20220128075005

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644590461/

1: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:41:01 ID:1Yti
外務省が現地日本人に脱出を勧告した模様

11: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:43:00 ID:9fyh
プロレス定期

12: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:43:41 ID:81dh
ウクライナてなんかうまみあるんかな

21: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:44:41 ID:zEYX
>>12
NATOにウクライナが取られるとロシアの防衛上問題があるからプーチンはそれを阻止したいんやで

13: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:43:44 ID:ltKI
もうやめようよこんなこと

14: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:44:03 ID:zEYX
旧ソ連圏はプロレスじゃなくてガチで攻め込むからなあ

22: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:44:47 ID:iwBa
戦争になったらどうなんの?
何が原因かとか説明できる人いんの?

24: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:45:19 ID:1Yti
>>22
アメリカ軍が介入したら色々と終わる

32: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:12 ID:zEYX
北方領土返還が難航してるのも防衛上の問題やし

36: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:35 ID:jsMJ
リアル戦争やなくてゲームで戦争する世の中になって欲しいわね

37: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:35 ID:zEYX
それでもキューバ危機よりはまだマシという事実

38: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:38 ID:eZQt
米軍はウクライナ国内に入らないって宣言してたはず ポーランド側で退避支援するらしい

43: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:47:02 ID:1Yti
>>38
本当にそうだと信じれるか?

39: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:40 ID:xDbz
NATOに勝つ見込みあるか?
ロシアがウクライナを占領しそうやけど

88: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:50:16 ID:0uIK
>>39
NATOが陸戦する気があればイケる
空母3隻で制海制空権取れるし航空支援を受ければ兵力差は覆るしロシアの兵站を切る事も可能
陸戦で侵攻を阻止しなきゃならないがウクライナの陸戦に任せるのは心許ない

106: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:51:37 ID:7iWX
>>88
イタリア、スペイン、ドイツ「嫌です」

110: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:51:53 ID:0uIK
>>106
そうやろな

42: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:46:54 ID:xDbz
というかウクライナを占領したとしてその後どうするんやろ

55: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:47:54 ID:2zN4
レベル4ってガチでヤバい奴やろ
紛争中とか国内がゲリラだらけで収集つかない国とかにしか出ないやつやんけ

56: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:47:59 ID:jKmF
毎度毎度オリンピックに重ねてくるのはある意味
わかりやすく意思表示しとるよね

59: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:48:12 ID:iwBa
レベル4って今まであったの?

64: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:48:30 ID:zEYX
>>59
2014年のクリミア危機の時はレベル4やったはずや

68: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:48:50 ID:1Yti
>>64
東部地区だけじゃなかったか?

72: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:03 ID:zEYX
>>68
せやね
ドネツクのあたりだけやったわ

79: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:37 ID:1Yti
>>72
今回は全土だから、ガチでヤバい

71: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:01 ID:jsMJ
これってウクライナ人どうすんの?

75: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:20 ID:zEYX
>>71
諦めるか戦う
なお戦う人が多いらしいで

81: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:40 ID:xDbz
>>71
たしか戦闘訓練やってるみたい
だから戦うんやない

74: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:49:19 ID:PnXN
ドイツはどうするんや?

94: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:50:44 ID:ltKI
今どき大国が物理的に侵略とかあんのか
大義名分ないやろ

122: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:52:35 ID:nYcd
圧倒的な軍事力を前にはどんな交渉も無駄なんやで

124: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:52:38 ID:eZQt
天然ガスと穀物止まるから経済まずいね

130: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:53:21 ID:9itZ
最近北の将軍様のホームランが止まったのと関係ありそう?

140: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:53:45 ID:2zN4
>>130
将軍様はオリンピック絡みやろ

146: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:54:20 ID:eRRr
まあでも冷戦のときに比べたら鼻くそみたいなもんやろ多分

169: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:55:57 ID:AIHl
アフガンみたく、撃退出来んの?

179: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:56:23 ID:nYcd
>>169
起きたら2日で全土占領される可能性が大やぞ
無理や

180: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:56:28 ID:2zN4
結構前に大使も帰国しとるやろ
かなりマズいやろこれ

209: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:58:36 ID:aj3F
こんな勝ち目ない戦争本気でやる気なんか?

221: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:59:30 ID:7iWX
>>209
電撃的に侵攻して親露政権建てて終わり!
なおアフガン

223: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:59:40 ID:aNPY
ほんま怖いわね

228: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)23:59:57 ID:7RMn
まぁ大丈夫やろ

244: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:01:22 ID:uy7j
第二次世界大戦前のヒトラーに手抜いてた欧州諸国みたいやな

245: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:01:35 ID:gXOa
歴史は繰り返す

248: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:01:49 ID:0xFZ
ロシアVSアメリカとか下手したら大陸一つ無くなりそう

255: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:02:20 ID:ERZs
>>248
そういう警告はしとるよなプーチン

397: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:10:55 ID:iMnI
EUの歪みによる瓦解が遠因でもあるな

413: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:11:38 ID:IxzJ
冷戦再び
今までフワフワした感じやったけど、本格的にやばい感じやな (ww3だけは)やめてくれよ……

419: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:12:07 ID:w0Fr
>>413
恐らくない

430: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:12:42 ID:q8Az
でもキューバ危機のときも戦争始まる言われてたけど結局始まらんかったし大丈夫やろ?

444: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:13:46 ID:etFt
>>430
始まってたら文明消し飛んでたんだよなぁ…

434: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:12:57 ID:iMnI
やっぱり緩衝国は緩衝国でいるべきだわ
下手にどちらかに傾いたらこんな悲惨なことになる

462: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:14:57 ID:HJ9d
こういう時国境にいい感じの山が生えてきたりしないの?

468: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:15:10 ID:0SFO
東部の分離独立で手打ちにならんかなぁ

471: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:15:25 ID:w0Fr
>>468
なりそうやな

474: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:15:37 ID:GwtF
>>468
アメリカが関わってなきゃそれぐらい行けたかもしれんが
アメリカががっつりかかわってるんでなあ

475: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:15:38 ID:66PM
>>468
ドネツクが国歌承認される時がくるんか

547: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:20:18 ID:etFt
日本は生活が壊れることはないが、世界情勢が大きく変わりかねないのでどうなるかな

580: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:22:02 ID:w97U
戦闘開始になったら第一攻撃はどんな感じなんや?空爆?陸戦か

596: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:22:46 ID:6yeM
>>580
まず空襲やろ
ある程度削ったら海から来るやろ

632: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:24:14 ID:lgNJ
今回の件はコロナによる世界情勢の悪化も原因かな?

635: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:24:17 ID:XgaK
今回は大して関係なくても対岸の火事じゃ済ませちゃいけないよな
中国や北朝鮮が日本に侵攻してきたときアメリカは本当に助けてくれるんかって

662: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:25:51 ID:dNkK
>>635
そこで日本がウクライナ側につくことを表明する必要が出てくるんや
ヨーロッパにとってのロシアの脅威は日本にとっての中国の脅威と同じやから
ここでウクライナ側につかへんと日本がロシアに対抗してくれへんのになんでワイらが日本のために中国に対抗せなアカンのやってなる

720: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:29:04 ID:KO90
ウクライナが核持てばそう簡単にロシアも攻めてこれんやろ
アメさんが核を一つあげればええ

723: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:29:30 ID:RdM5
>>720
キューバ危機の進化系かな?

747: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:31:44 ID:MiBU
ウクライナの勝利条件は東部とクリミアの再併合じゃなくてNATO加盟と同時にNATO軍を駐在させることなのは理解できる
問題はロシアが隙を全然見せてくれないこと

751: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:32:02 ID:KVu1
ロシア・ベラルーシ「演習終わったから帰るで~」
アメリカ・EU「」
どうせこうなるで

764: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)00:33:15 ID:n2tJ
>>751
ま、侵攻した後で春がきたら湿地で立ち往生やから
これは自然現象やし、プーさんの沽券にかかわることでもない
メンツを保って戦争回避や