
引用元:ドイツ人って真面目で優秀で強そうなのになんで戦争に負けちゃったんだろうな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1567669834/
1: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:50:34.68 0
何もかも優秀そうな国なのになんで大戦で負けたんだろ
2: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:51:49.40 0
運がない
3: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:52:20.92 0
アメリカが参戦しなければ勝ってた
5: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:53:14.09 0
今度やる時はイタリア抜きでやりたいもんだな
7: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:54:40.84 0
雪国を舐めてた
12: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:57:04.99 0
イギリス、ソ連、アメリカを相手にかなり頑張っただろ
14: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:58:03.04 0
ソ連は戦争が上手かったな
中国もだ
広い国土に引き込んだらもう負けないわ
中国もだ
広い国土に引き込んだらもう負けないわ
17: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:59:15.86 0
>>14
当たり前だろ
あの領土の広さにするまで戦争に勝ち続けた国だぞ
戦争の歴史の差が段違いよ
当たり前だろ
あの領土の広さにするまで戦争に勝ち続けた国だぞ
戦争の歴史の差が段違いよ
15: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:58:24.90 0
戦術はすごかったけどソ連やアメリカの物量差を埋めれなかった
16: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 16:59:00.12 0
一か国づつ戦えばよかったのに
イギリスに勝ってからロシアと戦う
ロシアに勝ってからアメリカと戦う
(アメリカと戦う羽目になったのは日本のせいだけど)
イギリスに勝ってからロシアと戦う
ロシアに勝ってからアメリカと戦う
(アメリカと戦う羽目になったのは日本のせいだけど)
20: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:01:15.13 0
バトルオブブリテン
UKを落とせなかったのが敗因
UKを落とせなかったのが敗因
21: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:02:08.43 0
手を広げすぎ
24: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:04:26.96 0
戦争はタイマンでやるもんじゃない
日本も中国に米英を敵に回すように仕向けられて負けただろ
日本も中国に米英を敵に回すように仕向けられて負けただろ
25: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:05:17.84 0
ドイツって一回も戦争勝ったことないだろう
50: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:31:17.49 0
>>25
毎回いいとこまで行ってそこで終わるな
毎回いいとこまで行ってそこで終わるな
26: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:06:17.30 0
モスクワくんだりまで攻め込んで
仮に勝てたとしてもその後どうするつもりだったんだろうな
仮に勝てたとしてもその後どうするつもりだったんだろうな
31: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:14:22.16 0
金が無くなったと
32: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:15:07.42 0
そもそも自分の国の地形で戦争を想定すらしてない国が戦争で勝てるわけがない
地形ってのは有利不利が必ず存在するし
有利側のポジションを死守して少しでも敵兵を多く削ることも必要だし
守り通さなきゃいけない場所と捨てていい場所の区別もつけておかなきゃならない
攻め立てるだけが戦術でもないし引き下がるだけが戦術でもない
戦争を全体で見降ろして常に有利になるように組み立てる人が必要
地形ってのは有利不利が必ず存在するし
有利側のポジションを死守して少しでも敵兵を多く削ることも必要だし
守り通さなきゃいけない場所と捨てていい場所の区別もつけておかなきゃならない
攻め立てるだけが戦術でもないし引き下がるだけが戦術でもない
戦争を全体で見降ろして常に有利になるように組み立てる人が必要
41: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:23:38.66 0
弾道ミサイル開発したり戦後はドイツの科学者がアメリカとソ連で宇宙開発競争の中心になったり優秀だった
42: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:24:26.28 0
ソ連が勝ったけど死者数はソ連が圧倒的に上だからな
43: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:24:50.14 0
ソ連侵攻がなければ分からなかった
51: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:31:49.72 0
ソ連とやり合ってるときに主力がイタリアの負け戦の尻拭いしてたから
57: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:33:53.17 0
イタリアも含めてドイツが巨大になることを全ヨーロッパが望んでない
潜在的には全ヨーロッパが敵
潜在的には全ヨーロッパが敵
60: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:35:19.46 0
同盟がいかに大事かってことよ
66: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:39:09.54 0
日本は先の事を考えずに法律を作り過ぎなんだよ
75: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:51:49.96 0
アメリカって周りに敵がいなくてうらやましい
142: 名無し募集中。。。 2019/09/07(土) 14:24:30.24 0
>>75
キューバ
キューバ
76: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 17:53:38.10 0
イギリスに勝てないと知るとソ連はいつか裏切ると見たんでしょ
93: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:04:45.33 0
いくら優秀でも多勢に無勢じゃ無理じゃね
101: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:12:23.00 0
真面目だからダメなんよ
喧嘩しても狡賢いのがつおいよ
喧嘩しても狡賢いのがつおいよ
103: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:14:04.67 0
未だに諸説あるらしい
慢心
補給切れ
イギリスとの和平狙い
慢心
補給切れ
イギリスとの和平狙い
105: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:15:23.84 0
ドイツは一国であそこまで行けたんだからやっぱ凄いんだよ
勝ちきれなかっただけで
勝ちきれなかっただけで
109: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:35:02.85 0
アメリカが参戦しなきゃドイツが勝ってたよ
110: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 18:36:19.21 0
アメリカが参戦しなければ
つまり日本が余計なことをしなければということですね
つまり日本が余計なことをしなければということですね
114: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 19:17:13.28 0
ソ連はドイツが不利になれば裏切る可能性は高いからな
それにソ連のご機嫌をとるために東欧の権益に関しては妥協しなければならないし
それにソ連のご機嫌をとるために東欧の権益に関しては妥協しなければならないし
118: 名無し募集中。。。 2019/09/05(木) 20:30:22.16 0
順番に戦って勝ってもレジスタンスとかがくすぶり続けるからいつか負ける
139: 名無し募集中。。。 2019/09/07(土) 11:02:10.52 0
領土を広げ過ぎだった
144: 名無し募集中。。。 2019/09/07(土) 21:30:01.05 0
作戦の失敗
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (35)
あと一度決めたら勢いで突っ走って行き詰まってきても止まって修正や見直しをしないから失敗するときは派手に大失敗する。工業国なのにエネルギーを外国頼りにして痛い思いしたりとかVWの似非クリーンディーゼルとか移民で国が崩壊させたりとかドイツ人がようやく気がついたときには手遅れな事案たくさんある
milio
が
しました
milio
が
しました
昔からそんなもんなんじゃないの?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
自分のことばっかりしか考えていないからだろう。
ドイツ人 「 そういうオマエはどーなんだ? 」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そこから数の力で追い込まれて終わり
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
福島原発事故を理由にいきなり脱原発へ舵を取り、ロシアの天然ガス依存を高める
米国はドイツのロシア天然ガス依存に懸念を示すが、ドイル・メルケルはあくまでロシア産天然ガス事業に邁進
ロシアの大軍がウクライナ国境付近に集結、ロシアからの天然ガス停止が現実的となる
日本に天然ガスの一部融通をお願いする
グダグダすぎるだろう
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
勝てたが 妄想が爆発してからは負けてばかり! 妄想にモレルの処方した薬物が加わって爆発!
milio
が
しました
milio
が
しました
相手は舐めプしてくれないし、柔軟さが無いから内部崩壊してしまう。
milio
が
しました
milio
が
しました
だからそこそこの規模で短期中期の戦争にはめっぽう強いが世界大戦級の規模と期間になると前線では互角以上でも民間人が餓死しまくりとかいう異常事態となる。
WW2の場合は占領地から食料を搔っ攫って本国にばらまいていたおかげで誤魔化していたけど。占領地の人々は?お察しというだけで。
ついでに言えば…
WW1ではそれにドイツのそれに巻き込まれるのを恐れたオーストリア=ハンガリー帝国は足抜けしようとして失敗して本国が戦場でもないのに餓死者が20万以上出ている。WW2(太平洋戦争)の日本の場合はその前にサレンダーした。
両者の大きな違いは講和条約を模索中に(たとえ絶対的権限を持っていないとはいえ)国家元首が途中で死んだかどうかになる…ということを考えると今上上皇の「歳でこれ以上は無理なので引退させてください」というのは結構重い言葉となる。
milio
が
しました
milio
が
しました
外交畑出身のビスマルクが国の舵を取ってた時にはかなり伸びただろ。
帝国を滅ぼしたヴィルヘルム2世の治世でさえ、科学・文化振興と内政は
非常に上手く行ってたくらいだ。
milio
が
しました
WW2前、オーストリア、チェコ併合で満足すればいいものをポーランドに侵攻したことが運の尽き。
戦争しないと経済が回らない?自国をそうゆう構造にした方が悪い。
milio
が
しました
より正確に言うなら、真面目で優秀だろうとそれだけで勝てる様にはこの世の中デザインされて無い。
まぁ、最終的には数の多い方が勝つと言うのがどうしようも無い事実である。
・個が優秀であろうと、絶対的な数の多さに勝てない。
・数の多さを求める時に真面目である事・優秀である事は必ずしも必要では無い。
milio
が
しました
真面目ならWW1でオーストリアに白紙小切手を切ったり、
独ソのポーランド侵攻、分割統治からの一方的に手切れ突きつけてソ連戦なんてしない
一見、真面目そうで優秀そうに見えても、いうほど真面目でも優秀でもない
milio
が
しました
外交だけで周辺国を支配できるはず
milio
が
しました
政治家や将官や経営者には向かない属性なんだと思う。
オラはおちゃらけてるから向いてるw
milio
が
しました
戦わずして勝つが最善。戦って勝つのは愚策だと。
大きな被害を出して勝つならば、被害が少ない負けを選ぶべきだと。
milio
が
しました
俺の解釈だと孫子は、旅順攻囲戦は攻略を放棄し、敗北の道を選んだのだろうなと思う。
孫子は旅順攻略に価値を見いださない様に思う。
旅順攻略で兵を損耗させるならば、温存を選んだと思う。
milio
が
しました
どこか強くなると残り全部が叩く、立ち回りがうまくないとダメ
真面目で優秀なんて関係ない
milio
が
しました