
引用元:でも戦闘機による「特攻」ってかなり効率的ではあるよな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745121542/
1: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 12:59:02.08 ID:Jvdhzvkc0
どうせまともに戦ったって戦果も挙げられずすぐにヒラヒラ撃墜されるだけなら
ワンチャン軍艦を沈められる特攻のが圧倒的に効果的だよな
ワンチャン軍艦を沈められる特攻のが圧倒的に効果的だよな
2: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:02:32.56 ID:IcVYJmTk0
自爆も戦闘も命犠牲にしてるのは変わらんよな
3: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:03:41.10 ID:a7fJPUO50
人間魚雷とかどうなんやろ?
敵艦に当たらなかったらずっと死ぬまで海の中をさまよい続けるんやろ?
そんなん絶対嫌や
敵艦に当たらなかったらずっと死ぬまで海の中をさまよい続けるんやろ?
そんなん絶対嫌や
4: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:04:17.26 ID:iWc/Sl+I0
いや特攻も撃墜されとるが
5: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:04:18.31 ID:Lp8mVqFx0
たった一度の戦闘の効率性のために
戦闘でも社会生産でも基本単位の人命を捨てるのは非効率やろ
戦闘でも社会生産でも基本単位の人命を捨てるのは非効率やろ
8: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:08:22.93 ID:ocSIQEnI0
>>5
でも撃墜されてもワンチャン生還出来る欧州戦線と違って太平洋戦線はだいたい死ぬしな
でも撃墜されてもワンチャン生還出来る欧州戦線と違って太平洋戦線はだいたい死ぬしな
6: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:06:41.61 ID:LlcUbuqn0
パイロットってそんな簡単に使い捨てするもんちゃうやろ
7: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:07:30.54 ID:5lcjjmfT0
空中、水中合わせて4000人程度が特攻して沈没できたのは59隻って効率悪いやろ
45: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:34:15.40 ID:6XYlr9Zz0
>>7
結構戦果あるやん
これ攻めてる側からしたらめっちゃ嫌だろ
結構戦果あるやん
これ攻めてる側からしたらめっちゃ嫌だろ
60: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:42:11.48 ID:04K/Lsud0
>>45
嫌なだけで別に勝利につながる攻撃じゃないからね
野球でいえば大差で負けてんのに四死球狙いのカット繰り返してるだけだし結局意味がない
嫌なだけで別に勝利につながる攻撃じゃないからね
野球でいえば大差で負けてんのに四死球狙いのカット繰り返してるだけだし結局意味がない
68: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:45:21.02 ID:byBlnG940
>>60
沖縄戦のあたり、連合艦隊に神風繰り返した結果その迎撃要員として航空機を艦隊に張り付ける必要性がデカくなったので
そのぶん本土空襲に使われる航空機が減ったんちゃうか……みたいな考察を昔読んだな
沖縄戦のあたり、連合艦隊に神風繰り返した結果その迎撃要員として航空機を艦隊に張り付ける必要性がデカくなったので
そのぶん本土空襲に使われる航空機が減ったんちゃうか……みたいな考察を昔読んだな
62: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:43:26.65 ID:aI1iw+DU0
>>45
沈没の内訳は駆逐艦とか輸送船とか護衛空母みたいなちっちゃいのしかないぞ
でかい船は被害受けても戻って普通に直しとる
まぁ兵士やなくて狂信自爆テロリスト相手にしとるようなもんやから精神の疲労とダメージは大きかったみたいやな
沈没の内訳は駆逐艦とか輸送船とか護衛空母みたいなちっちゃいのしかないぞ
でかい船は被害受けても戻って普通に直しとる
まぁ兵士やなくて狂信自爆テロリスト相手にしとるようなもんやから精神の疲労とダメージは大きかったみたいやな
102: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:18:09.98 ID:IukxjyUX0
>>62
ほんまアメリカ艦のやられても沈みにくいタフネスさと防空システムはすごいわ
特攻後期に主力艦に到達することさえ出来なくなっても徒に突撃繰り返させた日本との差よ
ほんまアメリカ艦のやられても沈みにくいタフネスさと防空システムはすごいわ
特攻後期に主力艦に到達することさえ出来なくなっても徒に突撃繰り返させた日本との差よ
9: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:08:24.19 ID:aI1iw+DU0
ちゃんと飛行機操縦できるレベルまで教育コストかけた人材と最新鋭技術の塊である飛行機を
最初から喪失前提で突っ込ますってこれ以上ないってくらいアホの所業よな
最初から喪失前提で突っ込ますってこれ以上ないってくらいアホの所業よな
10: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:08:49.51 ID:1nPedKVR0
シンプルに人権侵害や
15: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:10:46.00 ID:7Iz1Pn3m0
それで戦局変わるんならね
19: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:12:48.33 ID:iWc/Sl+I0
国民の権利を守る国が国民の命を武器にする狂った戦法
負けて良かったな
負けて良かったな
22: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:14:03.75 ID:fIuUUUoC0
ミサイルのシーカーを人力でやるってだけだしな
25: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:15:49.80 ID:AgPxNfqZ0
パイロットなんて上澄みの人材を浪費するとか
28: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:17:13.46 ID:Y7s+m6310
追い詰められたらそんなもんやろ
批判も美化もお門違いや
批判も美化もお門違いや
30: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:19:42.53 ID:7As3XCUfd
開戦時は零戦が世界最強の戦闘機だったのが仇になった
32: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:20:07.14 ID:OJxUX9lo0
それを全力で受け入れる国民のアホさも怖いわ
40: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:26:33.40 ID:VWRRF4l10
船の上から爆弾ばら撒いた方が効率良くないか
42: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:31:13.63 ID:m5C7aBEe0
>>40
すぐ燃える機体とパイロットの技術すでに終わってる末期の日本軍航空隊がその上空までたどり着けるならな
すぐ燃える機体とパイロットの技術すでに終わってる末期の日本軍航空隊がその上空までたどり着けるならな
43: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:32:40.83 ID:7As3XCUfd
勝てない戦争はやめろという考えの奴は邪魔者として脳筋たちに消されたんよな
伊藤博文を暗殺した奴も騙されて利用された被害者
伊藤博文を暗殺した奴も騙されて利用された被害者
51: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:39:02.40 ID:qAwVbSEW0
マダガスカルまで行って小型潜水艇で雷撃命中はほんま凄くて日本海軍全盛期やな
65: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:44:08.85 ID:m5C7aBEe0
>>51
ただ独伊側が期待してたような形とちょっと違ったらしくて「なんか日本海軍期待外れじゃね...?」
って文句言われてたらしくて悲しいなぁ
ただ独伊側が期待してたような形とちょっと違ったらしくて「なんか日本海軍期待外れじゃね...?」
って文句言われてたらしくて悲しいなぁ
54: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:40:21.40 ID:byBlnG940
パイロット「特攻行きまぁす!」
↓
パイロット「敵艦おらんで帰ってきました」
上官「しゃーない」
↓
パイロット「対空砲火ヤバすぎて絶対突っ込めんと思ったんで帰ってきました、部下にも突っ込ませませんでした」
上官「(次に)切り替えていけ」
↓
パイロット「突っ込まんでも爆弾ぶち込めたんでぶちこんで帰ってきました」
上官「ようやっとる」
この言い訳ローテで終戦まで生き延びたエースパイロットがおるらしい
↓
パイロット「敵艦おらんで帰ってきました」
上官「しゃーない」
↓
パイロット「対空砲火ヤバすぎて絶対突っ込めんと思ったんで帰ってきました、部下にも突っ込ませませんでした」
上官「(次に)切り替えていけ」
↓
パイロット「突っ込まんでも爆弾ぶち込めたんでぶちこんで帰ってきました」
上官「ようやっとる」
この言い訳ローテで終戦まで生き延びたエースパイロットがおるらしい
56: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:41:23.24 ID:7As3XCUfd
>>54
マジかよ
マジかよ
61: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:42:59.15 ID:j+bKlbuR0
いちいち飛行機潰してたら資材足りなくなるだろ
64: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:44:00.43 ID:S1271VJyH
政府の為に死ぬってのが理解できへん
国が滅んでも国民は生きて生活続けるんやから命なんて張るもんちゃうやろ
国が滅んでも国民は生きて生活続けるんやから命なんて張るもんちゃうやろ
69: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:45:27.38 ID:S0c48C3t0
>>64
やってたことは宗教で洗脳するイスラム原理主義と同じや
やってたことは宗教で洗脳するイスラム原理主義と同じや
70: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:46:24.94 ID:0nBSBhAe0
どうせまともに戦っても戦果あげられない状況で戦果求めてる時点で無能では……?
81: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:50:48.75 ID:byBlnG940
あと神風で沈没した隻数こそそこまで多くはなかったものの
神風攻撃に晒された船からメンタルやられて除隊した兵士の数は結構おったらしい
船長だか司令官だかも泣き言言って船降りてたはず
神風攻撃に晒された船からメンタルやられて除隊した兵士の数は結構おったらしい
船長だか司令官だかも泣き言言って船降りてたはず
90: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:54:44.94 ID:Vu75AHz0a
効率的だとしても最初から特攻ありきで徴兵してたらみんな逃げてるよ
94: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 13:56:44.37 ID:rfMeVPa5d
廃藩されてから何年も経ってるのに軍部で内輪もめしてる時点で話にならん
八木アンテナとかな
八木アンテナとかな
98: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:04:57.71 ID:DIo7UTjo0
戦闘機の値段がね…
撃墜されるだけよりはマシってだけ
撃墜されるだけよりはマシってだけ
101: それでも動く名無し 2025/04/20(日) 14:17:19.20 ID:m5C7aBEe0
ピケット艦担当の駆逐艦って結構突入される率高かったので流石に自分達だって喰らいたくないと思った
駆逐艦の乗組員達が艦にあった白い布に「空母はあちら」って意味で矢印書いて甲板上に出しといた話好き
なお結局突入された模様
駆逐艦の乗組員達が艦にあった白い布に「空母はあちら」って意味で矢印書いて甲板上に出しといた話好き
なお結局突入された模様
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (269)
大和の特攻は戦果なかったな
数機撃墜したとかは目的に対してわざわざ挙げるほどの戦果じゃないし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
関節的に、日本が負けたら家族がどうなるか、考えたら命をかけようってことだ
ウクやガザの現実見て、まさか未だに降伏すれば捕虜や民間人は保護してもらって、今と同じ生活続けられるとか言う馬鹿はいないよな?www
milio
が
しました
あと航空機による特攻ばかり話題にあがるけど伏龍とか言い出した辺りはもうおわってるわな
milio
が
しました
当たって一人の犠牲で数十人の敵を殺して、それ以上に障害者共を作れば大戦果
ただその恐ろしさに震え上がったアメリカ人に原爆落とされたけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
この戦法を実施したら劣勢だった方が押し返して
「大昔にこんなに素晴らしい戦法があったとは」
ちなみにロボット兵が大量生産出来る世界で資源に限りがない世界
milio
が
しました
milio
が
しました
最終的に原爆まで落とされて昭和天皇が「自分が処刑されて責任取るから」ってことでみんなホッとして降伏したんや
なおGHQマッカーサーはそんな茶番を認めなかったもよう
milio
が
しました
milio
が
しました
その意味では兵器としてもかなりむずかしい。
milio
が
しました
アメリカ軍に対策されてからは殆ど戦果が上げられなくなった。
そもそも戦闘機に積める程度の爆弾では威力不足で大型艦艇には効果が低かった。
milio
が
しました
milio
が
しました
なのに戦闘機を無駄だからと制空戦を放棄するならもう負け確だからその時点で降伏しとけ
milio
が
しました
milio
が
しました
爺ちゃんはパイロットでもないただの兵隊で普通の農家だった。戦争末期は誰でも特攻させられる状況だったと言ってたよ。
milio
が
しました
戦争はベトナムやアフガンのように未来を見据えて戦わなければならない。
milio
が
しました
milio
が
しました
また、装甲を持たないピケットラインの駆逐艦に取ってみれば正に恐怖の象徴で、当たれば大破か悪くて轟沈、修理が割に合わず廃艦になった艦艇多数。多くの人員も死傷し、本土決戦のため戦力温存策により停止したけど、あと1月ほど攻撃が継続していたらピケットラインは壊滅し、空母が丸裸になるところだった。
milio
が
しました
特攻隊の御英霊の御覚悟に比べれば、
子孫の日本人の覚悟など屁にもならんほどのクソだ。
後の日本人に強烈にそう思わせた先人の偉大さに、いつも身が縮こまる思いである。
そういう意味では、本当に今でも日本を精神的にも御守護していただいている、御英霊であり続けておられるのである。
もっと神妙になりたまえw
milio
が
しました
戦闘機は高価だし、パイロットの育成は高価で難しいんだ。
milio
が
しました
最初の頃はB-17でもメチャ落とされて戻ってくるのは半分の時もあったそう。
アメリカ航空兵もさぞ特攻気分だったろう。
milio
が
しました
婦女子も陵辱されまくり。
日本ではそれがごく少なく、ガムやチョコレートで懐柔しようとしたのは特攻という理解できない攻撃をする日本人を怒らせたら怖い、という意識を植え付けられたからこそ。
特攻隊員の皆さんに感謝。
milio
が
しました