20220129113354

引用元:選択的夫婦別姓ってなんでこんなに反対派が多いんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734035264/

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:27:44 ID:XJ0w
ええやん

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:28:23 ID:grs6
子供が可哀想だから

4: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:28:40 ID:XJ0w
>>2
勝手に代弁すんなよ

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:32:02 ID:grs6
>>4
どっちの苗字にすんの?

100: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 07:07:20 ID:DECa
>>9
たしかにそれは面倒くさいな

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:30:39 ID:1iVu
役所の手続きとかめんどくさくなりそうって勝手に思ってる

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:32:30 ID:uiRV
>>7
苗字の変更の方が大変な気もする

13: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:34:36 ID:Cux1
子どもの姓をどっちにするのか
これって夫婦間で子どもを奪い合うようなもんやから

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:35:18 ID:Cux1
そんな争いしたくない 遺恨を残したくない なら
どっちの姓でもないものをつけるしかない

17: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:36:36 ID:Cux1
子どもの姓をどっちにするのか 
これが夫婦別姓の一番大きな問題ちゃうかな

18: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:38:05 ID:Cux1
ご本人たちは別にそれでええんやろうけど
子どもは自分がどっちサイドなのか みたいなことを考えることに

どうして僕はお父さんの姓なの?
この質問に合理的に納得感があるように答える方法って
じゃんけんで決めた
くらいしか答えようがなさそう

19: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:39:33 ID:Cux1
仕事では通称が認められてるのに
別姓にこだわる理由もよくわかんないね
なんで別姓でないとあかんのやろか

60: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:04:22 ID:n4pB
>>19
これはビジネスシーンで海外からクレーム来てる
契約書に書かれた本名と今までの通称が違うって

20: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:40:44 ID:Cux1
ご夫婦間で女性側の姓がいいなら婿養子になればいいわけだし

別姓でなければいけない理由ってなに?

21: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:41:26 ID:6WQM
単なる手続きの面倒さの問題だったのに
「自分の家系の名字を残すため」みたいな話が出てきた時点で
子どもの問題になるんよね

22: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:42:13 ID:Cux1
>>21
それよりも子供自身のアイデンティティの方が
大きな問題やと思うで

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:43:04 ID:Cux1
家系の名前を残したい はあんまり本質じゃないと思う

24: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:45:51 ID:Cux1
僕はどうしてお父さんの姓なの?

お母さん側でも同じに質問になる
これを説明することを考えたら同姓にするのが一番めんどくさくない

通称と本名が別だと面倒だから別姓にしたい
たぶんこんなことが別姓にしたい理由だと思うけど
これより子供の上の問題をクリアにしてあげることのほうが
はるかに大きな面倒がクリアできるはずやねんけどなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 05:46:59 ID:Cux1
子ども作らないって人以外はこれで
あー そうか ってなるんちゃうか

61: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:05:34 ID:ffDg
なんや海外も絡むんか
ほなもう絶対導入なしでええな

63: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:11:08 ID:ULWh
別性にしといて子供ができるまでにどっちにするか考えとけじゃいかんのか

64: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:17:12 ID:XJ0w
>>63
それでもええし、そもそも「選択的」やろ?
嫌なら選択しなきゃええだけなのに当事者以外がうるさすぎねぇかって

65: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:18:42 ID:Cux1
>>63
考えてなにをつけるのか が合理的に決めきれないかと
子どもがどっちに属するのかって話を解決する答えがない

67: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:20:14 ID:Cux1
これから生まれてくる子供たちが全員困るようなことを
一部の声の大きなおかしな人のために決めるようなことはすべきではない
そんなことは考える必要もない

当たり前のことやね

72: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:24:03 ID:Cux1
やっぱ 子供がいない人にはわからんのやろね

73: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:26:07 ID:Cux1
子どものことを考えたら
両親が姓のことで嫌がってる家庭になんて生まれたくないやん

根本的なところはそれなんよね
好き同士なら相手の姓になれてうれしいやんか

好きがどっかいってもうて
損得で結婚してるからおかしなことに

74: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:27:15 ID:Cux1
父さんと母さんが結婚しているのは世間体のためだ
お前を産んだのもそれが理由だ

そんな家庭に生まれたくないわな

77: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:29:22 ID:Cux1
子どものためにどうあるべきか
そこからスタートしないと

78: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:29:47 ID:Cux1
そしたら答えはもうでてる
そのくらいの面倒がまんしたほうがええね

82: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 06:36:05 ID:ZHFA
海外で上手くいってるから日本でも上手くいく理論ってミドルネームの有無完全に忘れてるよな
日本でもミドルネーム制導入して「勘解由小路左衛門三郎たかし」とかって名前爆誕させるか?

99: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 07:06:32 ID:KhMb
ワイは夫婦別姓については構わんけど同性婚については扶養控除改悪されそうで少し嫌やとおもう

101: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 07:08:30 ID:Ov15
>>99
滅茶苦茶に悪用されるのは間違いない

103: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 07:12:20 ID:Iiex
子供の姓で争う問題、ここまで来て喧嘩するような夫婦はそもそも結婚するんか?