
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742418576/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:09:36.419 ID:n9gOu7ai0
少子高齢化で納税人口がへってるんだから負担が増えるの当たり前だろ?
減税求めたって金ねえんだから無理なの当たり前じゃん
どっから金わいてくるんだよ
減税求めたって金ねえんだから無理なの当たり前じゃん
どっから金わいてくるんだよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:10:18.509 ID:n9gOu7ai0
きちんと増税できる政党を選べよ
できもしない減税掲げてるところはトンデモだぞ
できもしない減税掲げてるところはトンデモだぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:10:34.080 ID:dnYhKT/y0
議員と公務員の給料減らせばええんやで
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:11:48.927 ID:V85OODsd0
無駄な歳出多すぎるな普通に
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:12:14.594 ID:V11sfiAX0
公金チューチュー軍団取り締まれや
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:12:14.739 ID:sGiujzA60
ジジババの絶対数減らす政策打ち出してくれ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:12:15.678 ID:mcDLTB350
日本にもDOGEみたいなやつが必要なのかもね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:12:58.679 ID:7LUDxKXd0
子なしの高齢老人の支援減らせば良いだけ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:14:36.525 ID:sj+caVhKd
天下り先作るためとか税金ジャブジャブ的アホな使い方を改善すればいいだけ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:14:41.712 ID:31yeG4ZV0
イーロンマスクがくれば減税できるよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:19:09.772 ID:HaQPNYiO0
使い切り文化無くせば無駄な道路工事で税金使わなくて済むだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:21:18.919 ID:+2QzHVlb0
食料品と生活必需品の消費税無くして経済回そうぜ
贅沢品は40%くらいかけてもいいよ
あと法人税減税に消費税使うの辞めてちゃんと法人税取ろうぜ
そして消費税はちゃんと社会保障にだけ使おう
贅沢品は40%くらいかけてもいいよ
あと法人税減税に消費税使うの辞めてちゃんと法人税取ろうぜ
そして消費税はちゃんと社会保障にだけ使おう
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:29:35.249 ID:Il2xdvm40
減税して若者が結婚できるようにするのが先やで
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:30:57.803 ID:2NC6IKbN0
減税を訴えてる人間の真の主張は「俺以外からもっと取れ」だからね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 06:45:31.111 ID:rOabdtNH0
もう政治団体間の金の流れにも課税した方がいいよ
親子間の相続も団体を通せば贈与税かからず無税にできるんだから
増税は身を切ることもやってから
親子間の相続も団体を通せば贈与税かからず無税にできるんだから
増税は身を切ることもやってから
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:00:10.247 ID:je1a2rsA0
使い方がね知らんけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:02:28.921 ID:WDX7FpkW0
減税求めてる底辺は減税しても福祉は削減されず経済循環に悪影響を及ぼすこともないという都合良すぎる未来を思い描いているが
そんなのは絶対に不可能な現実があるから駄々っ子のように手当り次第八つ当たりしてる
そんな感じだよな
そんなのは絶対に不可能な現実があるから駄々っ子のように手当り次第八つ当たりしてる
そんな感じだよな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:03:44.557 ID:2NC6IKbN0
減税を求めてる底辺は富裕層に対する増税を求めてるんだよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:46:52.181 ID:J4sy5yrB0
減税してもインフレするだけだがな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:48:10.819 ID:tONdLlmI0
なんで人口減っていってるのに税金上げてるの?
別に円安になってるわけでもない
別に円安になってるわけでもない
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/20(木) 07:51:07.467 ID:9wF1LHjE0
>>50
納める人が少ないから単価が上がる
納める人が少ないから単価が上がる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (162)
高橋洋一は「本当は金に困ってないんだから できるはず」って言ってるぞ。
https://www.yout.ube.com/watch?v=aTOUGm7vzSc ・・ 今の国債と資産の現状の話
milio
が
しました
milio
が
しました
仮にこれが実現したら、減税そのものはできるのかも知れない。
milio
が
しました
milio
が
しました
経済成長したら税収増えるんで
減税して経済成長を目指してください
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
税收が足りないから増税はキリがない話で使い方を考えないといくら増税しても足りない。
こんな事東大出ている官僚様が分からないとは信じられないから何かしら理由があるのだろうが、国民の生活を一番に考えて欲しいわ
milio
が
しました
増税したら福祉や医療やインフラやエネルギーに食料の安定性、
減る日本人の人口対策、世界情勢に対処できる国防、
そういった問題点を自公政権が解消していけるのか?
新しい利権省庁の設立、効果も意味も無い莫大な政策費、インフラ企業や
あろうことか外国企業への利権補助金、次々と発覚する不適切な支出と
過去最高の税収でも足りない足りないと言い続ける政府。
消費が冷え大型小売店の撤退から外国資本への売却、観光インフラでさえ
外国資本に買われている。
普通につがい子孫を残す、という行為さえ困難になれば虫にも劣る。
政府に自公政権に全ての責任が有るとか言わんが大きな変化が
必要だろうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
さらに負担増の少子化スパイラルになるってわかってるんかな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
1. 所得税 金額: 年収500万円の場合、所得税額は約25万円(課税所得や控除額に応じて変動)。 給料割合: 約5%
所得税は累進課税で、年収が高いほど負担率が上昇します。
2. 住民税(地方税) 金額: 年収500万円の場合、住民税額は約30万円。 給料割合: 約6% 住民税は一律10%が課されるため、所得税よりも安定した負担率。
3. 社会保険料(健康保険・厚生年金) 金額: 年収500万円の場合、社会保険料は約75万円。 健康保険料:約25万円 厚生年金:約50万円 給料割合: 約15% 社会保険料は給与の一定割合で計算されるため、安定的に高い負担率を占めます。また会社負担分も同額であり、賃金抑制の可能性があります
4. 消費税 金額: 年収500万円の世帯が消費する額を年間300万円と仮定すると、消費税(10%)は約30万円。 給料割合: 約6% 消費税は生活必需品やサービスに広く課されるため、実質的な負担感が大きい。
5. その他の負担(教育費や住宅ローンなど)教育費 金額: 子供1人あたり年間約20万円(公立学校の場合)。私立の場合はさらに増加。 給料割合: 約4%
住宅ローン 金額: 月々のローン返済額を約10万円とすると年間120万円。 給料割合: 約24%
milio
が
しました
当たり前だろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
防衛費の増税のたばこは切れないし(俺喫煙者)、所得の累進課税での中間より下の%を下げるのがよかったな
で、狙い撃ち増税と歳出見直し(高額医療養費)はやらんとな
milio
が
しました
よく社会保障が医療が地方財政が教育が これらのサービスが受けられなくなりますよ?っていうけど、ヨガ教室とかさ、天下りとか中抜き発注とかそれらより先に、上記のサービスを無くすとか言ってるのが納得できるの?
milio
が
しました
milio
が
しました
その金持ちの話に乗せられて貧乏人が減税だ減税だと喚き立てるのは滑稽だ
行政サービスが低下して1番困るのが貧しい自分達だって事が判ってない
milio
が
しました
財政出動望みながら減税とか言ってる奴は小学校からやりなおすべき
しかもそれで円安を嫌がってるとか完全に経済の初歩から躓いている
(本当に大規模財政出動しながら減税したら確実に大幅な円安になる)
milio
が
しました
milio
が
しました
でも財産もあるんだよ?おまけに返済できないような危機でもなんでもない。減らそうって言う話に負担をこの状況で無理に返そうって言ってる。それも期限もなく未来永劫減る日まで。
なにも所得増やしてからで良いし、国民民主の案を受け入れても借金返せるくらい余るんだよ。ここ数年の税収額見てみろよ。こんなにお金あるのに足りないってもう能力が無いとしか言いようながない。無駄無くすだけで相当額返せる。
milio
が
しました
・政府の負債(国の借金)→返さなくていい、というか返してない
・国債発行→国民の金を借りていない
・税収→税率を下げてもGDPが増えれば増収になる(というか本来はそっちが普通)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
賃上げが全然インフレに追いついてない現状のままだと、民間の購買力はどんどん目減りしていくから景気後退に繫がる
現状の景気後退は更なる円安に繋がる可能性も高く、そうなると更に物価は上昇し、いわゆるスタグフレーションに陥る
なのでインフレに賃上げが追い付いてない現状、とりあえず大規模な減税で可処分所得を増やし、民間の購買力を上げることでなんとか「インフレ」に持って行くのが当然の政策だろ
数年前までならともかく、現状で「減税すると財源が・・・」とか言ってる奴は、私利私欲の為でないとすれば相当頭悪いだろ
milio
が
しました
以下、財務省が認めた事
・国債の償還は借換債で税金では返してない
・日銀が持つ国債の利払い費の半分は国庫納付金として政府に返ってくる
・ネットの日本政府の利払い費は対GDP比で0.28%で世界で2番目に健全(アメリカは4%)
・政府が持つ金融資産が約500兆円あるので入ってくる利息も多い
milio
が
しました
西田議員「全世界共通のルールで、国債償還は借換債でやってるんじゃないですか?」
財務官僚「議員のご指摘の通りです」
西田議員「じゃあ返済できなくなる事なんて無いじゃないですか」
milio
が
しました
事実として医者は患者からの支払いに消費税をかけてないけど、消費税を納税しなければならない
消費税は売上から仕入れを引いたものにかかる付加価値税で、納税するのは事業者
milio
が
しました
しかも過去10年間に渡って財務省の試算を毎年6兆円程度超える税収を上げているのに?
過剰に徴収した分はどうしてる?
milio
が
しました
> 減税求めたって金ねえんだから無理なの当たり前じゃん
> どっから金わいてくるんだよ
> きちんと増税できる政党を選べよ
こういう煽りをしてくる奴は納税したことがないニート。
一度でも自分で稼いだ金から税金払わされるとこんなことは言えない。
milio
が
しました
財源ないもんな
milio
が
しました
納税者の減少に比例して総支出も減らす必要がある。
milio
が
しました
消費税は企業が収めるからとどのつまり法人税
老人もただの消費者でしかない
だから消費税は廃止でいい
補填は法人税を正常化するだけだ
milio
が
しました
milio
が
しました
経済を悪くするだけで悪影響しか与えないんだから政府に金渡すのを減らすのが一番いいのよw
そこを勘違いしてる奴しかいないでw
milio
が
しました
もういらんからさっさと無くなってくれw
milio
が
しました
「減税してほしい=行政サービスをカットしてほしい」だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
内輪政治なんかいらねーんだよ
説明が不十分な上にウソつくから
キレてんだよ
milio
が
しました
水道料 40% アップ⤴️
外資 水道民営化の成れの果て
milio
が
しました
減税と同時に無駄を無くせっていってるんだろ
老人優遇とか地方へのバラマキとか
milio
が
しました
milio
が
しました
名古屋市職員の高すぎる年収を圧縮し、名古屋市政のムダな税金の使い道を廃止し、
名古屋市の市税を削り、公約通りの減税に成功した。
しかも、名古屋市の市税を減税することで、名古屋市の景気が良くなり、名古屋市の市税の増収に成功した。
昨年、河村たかし氏は国会議員に転身し、後継者として、広沢 一郎を指名し、名古屋市長にトップ当選した。
広沢 一郎市長は公約通り、河村たかし市長と同様に、自らの市長としての年収を2500万円から800万円にした。
milio
が
しました
何に役立ってるか判らん団体が多すぎる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
政府が在留期間が1年以上と認めればそれですむことなんだけどね。
milio
が
しました
milio
が
しました
再エネ賦課金→これは特別会計だから削っても予算に穴は開かない。ただメガソーラー汚染が止まるだけ。すぐやるべき。
milio
が
しました
・国民の手取りを確実に増やして、
・働きたい労働者の数を確実に増やして、
・雇用を確実に生んで、
・恒久的な収入アップで消費意欲を高めて、
・景気を確実に今より良くして、
・税収も上がって、
・国民の税負担も確実に軽減できる。
これだけの成果を上げられる政策って他に出してるところあるの?
milio
が
しました