
引用元:人生ってピュアな運ゲーだと思うんだがなんだこれ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652815287/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:21:27.739 ID:roxTB/oI0
いかなる理由があろうとそれは運と言わざるを得なくないか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:24:33.642 ID:NEXiHrB30
運だよ
キャラメイクも親も環境も全て運だよ
キャラメイクも親も環境も全て運だよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:27:21.649 ID:XM2tOqBd0
運ゲーではあるが努力や選択で確率は変動させられるから
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:28:05.936 ID:roxTB/oI0
>>4
努力や選択も運なんだがそれに気付けないのも運がいい証拠だと思う
努力や選択も運なんだがそれに気付けないのも運がいい証拠だと思う
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:35:25.918 ID:roxTB/oI0
努力が大半徒労だと気付けばやる気なんて出ない
どんな成功者も口を揃えて俺は人一倍努力した俺は自分の力で勝ったと言うが実際にはそれらの全てはそもそも最初っからその勝負に勝つ為に人より多くのものを持っていた
どんな成功者も口を揃えて俺は人一倍努力した俺は自分の力で勝ったと言うが実際にはそれらの全てはそもそも最初っからその勝負に勝つ為に人より多くのものを持っていた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:36:12.692 ID:roxTB/oI0
だが例えば俺がどれだけ努力してもスポーツ選手にはなれない
慣れなかったやつが俺は誰よりも努力したと言っても笑われるだけだし実際何も生まれない
慣れなかったやつが俺は誰よりも努力したと言っても笑われるだけだし実際何も生まれない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:37:29.399 ID:tQhj0kIq0
厳密には生まれる前に運もクソもないけど、でもどこに生まれるかはやっぱ運ゲーだよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:38:59.915 ID:roxTB/oI0
>>12
宇宙ができたときから誰がとこで生まれどういう人生を送りどういう結末を迎えるのかは決まっていた
宇宙ができたときから誰がとこで生まれどういう人生を送りどういう結末を迎えるのかは決まっていた
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:37:33.427 ID:XM2tOqBd0
やる気が出ない時点でそもそも向いてないからまあ生まれの運が悪かったと考えることもできるかもなぁ
例えば数学に興味ありません、物理に興味ありませんという人間に生まれてきたらその時点で損みたいな?
例えば数学に興味ありません、物理に興味ありませんという人間に生まれてきたらその時点で損みたいな?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:37:43.347 ID:tQhj0kIq0
年をとるほどそう思うわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:38:12.551 ID:roxTB/oI0
共感性のない金持ちで頭が良く容姿に優れ人望もある人間が後で自分が愚かだったと気付いて後悔してもそれは本人に運がなかっただけだ
全て運だ
人生は結論の再現でしかない
全て運だ
人生は結論の再現でしかない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:39:45.910 ID:A2XhhOwhp
そうそう、世の中全て運だよ努力で成功したという言うけどそれは所詮努力が出来る環境であっただけ
そして才能があっただけ
全て運なんだよ
そして才能があっただけ
全て運なんだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:41:51.092 ID:XM2tOqBd0
努力できるのは自信があるからとは限らないかなぁ
例えば歴史が好きだから歴史勉強しまくってますみたいな人は単に好きで勉強してるだけだけど、他人から見たらめっちゃ努力してるように見えるわけじゃん
まあ仕事レベルになると好きだけでは続かないけども
例えば歴史が好きだから歴史勉強しまくってますみたいな人は単に好きで勉強してるだけだけど、他人から見たらめっちゃ努力してるように見えるわけじゃん
まあ仕事レベルになると好きだけでは続かないけども
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:43:04.623 ID:XM2tOqBd0
努力ができる生まれそのものが運だよねと言われればそうだねとしか言えないわなw
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:43:09.267 ID:PR+R9WlZM
運に恵まれたやつ「僕は努力したから成功しました。あなたも努力すれば僕みたいになれます。なれないならあなたの努力不足です」
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:45:39.270 ID:A2XhhOwhp
>>22
実に"滑稽"だよな
恵まれてるだけの癖に何言ってんだ
"持たざるもの"の気持ちは恵まれてる存在にはわからない
実に"滑稽"だよな
恵まれてるだけの癖に何言ってんだ
"持たざるもの"の気持ちは恵まれてる存在にはわからない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:48:39.286 ID:roxTB/oI0
それでも本当の勝者を前にすれば同じ世界に生まれたのに方や成功しもう片方は失敗し生まれてこないほうが良かったという結末を迎えるなら敗者はただ敗北を受け入れるしかないだろう
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:50:25.935 ID:XM2tOqBd0
自分が好きなこと極めれば何かしら仕事になるんじゃね?って思うんだが
何にも興味持てませんっていう人間に生まれてきた場合運が悪いよねっていう話かな
何にも興味持てませんっていう人間に生まれてきた場合運が悪いよねっていう話かな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:51:22.454 ID:/00T2jEL0
自分に向いていることはたいして努力をせずにできるんだよ
努力が必要ならそれは向いていない
努力が必要ならそれは向いていない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:53:50.434 ID:PR+R9WlZM
最近可愛い女やイケメンを見ても、こいつ運が良かっただけじゃんと思うようになった。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:57:24.555 ID:+bG7n+E20
サンダルが提唱する「実力も運の内」か
最近は色んなデータで人生はガチャっていう根拠が示されるようになったな
最近は色んなデータで人生はガチャっていう根拠が示されるようになったな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 05:00:01.347 ID:PR+R9WlZM
>>31
努力する才能とかもガチでデータで出てるらしいしな
努力する才能とかもガチでデータで出てるらしいしな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 04:59:57.266 ID:pW8EORT60
相当狭き門を何度も潜り抜けないと上限は決まってるってあたりは運ゲーでいいと思う
そこでどうするのかが人生だもの
そこでどうするのかが人生だもの
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/18(水) 05:01:17.080 ID:HUQw3aEc0
勝てないと思う相手に出会ったら、相手のことを人間だと思わないようにしてる
高い山とか広い海とか、力の強いゴリラとか、足の速いチーターとか
結局自分と似たような存在に負けてると思うから悔しいし恥ずかしいし悩む
でも「この山たっけーなー」と思って登れなかったときに恥ずかしいとは思わない
悔しいとも思わない。山は山だしゴリラはゴリラなんだから
自分が勝てない相手は、努力はもちろん自分より才能があるからはるか高みにいる
その才能っていうのはその人の努力だけじゃなく、生まれ持ったもので嫉妬するものじゃない
「その人が所有してるもの」ではなく「たまたまそこにあったすごいもの」。自然のものと同じ
そこに腹を立てたり悔しく感じたりする必要はない。ただ自分が行きたい場所に近づくための目印にするだけ
そしたらもし負けたりしても嫌な感情、負の感情に支配されることなく
コンディションを悪くするような対抗意識を持たず自分がやるべきことを粛々と行う精神状態でいられる
高い山とか広い海とか、力の強いゴリラとか、足の速いチーターとか
結局自分と似たような存在に負けてると思うから悔しいし恥ずかしいし悩む
でも「この山たっけーなー」と思って登れなかったときに恥ずかしいとは思わない
悔しいとも思わない。山は山だしゴリラはゴリラなんだから
自分が勝てない相手は、努力はもちろん自分より才能があるからはるか高みにいる
その才能っていうのはその人の努力だけじゃなく、生まれ持ったもので嫉妬するものじゃない
「その人が所有してるもの」ではなく「たまたまそこにあったすごいもの」。自然のものと同じ
そこに腹を立てたり悔しく感じたりする必要はない。ただ自分が行きたい場所に近づくための目印にするだけ
そしたらもし負けたりしても嫌な感情、負の感情に支配されることなく
コンディションを悪くするような対抗意識を持たず自分がやるべきことを粛々と行う精神状態でいられる
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (62)
最低白人ハーフ
これすら認めることのできない奴多すぎ
milio
が
しました
今になって少し不運だからって運を恨むのは壮大なお門違い
milio
が
しました
milio
が
しました
ドロップアウトした奴なんかしらねって社会なだけ。
milio
が
しました
だけど見えた選択肢をどう選ぶかは自分の意志だしそもそも選択肢が見えるかも以前の決定の結果な事も多いし
最終的にはサイコロ振るけどまぁいろんな選択で成功判定に影響与えられるのは事実
さすがに選ぶかどうかまで運とか言い出すのはあまりにも意志が希薄なんじゃね?
milio
が
しました
運ゲーだと嘆く奴は探そうともしないし、見えててもおっくうがってやらない
なぜかイラン努力はしたりして失敗し、要領よくやってるやつをののしる
milio
が
しました
そんな簡単なことも知らないのか?
milio
が
しました
そもそも能力を持って生まれてきてる時点で運が良い。
逆に能力がなくて失敗した場合は実力がなかったわけで
運が悪くて失敗したわけでもない。
結局、運も実力のうちであり運のせいにしても仕方ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
でも大抵は努力もしないゴミの言い訳
milio
が
しました
人生には無数の分かれ道があるってことだよ。
milio
が
しました
10年が経過しても、
努力せず、
妄言ばかり公共の場で書いている、
毎日、
頑張って生きている人達を侮辱しながら、
仕事もせず、
生活保護費で暮らしている、
ただのゴミやん。
milio
が
しました
・・・まあ、赤ちゃんの時に生命アウトになった場合はホントに運なんだろうけどさ
milio
が
しました
視神経悪い。←眼医者がいう
能神経?
運悪い方?
milio
が
しました
運に見放された。
そもそも運とかを、信じない。
milio
が
しました
milio
が
しました
いまじゃ世間の晒し物で、過去迄さらされて、時効の無い借金抱えて、すでに人生詰んでるんじゃね!
milio
が
しました
ただそれだけ
milio
が
しました
だから昔から高貴なる者の義務っていうんだよ
恵まれた人間は恵まれない人を守り社会貢献する義務がある
時代地域問わず世界共通理念
ちなみに先進国生まれの君達も発展途上国や恵まれない難民貧民に貢献する義務があるんやで
上を妬むのではなく下に尽くすんや
milio
が
しました
長女が吹奏楽の全国大会で金賞取って、次女が偏差値70越えの高校に合格して、
医療機器メーカーにも転職できたから、俺って運いいわぁ。
その中全部運だよな。
milio
が
しました
可哀想。
milio
が
しました
今が答え。背景が式。 因縁だね。
ユダヤ人が、ドイツで何であ~成ったのか?
ヒントは、旧イスラエルにある。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ同時にひろゆきがプログラミングの勉強とかの努力を怠っていたらチャンスを掴むことも出来なかったのも事実。
人生は運の要素がデカいけど、その運によって生まれるチャンスを手に入れるには努力も必要
milio
が
しました
milio
が
しました
そんなのは1%にも満たない最上位の世界の話。
ただ社会の上の方にいくだけなら知的障害や虐待親みたいなことでもなければどうにでもなる程度のもの。
milio
が
しました
でもぼーっと見てたらそれと気づかないから見逃してるだけ
あるいは両手一杯の荷物だったりポケットに手突っ込んでたり手を伸ばすの躊躇ったりで取り逃がす
milio
が
しました
100回対戦すると運よりも実力が物を言うけど、
個人の人生に置いてゲーム数が多いのか少ないのかはわからないけど。
milio
が
しました
努力して、その上で運があれば上手くいく。努力しなければそもそも成否を判定する場にすら立てない。
努力なんてやって当然の事なんですよ。
milio
が
しました
1989年セイバートロン星からプロトフォームがカパッとあく
1993年五星戦隊ダイレンジャーをみて、キバレンジャーする
1995年人生の第一次絶頂期終了
2000年カーロボットをみる
2019年10月、スペインかぜ
2023年足の浮遊感が抜けない
2024年パリ五輪をみる
milio
が
しました