
引用元:太平洋戦争時の米軍のやばさw
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591905107/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:51:47.867 ID:JXKLf0kt0
一つの作戦で1師団2万人を塊として8師団を3-4ヶ月おきにローテーションで戦地に送り込む
1師団につき衣類食糧武器弾薬などの輸送船団を1週間おきに投入
常に新品同様の状態で戦うことが出来る
作戦域に陸軍を送る前に必ず爆撃を行い
あたりを一層する
爆撃に使う鉄量は一発で被害半径30ー40mの砲弾爆弾を1m間隔で弾幕を張り
数時間から数日かけて入念に行う
平均的に山手線の内側が吹き飛ぶ量の鉄量だとされる
アメリカ軍の作戦は早ければ半日 長いもので半月を要することもあるが数えるほどしかない
アメリカ軍からすれば半月もかかる作戦はかなりのイレギュラーとして凶報として情報伝達されるので、歴史になお残してる戦地はそういう扱いになる
日本軍がマリアナ諸島で4ヶ月も粘る戦いを行ったのはアメリカ軍としては初の恐怖を感じる戦場だったとされる
アメリカ軍やばい
1師団につき衣類食糧武器弾薬などの輸送船団を1週間おきに投入
常に新品同様の状態で戦うことが出来る
作戦域に陸軍を送る前に必ず爆撃を行い
あたりを一層する
爆撃に使う鉄量は一発で被害半径30ー40mの砲弾爆弾を1m間隔で弾幕を張り
数時間から数日かけて入念に行う
平均的に山手線の内側が吹き飛ぶ量の鉄量だとされる
アメリカ軍の作戦は早ければ半日 長いもので半月を要することもあるが数えるほどしかない
アメリカ軍からすれば半月もかかる作戦はかなりのイレギュラーとして凶報として情報伝達されるので、歴史になお残してる戦地はそういう扱いになる
日本軍がマリアナ諸島で4ヶ月も粘る戦いを行ったのはアメリカ軍としては初の恐怖を感じる戦場だったとされる
アメリカ軍やばい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:52:58.893 ID:ZuNE6apa0
それを遥かに凌ぐソ連軍とかいう恐竜
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:53:45.636 ID:lFhGRkfz0
日本はどんな感じ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:56:31.726 ID:JXKLf0kt0
>>3
日本は送ったら行ってこいで
衣服も数年きっぱなし
食糧現地調達
武器は輸送されるが
作戦司令部が空域を確保する頭がないので
途中で撃沈されて点で戦うことがほとんど
日本は送ったら行ってこいで
衣服も数年きっぱなし
食糧現地調達
武器は輸送されるが
作戦司令部が空域を確保する頭がないので
途中で撃沈されて点で戦うことがほとんど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:13:02.554 ID:JdIV+pMe0
>>7
でも開戦当時は日本の戦闘機が優位だったから過信したのもしゃあ無い
元々戦闘機の開発って数年がかりだからアメリカがすぐ最新鋭機を逐次投入して来るって予想してなかったのも
同時の常識では仕方ない面も
でも開戦当時は日本の戦闘機が優位だったから過信したのもしゃあ無い
元々戦闘機の開発って数年がかりだからアメリカがすぐ最新鋭機を逐次投入して来るって予想してなかったのも
同時の常識では仕方ない面も
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:26:01.756 ID:JXKLf0kt0
>>23
あとは日露戦争までの成功体験が抜け出せず陸軍を重視してしまった点だねー
そんで戦闘機を単なる白兵戦の兵器として捉えてる期間も長すぎた
島を占領してそれを結ぶ役割を担うはずだった
あとは日露戦争までの成功体験が抜け出せず陸軍を重視してしまった点だねー
そんで戦闘機を単なる白兵戦の兵器として捉えてる期間も長すぎた
島を占領してそれを結ぶ役割を担うはずだった
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:31:37.962 ID:JdIV+pMe0
>>36
南方戦線は海軍がだいぶミスってるからそら陸軍と仲悪くなりますわなってレベル
島と本土への通信中継用の潜水艦を敵艦隊見つけたから来いって配置から動かして撃沈されると言う大馬鹿とか散々やらかして
そのくせ「海軍は死力を尽くした。南方戦線は陸軍の独断専行が敗因」とか言っちゃうし
南方戦線は海軍がだいぶミスってるからそら陸軍と仲悪くなりますわなってレベル
島と本土への通信中継用の潜水艦を敵艦隊見つけたから来いって配置から動かして撃沈されると言う大馬鹿とか散々やらかして
そのくせ「海軍は死力を尽くした。南方戦線は陸軍の独断専行が敗因」とか言っちゃうし
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:37:24.487 ID:JXKLf0kt0
>>45
その辺の錯誤錯綜は情報を軽視しすぎた参謀本部の暗号の複雑さも関係してるだろうね
日本軍は暗号が届いて解読に時間を要してる間に
展開されて現場混乱ってのがかなりあったらしい
その辺の錯誤錯綜は情報を軽視しすぎた参謀本部の暗号の複雑さも関係してるだろうね
日本軍は暗号が届いて解読に時間を要してる間に
展開されて現場混乱ってのがかなりあったらしい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:32.569 ID:x97E0GCw0
調子に乗ってるからベトナム戦争で負けたんだよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:00:24.159 ID:JXKLf0kt0
>>5
逆にアメリカ軍は戦域を確保する戦略がめっちゃ優れてる代わりに陸地戦向きの装備が乏しいのもある
内陸に陣構えられて引きこもりされると
かなり時間を要する
これがアメリカ軍の大誤算だった点だな
けど勝ち試合には変わらないけど
逆にアメリカ軍は戦域を確保する戦略がめっちゃ優れてる代わりに陸地戦向きの装備が乏しいのもある
内陸に陣構えられて引きこもりされると
かなり時間を要する
これがアメリカ軍の大誤算だった点だな
けど勝ち試合には変わらないけど
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:41.742 ID:2nUGuC7/0
硫黄島は激しい空爆によって島が変形してるのが肉眼で確認できるレベルだったとか
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:02:47.677 ID:HQoHbc/a0
そりゃ建国前からずーっと今現在も含め戦争に明け暮れてきた国の主幹産業とは違うよ
常に最前線で電化製品を作ってきた大企業とメインは別にあって電化製品部門があるだけの企業を比較してるようなもん
常に最前線で電化製品を作ってきた大企業とメインは別にあって電化製品部門があるだけの企業を比較してるようなもん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:05:12.694 ID:JXKLf0kt0
>>13
何から何まで考え方が違うよね
何から何まで考え方が違うよね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:09:34.300 ID:JXKLf0kt0
ハルノートがあったとはいえ島国日本が真っ向からアメリカと戦ったの頭いかれてるけどしょうがないよな
あんな一方的な外交仕掛けられたら
とはいえもう少し大本営が情報と分析を重要視してたらオセアニア地域でもっと苦戦させることはできたろうなベトナム線みたいに
あんな一方的な外交仕掛けられたら
とはいえもう少し大本営が情報と分析を重要視してたらオセアニア地域でもっと苦戦させることはできたろうなベトナム線みたいに
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:14:34.520 ID:HQoHbc/a0
日本は電撃戦で一気に領土を取って何とか講和に持ち込む以外に選択肢が無かったからね
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:43:44.879 ID:pPnUA1540
戦術は全くわからない
日本人がこのとき戦略的に少しでも勝とうとするなら軍隊より外交すべきだった
軍事的には終わってる
日本人がこのとき戦略的に少しでも勝とうとするなら軍隊より外交すべきだった
軍事的には終わってる
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:53:57.279 ID:JXKLf0kt0
>>48
難しいよね
開戦理由もアメリカが一方的に条約をなしにする条件で中国手放せとなったし
なんとしても日本そ叩き潰す初動だったからね
となると再び外交の席に着くにはアメリカの世論がそれに傾かなければいけないってことだから
外交につくまでの過程作りがなんだったかだね
自分が考えるに早期からベトナム戦のような戦い方を拠点で行うべきだったとは思うね
難しいよね
開戦理由もアメリカが一方的に条約をなしにする条件で中国手放せとなったし
なんとしても日本そ叩き潰す初動だったからね
となると再び外交の席に着くにはアメリカの世論がそれに傾かなければいけないってことだから
外交につくまでの過程作りがなんだったかだね
自分が考えるに早期からベトナム戦のような戦い方を拠点で行うべきだったとは思うね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:50:11.101 ID:pPnUA1540
日本人が負けた原因は外交
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:59:14.983 ID:HQoHbc/a0
日本はGDPの多くを今となっては外国の都市整備に使ってたんよ
金と人を投入してインフラ整備して都市機能持たせたのに手放せって言われたらそりゃ怒るっしょ
金と人を投入してインフラ整備して都市機能持たせたのに手放せって言われたらそりゃ怒るっしょ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:03:03.672 ID:JXKLf0kt0
当時の中国大陸は諸外国も軍隊駐留させて統治を行ってたから日本からしたらお前らもだろって感じだが
今の歴史教育は中国全土を日本が支配してたような印象操作がなされてるから
ハルノート突きつけられる時にはすでにそういう構図が出来上がってたんだろうね
今の歴史教育は中国全土を日本が支配してたような印象操作がなされてるから
ハルノート突きつけられる時にはすでにそういう構図が出来上がってたんだろうね
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (127)
バカだが日本人として誇りに思う
アメリカに正面からケンカ売って何年も戦争出来る根性ある国が世界にどれだけあるか
milio
が
しました
インディアン掃討戦では北米大陸にいたインディアンのY遺伝子は根絶、現在の生存者は生き残った数千人の女性の
血統のみ。
milio
が
しました
東京大空襲も地球歴史上最大の空襲とされている。隅田川などの水が沸騰したと記録がある。一晩で10万人が亡くなるなんて考えられない。
milio
が
しました
milio
が
しました
テ□リストに武器横流ししてアメから宣戦布告済みなのに何言ってんだ。そのアメリカ領土でない土地で。
milio
が
しました
マジでこういう口だけで何のアイデアも責任感もない適当なクソが腹立つ。つーかおまえみたいな無責任なヤツが一番事態を悪化させるって自覚しろよ
milio
が
しました
milio
が
しました
戦闘に勝っても負けてもデータ取って研究、その後の戦闘に徹底的にフィードバック
大日本
戦闘に勝ったら敵は腰抜けのクソザコダンゴムシ、指揮官の神采配、皇国日本に負けは無し
戦闘に負けたら現場指揮官と兵士が腰抜け、責任取って自害しろ
なんのフィードバックも何もなし
milio
が
しました
「せや!新品なら大丈夫だから出撃する度にエンジン全部交換しよ!」
まさに米帝チート
milio
が
しました
挑発に乗るほうが悪い、って言うのは簡単だけど、そこで殴りかからず言いなりになれば次はもっと過酷な要求を突きつけられるだけでな。
さらに言いなりになり続ければ、国力削られまくった上に「ちょっと脅せばなんでも言いなりになる国」という国際的な評価がいただける。
まあそれで戦争は防げるだろうが、戦争に負けたわけでもないのに、一旦手に入れた豊かな生活を取り上げられた国民が納得するかと言えばそんなわけはなく。
結果、今頃日本は日本じゃなくなってただろうと思うよ。
milio
が
しました
将軍とか兵卒とかを超えたフェアネスの精神がある。
日本は体面を気にして失敗は互いに省みない事が「思いやり」の美徳とされる。
結果「兵隊が全ての作戦を完遂していたら戦争に勝てていた」
とか言ってのける頓珍漢ほど評価され社会のトップに君臨する。
milio
が
しました
真面目に相手したら勝てないよ
ベトナムやアフガンのように制限かけた上、
山や森で引きずり回して勝手に撤退してもらうしかない
milio
が
しました
全力全開で兵器作りすぎて戦後その処理にすげー困ったって聞いたな
その教訓でww2以降全力で兵器量産しなくなったらしいな
milio
が
しました
日本の外交的敗北はアメリカに対してじゃなくてソ連、中国に対しての敗北やね
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の外交的敗北はアメリカに対してじゃなくてソ連、中国に対しての敗北やね
政府内部にさえ共産主義者がいた。
シナ、満州で赤化阻止に奮闘していた日本を潰したつけは、後年シナを始めとしてアジア諸国が軒並み赤化するという形で支払わされる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
これはその通りで、戦争で米英に勝てるとは誰も思っていなかった。
結局ほかのアジア植民地と同様絞り取られていくか、乾坤一擲戦って活路を見出すかの選択を迫られてしまった。
milio
が
しました
なく30日以上持ち堪えることが出来た地下要塞を
あちこちに築いていた日本軍も別の意味でヤバいの
だが。しかもまともに重機も削岩機もない状態の中
ほぼ手作業で。ラバウルにいたっては、芋を植え養鶏
をして食料時給体制が出来ていたため、終戦時にも
7万人近い兵士が飢えることなく健在だった。
milio
が
しました
B24も1時間に1機のペースで作るで~🤣👊💥
milio
が
しました
と考えないところがヤバい
milio
が
しました
ハル・ノートは満州のときから侵略やめろと言われつづけたのを無視した結果だからな。
満州や中国の侵略は天皇の命令か? 少しは頭を使えよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
実働人員の三倍くらい前線要員が居る規模の組織じゃないとできないわけだし
シフトの交代を実際にやるロジスティクスもすげえ
南方戦線は回収どころか増援や補給すら届かなかったからもうほんと雲の上って感じ
milio
が
しました