![20220128075005](https://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/c/c/ccb7c76b-s.jpg)
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736298186/
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:03:06 ID:xagm
何で?
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:04:31 ID:VcfB
資源が豊富だから
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:04:51 ID:sIow
都市部は発展してきとるがインフラがゴミすぎて地方が終わっとる
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:05:44 ID:Q9Il
発展することは幸せなことなのだろうか?
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:06:22 ID:zwlC
募金で勝手に金が入ってくるからな
そらなんもせえへんよ
そらなんもせえへんよ
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:06:32 ID:wYQh
自然災害の影響とかありそう
19: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:07:03 ID:jeQb
先進国が発展しないようにしてるから
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:07:20 ID:cOUO
文化的にも政治的にも教育的にも色んなものが足りなさ過ぎるわな
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:09 ID:Efw8
寒い:草も生えない、断熱技術必須
暑い:勝手に草生えるし食べれる動物もそこらじゅうに居る、家は雨を凌げればOK
うーん
暑い:勝手に草生えるし食べれる動物もそこらじゅうに居る、家は雨を凌げればOK
うーん
33: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:18 ID:qNzv
なぜ発展しなければならないのか
教育と医療くらいでええよ
教育と医療くらいでええよ
36: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:55 ID:H8Hy
気候と地理が根本的な要因やと思う
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:16:28 ID:fuqL
地理的条件が悪すぎる
熱帯で衛生状態悪くなりがちだし先進国からも比較的離れてるしやと発展するわけない
熱帯で衛生状態悪くなりがちだし先進国からも比較的離れてるしやと発展するわけない
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:16:38 ID:81Rt
一言で言うと暑いから
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:19 ID:Efw8
お前らも夏場エアコンなかったら部屋で溶けてるだけやろ?
そういうことやぞ
そういうことやぞ
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:42 ID:0mqx
>>53
何言ってるのか分からない
何言ってるのか分からない
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:31 ID:Efw8
>>54
暑いと思考停止するんや。
暑いと思考停止するんや。
57: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:56 ID:pgPn
実は都市部は発展してるらしいで
58: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:10 ID:dDDl
何もかもが足りんのやな
65: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:44 ID:dDDl
暑いとイライラするしな
69: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:19:43 ID:fuqL
民族多すぎるのも問題やな
しかも全員伝統宗教だからそこでも対立する
しかも全員伝統宗教だからそこでも対立する
71: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:20:33 ID:dDDl
>>69
発展するには国という統治機関が必須なんやね
発展するには国という統治機関が必須なんやね
74: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:41 ID:fuqL
>>71
自分は○○族の人間なんやっていう認識から○○国の人間なんやって認識に変えていかなあかん
自分は○○族の人間なんやっていう認識から○○国の人間なんやって認識に変えていかなあかん
76: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:57 ID:dDDl
>>74
100年かかりそう
100年かかりそう
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:23:49 ID:fuqL
>>76
そんときに有効なのが宗教とプロパガンダや
イスラムはそうやっていろいろな部族をまとめた
そんときに有効なのが宗教とプロパガンダや
イスラムはそうやっていろいろな部族をまとめた
73: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:28 ID:H8Hy
地政学的に資本が集まりにくいというのはあると思う
資本が集まらないと事業が生み出せない
事業がないと生産と雇用も生み出せない
生産と雇用がないと生活レベルが落ちる
資本が集まらないと事業が生み出せない
事業がないと生産と雇用も生み出せない
生産と雇用がないと生活レベルが落ちる
78: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:23:16 ID:okh9
他の先進国のように古代→中世→近代→現代の過程の中で中世と近代がなくいきなり現代にすっ飛ばされてるからそらそうなる
日本人ですら国家成立から国を安定させるまでに1600年以上かかったし
近代化するまではさらに260年を要したものをアフリカ人が100年そこらでやれというのは土台無理な話や
日本人ですら国家成立から国を安定させるまでに1600年以上かかったし
近代化するまではさらに260年を要したものをアフリカ人が100年そこらでやれというのは土台無理な話や
85: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:24:54 ID:dDDl
>>78
でもそれ手探りだったからじゃん?
先進国が手ほどきすれば楽勝やろ
でもそれ手探りだったからじゃん?
先進国が手ほどきすれば楽勝やろ
87: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:24 ID:cOUO
>>85
手ほどきした結果が今のアフリカなんだよなあ
手ほどきした結果が今のアフリカなんだよなあ
111: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:27:37 ID:dDDl
>>87
ほな現状も前よりはマシなんか…
ほな現状も前よりはマシなんか…
88: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:34 ID:8agT
まともな道路がないから
道路が整備されてる都市部は発展してる
発展したから道路整備されてる面もあるけど
道路が整備されてる都市部は発展してる
発展したから道路整備されてる面もあるけど
89: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:45 ID:Zr7z
アフリカが発展しないというか欧米が発展しすぎておかしいんだよ
アフリカが本来の人類のあるべき姿や
アフリカが本来の人類のあるべき姿や
114: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:28:00 ID:dDDl
>>89
これはそうやろな
これはそうやろな
97: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:26:31 ID:H8Hy
戦争が多すぎるのも要因やな
戦争で荒らされたところは復興が難しい
戦争で荒らされたところは復興が難しい
100: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:26:44 ID:IkUc
精神的支柱がないから団結することができない。
本来は自分たちで争い合ってそれを乗り越えた末に獲得する歴史と権威が国という枠組みを作るところなのに
西洋人が植民地支配で分断と統一を繰り返したせいで極々ローカルな民族にしか帰属意識を持てず
彼らは国というものがよくわからなくなってる
本来は自分たちで争い合ってそれを乗り越えた末に獲得する歴史と権威が国という枠組みを作るところなのに
西洋人が植民地支配で分断と統一を繰り返したせいで極々ローカルな民族にしか帰属意識を持てず
彼らは国というものがよくわからなくなってる
118: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:28:21 ID:asjt
基本的に生活資源が乏しいねん
水とか
ほんで食物も育たんし生活だけで日が暮れる
だから余力でなにかできない
そのくせ経済資源(鉱物とか)はあるから先進国がとりにくる
その言い訳程度に半端なかたちだけの責任のない支援するからまるでアフリカの人らが自分で失敗してるみたいになる
完全にヨーロッパの被害者やぞ
水とか
ほんで食物も育たんし生活だけで日が暮れる
だから余力でなにかできない
そのくせ経済資源(鉱物とか)はあるから先進国がとりにくる
その言い訳程度に半端なかたちだけの責任のない支援するからまるでアフリカの人らが自分で失敗してるみたいになる
完全にヨーロッパの被害者やぞ
136: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:02 ID:cOUO
>>118
現状は基本独裁の方が丸く収まるんよなアフリカって
民主化ばかり持ち上げてアラブの春のあとどうなったか
現状は基本独裁の方が丸く収まるんよなアフリカって
民主化ばかり持ち上げてアラブの春のあとどうなったか
124: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:16 ID:pSLt
技術が発展しないから
構造としてはアフリカの人がなにか開発しようとしたら欧州企業がすでに完成されてて質も良くて価格も安いものを大量に売りつけに来て現地の技術化発展しない
もちろん金はないから欧州企業はアフリカの資源を奪っていく
構造としてはアフリカの人がなにか開発しようとしたら欧州企業がすでに完成されてて質も良くて価格も安いものを大量に売りつけに来て現地の技術化発展しない
もちろん金はないから欧州企業はアフリカの資源を奪っていく
133: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:56 ID:81Rt
あったかいと食料を貯蔵しない
貯金や投資って思考が育たないんだってさ
貯金や投資って思考が育たないんだってさ
134: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:57 ID:9udD
・資源がなさ過ぎる
・周りに文化国がない
2つ目はわりと重要
中国とかは異民族がそれで助かっとる
・周りに文化国がない
2つ目はわりと重要
中国とかは異民族がそれで助かっとる
142: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:45 ID:asjt
イギリス「うーん…移民がたくさんくるなあ…せや!アフリカの腐敗国家に送り届けよう!」
腐敗国家「ええで」
移民が消えた…(物理的に)
これイギリスと国連で今めちゃくちゃに炎上してる
腐敗国家「ええで」
移民が消えた…(物理的に)
これイギリスと国連で今めちゃくちゃに炎上してる
143: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:52 ID:RXTg
土地がやせすぎて農業生産がハードモード
146: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:31:44 ID:7tKb
アフリカで天才が生まれても周囲の低レベルっぷりに失望して他国へ移住するらしいな
152: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:32:42 ID:qYxK
>>146
優秀な人間が外に出る手段を簡単に知ってしまうというのもありそうやな
優秀な人間が外に出る手段を簡単に知ってしまうというのもありそうやな
189: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:39:30 ID:9qtc
韓国ほど上手くやった国はないやろ
日本を完コピしたからな
日本を完コピしたからな
190: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:39:40 ID:asjt
>>189
上手くいってるかな…?
上手くいってるかな…?
194: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:40:11 ID:fuqL
>>189
米ソ対立の線上でアメリカ側に付いたらどんな国でも日本もどきになるやろ
米ソ対立の線上でアメリカ側に付いたらどんな国でも日本もどきになるやろ
207: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:42:40 ID:BSVl
・農作物の安定供給が難しい土壌と気候
・その作物を土地全体に供給するための物流網の構築が超高難度
・上記理由によって衣食住が満たされてる人間の割合が少なくより上の教育からくる衛生等が自立できてない
ついでに各種部族間の争いだけは外部から流れ込んだ武器によってマンパワーも不安定とくりゃアフリカの発展は難しいわな
・その作物を土地全体に供給するための物流網の構築が超高難度
・上記理由によって衣食住が満たされてる人間の割合が少なくより上の教育からくる衛生等が自立できてない
ついでに各種部族間の争いだけは外部から流れ込んだ武器によってマンパワーも不安定とくりゃアフリカの発展は難しいわな
216: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:43:28 ID:H8Hy
農業革命は必要やけど
戦争で畑が焼かれるしアフリカに適した作物ってあんまり多くないし、やっぱ先進国に住む方が手っ取り早いやろ
戦争で畑が焼かれるしアフリカに適した作物ってあんまり多くないし、やっぱ先進国に住む方が手っ取り早いやろ
239: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:47:40 ID:H8Hy
仮に教育の施しが成功しても結局はアフリカを発展させるより先進国へ移民した方が百倍マシって気付かれやすくなるだけやないか?
ハードルが高すぎるんよ
先進国に住むデメリットとか精々差別ぐらいやぞ
ハードルが高すぎるんよ
先進国に住むデメリットとか精々差別ぐらいやぞ
240: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:47:42 ID:l2Vb
発展されると先進国が困るからや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (106)
milio
が
しました
それを差別だと言っても事実は事実
milio
が
しました
農業も工業も交易も発展しない
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ人口が2億超いるから貧富の格差が激し過ぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
売ってるのは住人でなく子供をさらうテロ組織。
要は北斗の拳みたいな世界ってこと。
milio
が
しました
milio
が
しました
援助とかも余計なお世話だよ
milio
が
しました
ボビーが言ってた。
milio
が
しました
そんなんでインフラすらままならんのと庶民はいつまで経っても極貧人生だよ100年後も
milio
が
しました
milio
が
しました
白人や黄色人種はネアンデルタール人など別種との混血種
milio
が
しました
milio
が
しました
働かなくても援助で食えてるからね
一部大都市は思いっきり発展してるんだけど
milio
が
しました
milio
が
しました
寒い季節があると蓄えがないと滅びるから働き者しか生き残らない
暖かいと服もいらないし動物も多いから狩りをすればその日暮らしでもいい
milio
が
しました
中国がアフリカの資源の狙い
アメリカを上回る額の資金援助をしている。
milio
が
しました
植民地を維持できずにその多くは放出された。が、フランスなんかは
戦勝国側ではあるけれど、実質的には焼け野原になって負けたので
なんとか植民地は手放さず、そこから富を吸い上げようとしたのね。
だから戦後のフランスは方々で発生した独立戦争の歴史を持ってる。
有名なフランスの外人部隊は、元々植民地での反乱を鎮圧する為の
部隊。んで、それらの経緯を経たあと、フランスの植民地はフランス語圏
フランスが通過発行権をもつ、CFAフランの経済圏としてまとまって
今に至る。つまり今でも中央アフリカの多くの国はフランスの実質的植民地
milio
が
しました
言葉は悪いが原始人に便利な物を教えても使うことしか考えない。
進化をさせるという概念が生まれない。
milio
が
しました
milio
が
しました
アフリカ発展してる地域は発展してるぞ?
その質問は、日本の田舎が何故発展しないのかと言っている様なモノ、そもそもアフリカは一つの国ではなく、無数の国がひしめき合っている地域、だ
紛争下にある国、実質植民地の国、独立国さまざまだ!
milio
が
しました
裸の村人が踊ったりな想像してんのは内陸のほう
日本だって山地はほとんど未開だろ?
milio
が
しました
そりゃあ貧困問題もあるでしょう。日本にだってひどい貧困問題がありますからね。
いまだにアフリカが貧乏なイメージの宣伝が流れてくるけどこっちが知らないと思って
かかわっている団体がお金集めしてるだけだと思います。
milio
が
しました
ウエルカム感染者中国人。
観光立国日本。
milio
が
しました
ポテンシャルはアラブ諸国に匹敵するのに勿体無い。
ただし部族単位での争いが根強い(◯リカスのせい)のでどのみち国として纏まるのは困難だけどね。
milio
が
しました
文化文明が無くてもそれなりに生きられちゃうからだろうな
「試される大地」の対極よ
milio
が
しました
milio
が
しました
エジプト (GDP3600億ドル)「しとるが」
南アフリカ(GDP4100億ドル)「GDPランキングで39位だぞ」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
覇者が出て何かしらの秩序が得られるのだろうか?「どじん」レベルで低い方に均一化するのだろうか?
思考実験の結果で良いので知りたい。現状であまりに援助を飲み込みすぎるから。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
アフリカの発展を隠そうとしても無駄無駄
milio
が
しました
milio
が
しました
なぜだろう
・・・根拠は曖昧だが大日本帝國が関係有るか?
milio
が
しました
しかしGDPの絶対値は低い。
milio
が
しました
その発展してる国も、王族とか首脳とかその周りに群がる奴らと、一般庶民からその下の連中と、
貧富の差があまりに激しい。
なんでかと言えば、やはり民度だろうな。
今の世界で後進国と言うのは、どこも民度の低さに起因する。
要するにやる気がないんだな。他人が手を貸すにも限度がある。
學校に来ない、来ても授業を聞かない、宿題を絶対やってこない奴は、周りがいくら応援してもどうしようもない。
周りは応援してやる事はできるが、そいつの人生を代わりに生きてやる事はできないからな。アフリカもそれと同じ。
西欧的民主主義が根付くかどうかは教育にかかっているが、
アフリカ人は西欧に留学して高い知識を身に着けても、
なぜかそこからアフリカ全体を引っ張っていくリーダーが出ない。
出ないどころか、そういう奴らがまた国のトップになって賄賂三昧。
民族性としか言えないね。アフリカは放っておくのが一番。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ワカンダが二番目!二番目!って言うてるやろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何もしなくても金をめぐんでもらえるんだったら自分でなんとかしようという気が起こらなくなる。
milio
が
しました
太平洋戦争に発展はしなかったが
milio
が
しました
東亜であまり成功例がないからうまくいかなそうだがそれらは人工知能使われる前の事例なんで油断はできない
milio
が
しました
水のあるところと沿岸部は発展してるよ
milio
が
しました
みんなwe are the world買ったんやろ?
milio
が
しました
milio
が
しました