20220128174444

引用元:国「すまん金ないんや。増税するで」国民「はぁ……」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656853043/

1: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 21:57:23 ID:WikR
他国「グエー天災起きたンゴ戦争起きたンゴ」
国「うおおおおおおおおお」ウン百億支援

2: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 21:57:50 ID:edSO
うーんこの

4: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 21:58:25 ID:NZcZ
税収過去最高とかやっけ

8: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:08:13 ID:Rby9
海外に寄付するのは凍りついて実質金にならないやつだからナンボ送っても国の損にはならん
その辺の知識も無いくせに支援ガーって滑稽でしかないわな

9: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:11:24 ID:WikR
>>8
凍りついて実質金にならないってどういうことや
小学生の息子に教えるつもりで説明してくれ

11: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:21:26 ID:Rby9
>>9
日本の中央銀行とかが極端な為替の変動を防いだり貿易を円滑の行うための仮想の外貨を保有しとんねん
海外への支援金とかはこっから崩して渡せるんやけどアメリカ様がそれ現金にして流通させるのは駄目とかいうから実質日本に対して還流できない死に金やねん
それが150兆円以上あるからなんぼ送ったかて当座困らんて話や

14: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:53:30 ID:WikR
>>11
はえ~
ようわからんわ

18: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:57:26 ID:lR66
>>14
要するにドルやら大量にカネやら国債やら持ってるんやけど
これをうっぱらってカネに換えたらアメリカ様に怒られるんや
せやからドルの資産のまま相手に渡したらええやろ
てなもんやろ
たぶんそんなかんじ

19: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:57:49 ID:WikR
>>18
なるほど!

22: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:58:59 ID:FXqj
>>18
円安やばいしここらでそれ売っぱらってドル安にしてバランス取ろうぜ

12: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:50:28 ID:lR66
それにロシアが足腰立たなくなるなら別に数百億程度なら使っても防衛予算としたら格安というのはあるしな

13: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:52:55 ID:aoGp
ラスボスの中国がおるからなー

20: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 22:58:19 ID:WikR
要するに持ってる金の形が違うんやな
把握したわ

24: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 23:02:10 ID:lR66
それに支援いうてもな
だいたい純粋に無償援助よりは借款が多いからな
日本はけっこう借款で儲けてるらしいぞ
ちうごくさんが
ワイらは確かに大量に円借款を賠償がわりにもろたけど
きっちり返済してだいぶ日本も利息で儲けたはずやと言うてた
まあきっちり返すあたりがロシアとは違う商人の国ちうごくなんかもやけど
つまり日本は金貸しで儲けてるから無償援助以外は貸し付けてもええと思うで
インド向け投資のいわゆる6兆円もほとんど投資とか貸し付けやろ?

26: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 23:03:49 ID:K54r
>>24
それだけの投資はするのに何故か国内の国民には投資しないんだよな
そろそろ内需限界やろ

25: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 23:03:01 ID:VPGM
国「すまん金無いわ(でもナマポは養うわw)」

27: 名無しさん@おーぷん 22/07/03(日) 23:04:37 ID:lR66
ウクライナ向けもいくらかは無償やけど
他のは貸し付けとかやったと思うぞ

33: 名無しさん@おーぷん 22/07/04(月) 01:01:53 ID:AnOK
国「お金ないねん」
企業「お金ないねん」
国民「お金ないねん」

終わりやろ