
引用元:若者が選挙に行かないのは政治的無関心とか頭が悪いとかでもなくてさ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730092023/
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:07:03 ID:5YUj
現状にある程度満足して
大して不満がないからちゃうか
大して不満がないからちゃうか
2: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:07:42 ID:ojBV
現状に満足してるかどうかと投票に行くことは全然関係ないけどな
7: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:09:13 ID:5YUj
>>2
今のまま自民に任せりゃええねんくらいの感覚よ
今のまま自民に任せりゃええねんくらいの感覚よ
8: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:09:51 ID:ojBV
>>7
そう思うなら普通は自民に投票するよ
それすらしないってことは政治に無関心なんだよ
そう思うなら普通は自民に投票するよ
それすらしないってことは政治に無関心なんだよ
3: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:07:50 ID:eOXd
老人の人口が多いからやない?
5: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:08:16 ID:5eSk
>>3
これやろ
これやろ
4: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:08:15 ID:5YUj
若者は冷遇されてるとは言われるが
昔よりはかなり待遇ええやろ
昔よりはかなり待遇ええやろ
6: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:08:18 ID:3gni
まぁ行った人より行かなかった人の方が政治に無関心である率は高いだろうけど
10: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:11:25 ID:N6TV
すごい逆風だったからどうせ自民だから行かなくても良いやって判断とったとは言い難いな
12: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:11:49 ID:N6TV
結局無関心だから知らないし興味もないというほかない
14: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:14:24 ID:bfUz
習慣になってないのが原因ちゃうか
昭和は家族みんなで投票しにいくのが当たり前だったけど今そんなことしないし
昭和は家族みんなで投票しにいくのが当たり前だったけど今そんなことしないし
26: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:17:11 ID:5YUj
>>14
せやな
今は行きたいやつが行けっていう
周りが無理に強いらない時代だしな
せやな
今は行きたいやつが行けっていう
周りが無理に強いらない時代だしな
15: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:14:39 ID:Rncu
誰に入れてもいいからとにかく投票に行って投票率をあげろっての
最近見なくなったわね
最近見なくなったわね
17: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:15:03 ID:aBrw
現状に満足してるなら現状維持してくれるところに投票するやろ
19: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:15:36 ID:WFxh
単に諦めてるのもありそう
21: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:15:59 ID:N6TV
そもそも無関心と現状満足は相反してない
知らないし興味もないし現状のままでいいっていう考えは有り得る
知らないし興味もないし現状のままでいいっていう考えは有り得る
22: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:16:00 ID:gmUU
どの党にすれば良いって考え方よりもどの党を排除したら良いかって考えるべき
そうすれば調べるのも少しは容易になるやろ
そうすれば調べるのも少しは容易になるやろ
30: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:18:13 ID:ojBV
別に投票に行きたくなきゃ行かなきゃええねん
自分が投票しても影響ないとかアホみたいに言い訳するのが気に食わん
自分が投票しても影響ないとかアホみたいに言い訳するのが気に食わん
31: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:18:14 ID:gmUU
ゆとり世代やけどぶっちゃけワイより若い世代行かなくていいよ
ワイの世代だけ良くなればそれでええから
ワイの世代だけ良くなればそれでええから
37: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:19:23 ID:5YUj
>>31
わかってるやんけ
実はワイもこれなんよ
ワイだけ優遇すればええ
わかってるやんけ
実はワイもこれなんよ
ワイだけ優遇すればええ
32: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:18:14 ID:8iEy
個人個人で考えたら自分の1票ごときじゃ何も変わらないからな
それより遊んでた方がいい
それより遊んでた方がいい
50: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:27:05 ID:5YUj
選挙に行かない若者について
きちんと学術的に論じたものってあまり見たことないんよ
よく言われるシルバー民主主義に絶望した
これ若者がどれくらい思ってるんやろな
きちんと学術的に論じたものってあまり見たことないんよ
よく言われるシルバー民主主義に絶望した
これ若者がどれくらい思ってるんやろな
51: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:27:58 ID:MclK
忙しいからやで
52: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:28:21 ID:MclK
勉強しとるから若者は
選挙選挙とジジババは暇やねん
選挙選挙とジジババは暇やねん
53: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:28:35 ID:5YUj
大半のやつは大した理由もなく
なんとなく行かないだけのような気がしてな
なんとなく行かないだけのような気がしてな
54: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:28:59 ID:yQei
>>53
それは安保時代からよ
それは安保時代からよ
55: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:29:01 ID:5YUj
忙しいのなら仕方ない
57: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:29:46 ID:bfUz
習慣
ほんまこれしかないと思う
ほんまこれしかないと思う
64: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:31:50 ID:W7Pw
減税しろ!言うたり雇用の問題で一番必要な外国人を追い出せ言うたり支援打ち切れ!言うたり老人や困ってる人の支援制度なんて要らない!中流階級にもっとあれこれしろ!とか他責思考に陥って自分が自分がー!!!ってやってるのもマズイよな、馬鹿なヤツしかいなくなった
70: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:33:41 ID:5YUj
>>64
自分だけが得をすればいいからね
自分だけが得をすればいいからね
73: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:36:52 ID:W7Pw
>>70
それ意味分からんよなホンマ、政治にまでそれ持ち込んだら国崩壊するって言うのに分かってないやつ多すぎなんだよね
それ意味分からんよなホンマ、政治にまでそれ持ち込んだら国崩壊するって言うのに分かってないやつ多すぎなんだよね
66: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:32:30 ID:MclK
勉強いそがしいよな若者
68: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:33:05 ID:Wi3L
Youtube見たりSNSで映えるのに忙しいからな
72: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:36:03 ID:MclK
確実に言えることは若者は忙しくて、ジジババは暇やと言うこと
74: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:37:23 ID:XqTr
不満はないわな
下手に現状変われば自分たちの就職に影響するわけやし
下手に現状変われば自分たちの就職に影響するわけやし
76: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:37:54 ID:W7Pw
なんで互助制度で成り立ってる国なのに自分ガー自分ガーしちゃうのかよく分からん、選挙にそんなにお熱になるくらいなら自分の国がどういう国かくらい理解して欲しい
78: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:38:53 ID:5YUj
>>76
自分は有能やと自信があるからやで
互助はいらんと思ってるんや
自己責任大好きでしょ
自分は有能やと自信があるからやで
互助はいらんと思ってるんや
自己責任大好きでしょ
79: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:40:28 ID:yV1R
この手の話って「数票差で当選者が変わった!投票は大事!」までは聞くんやけど
じゃあその当選者は投票した人の望み通りの活動をしてくれたのかって話はとんと聞かない
つまりそういうことなんちゃうの?
じゃあその当選者は投票した人の望み通りの活動をしてくれたのかって話はとんと聞かない
つまりそういうことなんちゃうの?
83: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:42:06 ID:5YUj
>>79
そら政治家は社会全体の要望のバランスを見て政治をするからな
一個人の要求を全て満たす政治家なんていない
でも1つでも気に入らなければ無能だと叩かれるだろう
そら政治家は社会全体の要望のバランスを見て政治をするからな
一個人の要求を全て満たす政治家なんていない
でも1つでも気に入らなければ無能だと叩かれるだろう
99: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:02:07 ID:pLf1
>>79
功績は話題になりにくいからな
功績は話題になりにくいからな
82: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:41:38 ID:rrQ6
裏金以前に物価を抑えるのと減税の両立なんて海外の例を見ても資源国でもない限り難しいからな
86: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:47:04 ID:W7Pw
>>82
土台無理な話なんやけどな…そんな都合の良いことは起こらん
土台無理な話なんやけどな…そんな都合の良いことは起こらん
93: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:55:22 ID:HtyY
>>82
せめて税の累進化はせんとあかんとは思う
コストプッシュインフレで一番困窮するのは貧困層やし
せめて税の累進化はせんとあかんとは思う
コストプッシュインフレで一番困窮するのは貧困層やし
97: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:00:50 ID:rrQ6
>>93
それしたら2000年代後半みたいに企業や研究職が海外に逃げてまう
それしたら2000年代後半みたいに企業や研究職が海外に逃げてまう
134: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:44:39 ID:HtyY
>>97
それだけやなくて同時に賃上げ減税、科学研究費として国が予算付ければええねん
国民民主の言うように日銀の一部国債保有や教育国債としてな
それだけやなくて同時に賃上げ減税、科学研究費として国が予算付ければええねん
国民民主の言うように日銀の一部国債保有や教育国債としてな
95: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 14:58:22 ID:pLf1
投票率低いよなあ
121: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:12:44 ID:F0N6
それでも国民民主伸びたやん
133: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:40:49 ID:2XkN
選挙行く奴が少ないと、自分の票が実質3倍ぐらいの効果を生むことに気づくべき
150: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:58:34 ID:Wolo
今の政治に何一つ不満ないから選挙行く用事がないわ
ワイが生きてる間に戦争だけなければそれでいい
ワイが生きてる間に戦争だけなければそれでいい
152: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:59:06 ID:HtyY
>>150
戦争あったらどこに投票する?
戦争あったらどこに投票する?
155: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:59:31 ID:Wolo
>>152
あったらもう遅くて草
ちなどこにいれたら戦争なさそう?
あったらもう遅くて草
ちなどこにいれたら戦争なさそう?
157: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 16:00:07 ID:ZrEu
>>155
戦争ないって白旗降参で支配されるのもあり?
戦争ないって白旗降参で支配されるのもあり?
158: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 16:00:11 ID:sPjH
>>155
自民だろなあ
自民だろなあ
175: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 16:03:09 ID:HtyY
>>155
内外との勢力均衡論で言えば保守系政党
ただ軍拡競争から戦火の火蓋が切れやすくなることを考えたら革新系政党
要はどっちでもありうるから自分の社会的立場で入れてや
内外との勢力均衡論で言えば保守系政党
ただ軍拡競争から戦火の火蓋が切れやすくなることを考えたら革新系政党
要はどっちでもありうるから自分の社会的立場で入れてや
153: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:59:14 ID:Phwx
現状に満足してるんなら尚更自民に入れるべきやないのか?
160: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 16:00:32 ID:Wolo
>>153
上司が選挙の話してきたらそれこそ長いものに巻かれろで自民に入れたって嘘ついとる
上司が選挙の話してきたらそれこそ長いものに巻かれろで自民に入れたって嘘ついとる
154: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 15:59:25 ID:ZrEu
戦争あったら選挙どころじゃなくね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (256)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
社会が悪い
だから俺様の努力不足じゃないって
責任転嫁し出してからだよ
milio
が
しました
ってことか。
まあ、本人がそれでいいのなら、それでいいんじゃね?
milio
が
しました
選挙の意味あっただろ? 次は行った方がいいよ
milio
が
しました
milio
が
しました
もっと言うとそいつらが投票に行く理由は将来のためてはなく、アンチ自民かつオレは自民に投票してないからオレは悪くないって言いたいだけ
だからヨシフが嫌われて萩生田が当選する理由が理解できてない
milio
が
しました
milio
が
しました
タレントの人気投票じゃないんだから
milio
が
しました
milio
が
しました
政策じゃなくて人気投票みたいに思ってる奴も居るし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
年取ると選択肢が狭まって選べなくなる
milio
が
しました
結婚できないのも政治のせい
ゆとりってクズだな
milio
が
しました
ネットでは移民排斥とか愛國とか威勢いいけど投票行って無いものは日本人に非ず
milio
が
しました
ジム行ったり、投資の勉強したほうがええわ
milio
が
しました
民主党に政権渡した時もだ
ところが今回その票が500万票失われたと聞いた
だから投票率も下がったんだろうが、自民を見限った人がこれだけいた事は大きいよ
milio
が
しました
汚物は見たくないし触りたくもない、出来るだけ遠ざけたいの
milio
が
しました
milio
が
しました
せいぜい、陽男子の群れが冷やかしに行けよ行けよキャハハハって、話しのネタなるだろう。
必要なことは、生徒会長決める選挙みたいに無理矢理投票時間もうけて投票するくらいだろう。
オーストラリアの選挙行かないと罰則化1番ええと思うよ。
milio
が
しました
政治が悪いわけでもない、むしろ満足してる方が多いから投票にいかない。これが民主主義、自由と責任は表裏一体。
選挙権は民主主義であるからねぇ。
現在もまだ皆が食えているのは戦前世代と団塊世代の作った遺産を食いつぶしてるからで、遺産も残してない世代はひさんだろうな。爺さん世代は良かったとかいいながら水粥でもすするんだろうなぁ。
国家経営の基本は「知らしむべからず、依らしむべし、税はゴマの油を搾るようにゆっくりと長く目いっぱい搾り取る事。今の世はこの通りになっている、即ち治政に瑕疵はない。
milio
が
しました
milio
が
しました
行かないと現状から悪化する可能性だって十分にある。
milio
が
しました
milio
が
しました
稼ぐに追いつく貧乏無し。1に忍耐2に忍耐34が無くて5に忍耐。
老後は悠々自適の年金生活、持ち家当然。いまや親はぴんぴんころりで面倒かからん。
遺産も実家もあるので貸家で小遣いできる、彼岸の親に感謝で偶の墓参り。
あー選挙は暇つぶしだから結果関わらずゲーム感覚。因果応報で貧乏人が増えれば治安は悪くなる。
少子化なら移民でおk。地震で余命いくばくもないだろうw。せいぜい後10年食えればじゅうぶんだ。
milio
が
しました
若者が国民なりれいわなりに票を集中させたら数十議席を握ってキャスティングボートを握れるのにもったいない。
milio
が
しました
これは若者に限らんけどな
立憲が議席増やした今回の選挙でもそれがよく分かるわ
milio
が
しました
日本史の授業はそうじゃない(明治前が長い)から、選挙権に対する認識が薄いのでは?
幕末以前の歴史とか正直普通の人には、どうでもいい。
milio
が
しました
まぁ少しでも知能がある奴はそれを歳食ってから後悔するんですけどね
知能がない奴は一生気がつかないのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
みんな納得して維新に投票したか選挙へ行かなかったんだし国の金に手を出す事まかりならんぞ?
milio
が
しました
milio
が
しました
1972年(今の70代が20代だった頃の20代投票率) 61.89%(71.76%) → 70代61.90%(80代以上も含む)
1980年(今の60代が20代だった頃の20代投票率) 63.13%(74.57%) → 60代71.38%
1990年(今の50代が20代だった頃の20代投票率) 57.76%(73.31%) → 50代62.96%
2000年(今の40代が20代だった頃の20代投票率) 38.35%(62.49%) → 40代55.56%
2012年(今の30代が20代だった頃の20代投票率) 37.89%(59.32%) → 30代47.13%
2021年(前回の衆議院選挙での20代投票率) 36.50%(55.93%) → 20代36.50%
全体投票率と比較して若者が目に見えて選挙に行かなくなったのが40代からで
今の40代は二人に一人は行っているんだし年取ればそれなりに行くようになるだろ
milio
が
しました
政治には諦めてるし、糞みたいな政治家を応援するつもりもない。
何も変わらない、何がなっても同じ、ということで、そもそも政治について無視してるのでは
そんなところではないだろうか?
milio
が
しました
普段は、お前の無能を政治のせいにするな、という癖に、民主政権は例外なのはほんと謎
もっといえば、氷河期を生んだ自民党政権は見逃されてるはもっと謎
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
次はもっとこうなってほしい、ああなってほしいという活力があるからな。
現状が不幸すぎる人間は何もしなくなる。
子供などでも、夫婦仲の悪い家の子ほど消極的で、自ら動こうとしなくなる。
milio
が
しました
現場に満足してるって、最高裁の裁判官はどうする気だ?
現場で良いならそれを投票用紙に反映しろよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
選挙いって何か良くなるなら喜んで行くさ。何も変わらないなら未だ良い。確実に悪くなっていくと確信できるから関与を辞めた。
milio
が
しました
自民の勝ちしかない!!
milio
が
しました
権力にとっては国民はバカの方が都合が良い。
milio
が
しました
胸糞悪い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今回のは裏金問題等やらかしてる事への懲罰
かといって政権交代させるほどでもないのでしばらく反省させたら戻るだけ
って事なので発展的な理由が見いだせず投票率自体も低い
milio
が
しました
60歳以上の有権者が全体の40%で、34歳以下の有権者が20%。一票の差で全てが決まる選挙という制度では若年層の意見が政治に反映されることは絶対にない。
milio
が
しました
関心ない、めんどくさい、行ったことないから怖いっていうのがだいたいの理由だろ
milio
が
しました
直接選挙の意味すら理解できとらん若者は未来永劫投票せんでいいよ。
てかロシアとか北朝鮮に産まれてればうるさいこと言われなくて済んだのにね。気の毒な。
milio
が
しました