもクリアできんやろ

102: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:08:30 ID:f65h
>>101
アメリカ様から借りれば全ての問題が解決するぞ

106: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:09:08 ID:8WH9
>>102
貸さないから…

111: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:10:21 ID:f65h
>>106
ドイツやトルコとかには貸してるんだから日本もワンチャンあるで

113: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:10:55 ID:DpjK
同性婚可能にしたらダメなん?

116: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:12:40 ID:HKJl
>>113
結婚を整備する意味ないでしょそれ

117: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:13:06 ID:DpjK
>>116
結婚を整備する意味って何?

120: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:14:23 ID:HKJl
>>117
制度としてさ
結婚したという名目が同性カップルに必要なの?

137: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:23:25 ID:0v3n
性的マイノリティ共がやたら騒ぐのって、既婚者の各種権益が欲しいからでしょ
だから差別反対ではなく、LGBT~に対する差別反対を掲げているんだろうし
次世代の労働奴隷を作れない変態共にやる金は無いってのは理には適ってる
特にサラリーマンにおいては、独身差別主義者が主流だしな
未だ当然のように世帯主手当とか言うものがあるのが良い証拠

139: 名無しさん@おーぷん 22/05/26(木) 19:24:52 ID:HKJl
>>137
まず社会ありきだからな
集団益のためにそれを促進させる政策が作られる