20220128075005

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736298186/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:03:06 ID:xagm
何で?

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:04:31 ID:VcfB
資源が豊富だから

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:04:51 ID:sIow
都市部は発展してきとるがインフラがゴミすぎて地方が終わっとる

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:05:44 ID:Q9Il
発展することは幸せなことなのだろうか?

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:06:22 ID:zwlC
募金で勝手に金が入ってくるからな
そらなんもせえへんよ

17: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:06:32 ID:wYQh
自然災害の影響とかありそう

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:07:03 ID:jeQb
先進国が発展しないようにしてるから

22: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:07:20 ID:cOUO
文化的にも政治的にも教育的にも色んなものが足りなさ過ぎるわな

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:09 ID:Efw8
寒い:草も生えない、断熱技術必須
暑い:勝手に草生えるし食べれる動物もそこらじゅうに居る、家は雨を凌げればOK

うーん

33: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:18 ID:qNzv
なぜ発展しなければならないのか
教育と医療くらいでええよ

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:11:55 ID:H8Hy
気候と地理が根本的な要因やと思う

47: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:16:28 ID:fuqL
地理的条件が悪すぎる
熱帯で衛生状態悪くなりがちだし先進国からも比較的離れてるしやと発展するわけない

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:16:38 ID:81Rt
一言で言うと暑いから

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:19 ID:Efw8
お前らも夏場エアコンなかったら部屋で溶けてるだけやろ?
そういうことやぞ

54: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:42 ID:0mqx
>>53
何言ってるのか分からない

62: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:31 ID:Efw8
>>54
暑いと思考停止するんや。

57: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:17:56 ID:pgPn
実は都市部は発展してるらしいで

58: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:10 ID:dDDl
何もかもが足りんのやな

65: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:18:44 ID:dDDl
暑いとイライラするしな

69: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:19:43 ID:fuqL
民族多すぎるのも問題やな
しかも全員伝統宗教だからそこでも対立する

71: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:20:33 ID:dDDl
>>69
発展するには国という統治機関が必須なんやね

74: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:41 ID:fuqL
>>71
自分は○○族の人間なんやっていう認識から○○国の人間なんやって認識に変えていかなあかん

76: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:57 ID:dDDl
>>74
100年かかりそう

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:23:49 ID:fuqL
>>76
そんときに有効なのが宗教とプロパガンダや
イスラムはそうやっていろいろな部族をまとめた

73: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:21:28 ID:H8Hy
地政学的に資本が集まりにくいというのはあると思う
資本が集まらないと事業が生み出せない
事業がないと生産と雇用も生み出せない
生産と雇用がないと生活レベルが落ちる

78: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:23:16 ID:okh9
他の先進国のように古代→中世→近代→現代の過程の中で中世と近代がなくいきなり現代にすっ飛ばされてるからそらそうなる
日本人ですら国家成立から国を安定させるまでに1600年以上かかったし
近代化するまではさらに260年を要したものをアフリカ人が100年そこらでやれというのは土台無理な話や

85: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:24:54 ID:dDDl
>>78
でもそれ手探りだったからじゃん?
先進国が手ほどきすれば楽勝やろ

87: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:24 ID:cOUO
>>85
手ほどきした結果が今のアフリカなんだよなあ

111: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:27:37 ID:dDDl
>>87
ほな現状も前よりはマシなんか…

88: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:34 ID:8agT
まともな道路がないから
道路が整備されてる都市部は発展してる
発展したから道路整備されてる面もあるけど

89: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:25:45 ID:Zr7z
アフリカが発展しないというか欧米が発展しすぎておかしいんだよ
アフリカが本来の人類のあるべき姿や

114: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:28:00 ID:dDDl
>>89
これはそうやろな

97: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:26:31 ID:H8Hy
戦争が多すぎるのも要因やな
戦争で荒らされたところは復興が難しい

100: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:26:44 ID:IkUc
精神的支柱がないから団結することができない。
本来は自分たちで争い合ってそれを乗り越えた末に獲得する歴史と権威が国という枠組みを作るところなのに
西洋人が植民地支配で分断と統一を繰り返したせいで極々ローカルな民族にしか帰属意識を持てず
彼らは国というものがよくわからなくなってる

118: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:28:21 ID:asjt
基本的に生活資源が乏しいねん
水とか
ほんで食物も育たんし生活だけで日が暮れる
だから余力でなにかできない

そのくせ経済資源(鉱物とか)はあるから先進国がとりにくる
その言い訳程度に半端なかたちだけの責任のない支援するからまるでアフリカの人らが自分で失敗してるみたいになる
完全にヨーロッパの被害者やぞ

136: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:02 ID:cOUO
>>118
現状は基本独裁の方が丸く収まるんよなアフリカって
民主化ばかり持ち上げてアラブの春のあとどうなったか

124: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:16 ID:pSLt
技術が発展しないから

構造としてはアフリカの人がなにか開発しようとしたら欧州企業がすでに完成されてて質も良くて価格も安いものを大量に売りつけに来て現地の技術化発展しない

もちろん金はないから欧州企業はアフリカの資源を奪っていく

133: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:56 ID:81Rt
あったかいと食料を貯蔵しない
貯金や投資って思考が育たないんだってさ

134: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:29:57 ID:9udD
・資源がなさ過ぎる
・周りに文化国がない

2つ目はわりと重要
中国とかは異民族がそれで助かっとる

142: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:45 ID:asjt
イギリス「うーん…移民がたくさんくるなあ…せや!アフリカの腐敗国家に送り届けよう!」
腐敗国家「ええで」

移民が消えた…(物理的に)

これイギリスと国連で今めちゃくちゃに炎上してる

143: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:30:52 ID:RXTg
土地がやせすぎて農業生産がハードモード

146: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:31:44 ID:7tKb
アフリカで天才が生まれても周囲の低レベルっぷりに失望して他国へ移住するらしいな

152: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:32:42 ID:qYxK
>>146
優秀な人間が外に出る手段を簡単に知ってしまうというのもありそうやな

189: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:39:30 ID:9qtc
韓国ほど上手くやった国はないやろ
日本を完コピしたからな

190: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:39:40 ID:asjt
>>189
上手くいってるかな…?

194: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:40:11 ID:fuqL
>>189
米ソ対立の線上でアメリカ側に付いたらどんな国でも日本もどきになるやろ

207: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:42:40 ID:BSVl
・農作物の安定供給が難しい土壌と気候
・その作物を土地全体に供給するための物流網の構築が超高難度
・上記理由によって衣食住が満たされてる人間の割合が少なくより上の教育からくる衛生等が自立できてない
ついでに各種部族間の争いだけは外部から流れ込んだ武器によってマンパワーも不安定とくりゃアフリカの発展は難しいわな

216: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:43:28 ID:H8Hy
農業革命は必要やけど
戦争で畑が焼かれるしアフリカに適した作物ってあんまり多くないし、やっぱ先進国に住む方が手っ取り早いやろ

239: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:47:40 ID:H8Hy
仮に教育の施しが成功しても結局はアフリカを発展させるより先進国へ移民した方が百倍マシって気付かれやすくなるだけやないか?
ハードルが高すぎるんよ
先進国に住むデメリットとか精々差別ぐらいやぞ

240: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 10:47:42 ID:l2Vb
発展されると先進国が困るからや