
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642325131/
1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:25:31.36 ID:m+TESg9u0
外国人からしたら大爆笑らしい
2: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:25:59.56 ID:iPYGxeUHd
ハリウッドもあるやん
6: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:26:31.81 ID:m+TESg9u0
>>2
ないよ
ないよ
46: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:32:10.20 ID:lmVG7ILK0
>>6
マトリックス、な
マトリックス、な
5: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:26:23.72 ID:6UGnJ9PW0
実際机とかで銃弾防げるんか?
100: 2022/01/16(日) 18:37:54.48 ID:5HR6uz6KM
>>5
防げると思うのか
防げると思うのか
336: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:11:00.28 ID:inY9XJLf0
>>5
車のドアでもありえんって言われてるんやで
車のドアでもありえんって言われてるんやで
7: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:26:40.66 ID:HKc4XSQW0
>>5
防げん
防げん
10: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:27:27.73 ID:STTwYYGb0
>>5
板の厚さと口径による
板の厚さと口径による
26: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:29:37.53 ID:Vu+ev70T0
>>10
50口径ならバレへんか…
50口径ならバレへんか…
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:33:59.16 ID:/FOV5rw60
>>26
机どころか後ろの壁までぶちぬけそう
机どころか後ろの壁までぶちぬけそう
70: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:34:45.96 ID:Vu+ev70T0
>>63
30mmなら…
30mmなら…
75: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:22.47 ID:HKc4XSQW0
>>70
机も体も後ろの壁も全部消えそう
机も体も後ろの壁も全部消えそう
86: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:36:27.75 ID:/FOV5rw60
>>70
家ごと吹き飛ばす気かな?
家ごと吹き飛ばす気かな?
9: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:27:23.43 ID:5OU2OEwCd
文句つけながら見て楽しいのな
13: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:27:35.09 ID:m+TESg9u0
>>9
効いてて草
効いてて草
11: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:27:28.38 ID:O29Yjt920
飛んでくる銃弾を机で防ぐならおかしいけど
倒した机で射線を遮ったり走って照準を外させたりは普通に有効やぞ
倒した机で射線を遮ったり走って照準を外させたりは普通に有効やぞ
14: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:27:49.64 ID:RVw3vnhTp
かわせるで
ソースはワイ
ソースはワイ
16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:28:18.52 ID:49GFuKzWd
映画でもよく盾にしとるやろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:29:00.10 ID:m+TESg9u0
しかも日本のアニメって、走ってたら銃弾かわせるよなぁ笑
387: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:20:54.75 ID:zLk2CPSf0
>>19
あれはワイもわかるけど、走ってたら弾ってほぼ当たらんくなるしねぇ
特に遠距離なら
あれはワイもわかるけど、走ってたら弾ってほぼ当たらんくなるしねぇ
特に遠距離なら
27: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:29:48.73 ID:9nFi/dV00
テーブル盾にするって西部劇でよく観るかがするんやが
30: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:29:55.21 ID:84jsR32g0
学校の机って金属の棚ついてるから拳銃くらいなら防げんじゃね
35: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:30:31.02 ID:CdmbY/+TH
ステイサムなら現実的やもんな
37: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:30:56.68 ID:inxX3RW0M
遠距離で拳銃バンバンの方が笑うやろ
44: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:32:04.20 ID:h1FSXnbr0
西部劇でも木のテーブル盾にしとるやんけ
分厚い木ならハンドガンの弾じゃ抜けんのやろか
分厚い木ならハンドガンの弾じゃ抜けんのやろか
56: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:32:51.00 ID:B0TxmemM0
バーカウンターとかいう最強の防弾シェルター
58: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:33:27.23 ID:t416jckNd
やらんよりマシや
67: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:34:30.35 ID:m+TESg9u0
撃たれそうになったら走ればいいんだろ?ん?
71: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:10.54 ID:ecHxiC2X0
かっこよかったらええやん
スターウォーズだって宇宙なのに音鳴ってるけどそんな無粋なツッコミする奴はおらん
スターウォーズだって宇宙なのに音鳴ってるけどそんな無粋なツッコミする奴はおらん
72: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:10.83 ID:6KiIDCxj0
動いて銃弾避けまくるのは万国共通やろ
キャプテンアメリカとかもようやっとる
キャプテンアメリカとかもようやっとる
73: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:16.75 ID:QjUXREPM0
アニメで主人公が走ってる時に銃弾当たったら物語終わるやん
74: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:17.43 ID:gONF3l+Lr
車のドア盾にするのもおかしいよな
76: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:25.45 ID:hrivUv/tp
西部劇って何で正々堂々正面勝負すんの?
芋れば無敵やろ
芋れば無敵やろ
104: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:38:18.42 ID:YDf24Btq0
>>76
男の美学や
みたいな話はおいておいて単純にあの時代のハンドガンは射程と精度がカスなんや
真面目に当てようとすると結構な距離近づかなくてあかんのやけどそこに色々精神性とか混じった結果あんな決闘の様式ができたんやね
男の美学や
みたいな話はおいておいて単純にあの時代のハンドガンは射程と精度がカスなんや
真面目に当てようとすると結構な距離近づかなくてあかんのやけどそこに色々精神性とか混じった結果あんな決闘の様式ができたんやね
269: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:59:53.19 ID:9k335jvi0
>>104
はぇ~知らんかったわ
はぇ~知らんかったわ
80: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:35:47.52 ID:9Et21wzHa
アメリカのソファーはそんなに強いんか
95: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:37:33.97 ID:JBfYp/IhM
ワイはスモーク炊いて逃げるわ
97: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:37:39.85 ID:pRiZJpYaM
アメドラでも机を盾にしてるぞ
99: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:37:44.67 ID:NESdEcjja
銃弾って思ったより当たらんから大丈夫や
移動してるやつとかフルオートじゃなきゃ当たる気せえへんし
移動してるやつとかフルオートじゃなきゃ当たる気せえへんし
101: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:37:55.50 ID:cUK6XUd8d
実際マシンガンとか素人が打ってたら走りさえしとけばそうそう当てれんやろ
105: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:38:46.88 ID:bJOoE1v9r
いつまでアニメ見てんだよ
112: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:39:02.13 ID:1XSLzTYw0
普通スモークグレネードだよねw
124: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:40:15.32 ID:WGPrAROW0
リベリオンでやってたよな
125: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:40:21.75 ID:56PQA8TH0
でも男たちの挽歌みたいな二丁拳銃やってみたいよね
130: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:40:43.19 ID:4nvZFxIK0
くまさんなら映画みたいに撃たれても無双できるんやろ?
141: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:42:19.27 ID:5Q2MA2Td0
一般的なホローポイント弾は人体に当たった後に弾頭が破裂するように作ってあるから意外と机とかの強度でも貫通できない
マグナム弾は超すごいホローポイント弾みたいなもんで同様に貫通力は無いんやで
マグナム弾は超すごいホローポイント弾みたいなもんで同様に貫通力は無いんやで
146: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:42:40.97 ID:987ux79s0
車のドアも銃弾防げないらしいな
155: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:44:18.76 ID:q/Dzx1ON0
小口径はそれなりに的なら当たるぞ
マグナムは話にならんかったが
マグナムは話にならんかったが
167: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:45:48.89 ID:VXmQWEbmd
セラミックのプレートでも挟んであるんやろ
171: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:46:40.71 ID:c6zyOrC7d
分厚い漫画雑誌で刀防ぐとかもたまにあるけどあれ実際できるんかな
178: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:47:27.11 ID:M8WaVYfL0
ハリウッド「マシンガンに連射されながら逃げても1発も当たらず無傷です」
これの方がおかしいやろ...
これの方がおかしいやろ...
179: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:47:30.05 ID:z0/4pBL6M
自衛隊おった頃に64式と89式撃ったけど
小銃は射撃検定の形式だと普通にあたるぞ
特に89式なんか反動大したことないからめっちゃ狙いやすい
小銃は射撃検定の形式だと普通にあたるぞ
特に89式なんか反動大したことないからめっちゃ狙いやすい
198: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:50:13.15 ID:NESdEcjja
>>179
30年ほど前に海自いた人いわく、M1ライフルは全然当たらんくて64はめっちゃ当てやすかったって言ってたな
なんだかんだ64と89っていいもんなんだな
30年ほど前に海自いた人いわく、M1ライフルは全然当たらんくて64はめっちゃ当てやすかったって言ってたな
なんだかんだ64と89っていいもんなんだな
181: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:47:47.84 ID:N+MBP3bs0
普通ローリングしまくりながら回避するよね
201: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:50:23.72 ID:Xp3vEEys0
ハリウッド「敵が外しまくります」←これは?
212: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:51:52.08 ID:3VJwO4Z40
>>201
動いてるやつ当てるのって凄い難しいからまぁ
アイアンサイトなら尚更
動いてるやつ当てるのって凄い難しいからまぁ
アイアンサイトなら尚更
203: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:50:32.55 ID:987ux79s0
あのちっちぇアイアンサイトでよく狙えるよな
285: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:01:40.89 ID:THBVW6lA0
敵の弾は当たらないのに味方は百発百中
293: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:03:15.71 ID:5oyY4awld
銃から走って逃げるのは全然ありやで
ライフルとかなら無理やが、ハンドガンは1m離れた的でも一般人には当てられん
ライフルとかなら無理やが、ハンドガンは1m離れた的でも一般人には当てられん
384: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:20:23.43 ID:g//4N14R0
FPS「うわああグレネードだ!!でも建物の壁越しだからセーフw」
↑
これはええんか?
↑
これはええんか?
397: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:21:59.24 ID:4i56K7rf0
>>384
リスポーンする時点で…
リスポーンする時点で…
392: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:21:05.76 ID:oEtOQ9YYM
銃弾なんて地面に穴掘れば当たらない
ワイの勝ちやね
ワイの勝ちやね
396: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 19:21:56.25 ID:okk8hl1WM
>>392
いつの時代も塹壕掘るからな
いつの時代も塹壕掘るからな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (73)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
壁際に居ると跳弾で死ぬらしい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もし当たっても貫通した弾だから威力は落ちてるしな
milio
が
しました
milio
が
しました
銃口で狙われたら銃を持っている側のほうに走るといい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
銃弾は平気だけど刀で切りつけたらダメージ受けるってやつだな。
銃弾が効かん相手なら刀も効かんだろ。
milio
が
しました
↑これ外国人大爆笑らしいな
milio
が
しました
「日本軍」 竹島に海兵隊派遣・諜報部隊がスパイを一網打尽。
*日本を中共に売った岸田。岸田を騙す韓国。利権かハニトラ絡みは即逮捕。
*反日戦で自滅の朝鮮族。盗人猛々しい民族を世界が大笑い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
どこの架空外国人だ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そしてそこにエモさはあるんか?
現実は見られないのに創作物の穴はよく見えるんやなwww
milio
が
しました
日本エアプだな
milio
が
しました
milio
が
しました
現代だと拳銃でも結構な貫通力があるから、テーブルや車のドアくらいでは十分な盾にはならないが、
それでも無防備に体を晒しているよりは、まだマシかな。
あと、走って逃げる場合は、ジグザグに向きを変えると良いとは聞くな。
milio
が
しました
アニメ叩きやりたいマウントカスか? 自分の周囲数メートルの知識で世界中評論したい誇大妄想の無敵の人か?
milio
が
しました
ギアーズマーカスさん談「カバー命だ」
ギアーズオブウォーでは机を倒して盾にしてる
アメリカの警察も薄い鉄板とプラスチックの車のドアも盾にする
周りに適当な遮蔽物がないなら頼りなくても手近な物の影に入りしゃがむのが鉄則
ちょっとした茂みでも葉っぱや枝に当たって弾道のラインが変わることもある
弾丸を弾く・止めるだけがカバーじゃない
milio
が
しました
上でも書かれてるけど、机を盾にするのが目的じゃなく、相手からの視線を遮って退避するのが主目的
で、机の材質が木材の場合、通常の拳銃弾程度なら貫通しないが、厚みがあっても炸薬量を増やした強装弾やライフル弾は貫通する
ただし、厚みがあって鉄とかアルミとかで内部が補強されてる場合は、ライフル弾でも貫通しにくいが、貫通しない訳じゃない
ハリウッド映画で車のドアとかを盾にしてるのは、今の少ないパーツで軽量化されてるドアと違って、昔の車のドアは内部に色々とパーツが入っていてそれなりに頑強な構造になっていたのと、銃弾自体のパワーが今のと比べてもそこまで高い訳じゃないから、盾として機能出来ていた
当然、今の銃とドアじゃ耐えられないので注意
milio
が
しました
全部当たってるから
milio
が
しました
本当に何もないならしゃがむか不規則な動きをする(走るも該当する)
「弾が当たる可能性を極力減らす」が鉄則だからどちらも間違いじゃない
襲撃から時間も遮蔽物もあるのに机に隠れたり走ったりしたと言うなら笑うだろうがそれ以外で外国人が笑うとも思えん
milio
が
しました
バリケード築いていた。
これ日本人として笑っていいのかな。
milio
が
しました
昔「おぉあぶねぇ紙一重だな」
今「あの車の持ち主可哀そう・・・保険バカ高くなるんだろうな」
milio
が
しました
milio
が
しました
「らしいな」か、洋行帰りを自慢してた20世紀のオウベイガ―日本人よりエビデンスないな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
操縦方法とか武器とか色々・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
横に動く的に当てられる人なんかいないから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そうそういないだろ。
常識的に考えても。
milio
が
しました
milio
が
しました
情報過多にして観ている人間の情報処理能力をパンクさせ、すげーと感じさせるのがセオリー。
映画の銃撃はリアルとか常識的にどうかなんてのは必要ないんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました