引用元:逆に徳川家康が天下取れた理由ってなんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660557125/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:52:05 ID:PJhl
努力か?
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:52:15 ID:oRtA
運
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:52:29 ID:ue4O
座ってたら捏ねた餅が転がってきたから食べたんや
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:53:01 ID:kzio
うんがついたんやねえ
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:54:02 ID:f0RM
信玄が攻略中に死んでくれた
信長が本能寺で死んでくれた
小牧長久手後におっきい地震が起きた
信長が本能寺で死んでくれた
小牧長久手後におっきい地震が起きた
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:54:06 ID:QllK
なんか気が付いたら行けそうなポジションに自分がおったから行ってみたら行けたんや
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:54:30 ID:KY0Z
健康に気を使っていたからや
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:54:54 ID:ue4O
>>10
これはある
長生きせんと掴めるものも掴めないよね
これはある
長生きせんと掴めるものも掴めないよね
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:54:46 ID:BAyi
そら当時の人としては珍しく異常なくらい健康に気をつかってたから壮健で長生きできたからやろ
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:55:08 ID:7DhP
自分が1番年上になったから
17: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:57:21 ID:VaPK
信長みたいにジャイアントキリングしてるイメージはないな
勝てるとこ勝って負けるとこ負けながらちょっとずつデカくなってったイメージ
勝てるとこ勝って負けるとこ負けながらちょっとずつデカくなってったイメージ
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:59:03 ID:QllK
>>17
変わったことせずにレベルを上げて物理で殴るみたいな感じか
変わったことせずにレベルを上げて物理で殴るみたいな感じか
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:58:15 ID:HHAz
忠勝と半蔵がおったからや
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 18:59:07 ID:KY0Z
>>21
確かに家臣に恵まれたのも有りそう
確かに家臣に恵まれたのも有りそう
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:00:06 ID:NxSv
家康は現実主義者やからやろな
信長や秀吉のようにトリックスターじゃないけど変な理不尽はしない
信長や秀吉のようにトリックスターじゃないけど変な理不尽はしない
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:01:38 ID:1ADj
運がいいのとその運をちゃんと活かせるように動いてきたからちゃう
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:04:17 ID:ucbS
>>28
ほんこれ
ノッブが義元とらんかったら一生人質ルートもあった
ミッツがノッブとらんかったら織田の家臣のまま
サルの後継育成がまともだったらナンバーツー止まり
めっちゃ天運恵まれとる
ほんこれ
ノッブが義元とらんかったら一生人質ルートもあった
ミッツがノッブとらんかったら織田の家臣のまま
サルの後継育成がまともだったらナンバーツー止まり
めっちゃ天運恵まれとる
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:01:59 ID:wPhs
やっぱ長生きだからよな
跡継ぎ秀忠戦争下手のイメージあるから
関ケ原のあとですぐ家康死んでたらわからんかった
跡継ぎ秀忠戦争下手のイメージあるから
関ケ原のあとですぐ家康死んでたらわからんかった
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:04:48 ID:KY0Z
>>29
実際幕府建てる前に死んでたらどうなってたか分からんな
息子達は1枚岩ちゃうし反乱が起きてた可能性だってある訳やし
実際幕府建てる前に死んでたらどうなってたか分からんな
息子達は1枚岩ちゃうし反乱が起きてた可能性だってある訳やし
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:03:21 ID:HWLp
京都から程よく近くて肥沃な土地
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:04:58 ID:m2db
利根川の大規模工事とか江戸の街づくりとか
土木建設能力が突出してる気がするけど
あの家臣団はどうやって手に入れたんやろ
土木建設能力が突出してる気がするけど
あの家臣団はどうやって手に入れたんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:07:31 ID:3DRV
>>33
利根川改修については家康が死んだ後の方がメインなのと
土木能力については豊臣政権から比較すると家康時代の徳川はかなり落ちるよ
利根川改修については家康が死んだ後の方がメインなのと
土木能力については豊臣政権から比較すると家康時代の徳川はかなり落ちるよ
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:09:05 ID:m2db
>>39
マ?秀吉時代にインフラ関連の大工事ってなんかやってるっけ?
宇治川の太閤堤くらいしか知らんわ
マ?秀吉時代にインフラ関連の大工事ってなんかやってるっけ?
宇治川の太閤堤くらいしか知らんわ
45: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:18:28 ID:PJhl
>>40
大阪作ったのも伏見京都作ったのも秀吉やん
大阪作ったのも伏見京都作ったのも秀吉やん
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:05:11 ID:UvwF
豊臣秀吉が天下統一して全国を治めていたみたいに思われてるけど、秀吉が健在の時から秀吉政権下ではあるが東国は家康が治めていた
その秀吉がいなくなれば家康が天下取るのは自然の流れ
その秀吉がいなくなれば家康が天下取るのは自然の流れ
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:05:14 ID:Wg1H
部下が土木マニアだったから
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:06:07 ID:UaIA
子沢山でその子供も大きくは揉めなかったのもあるやろうな
これは本人にはどうしようもない問題やけど信長とか秀吉は死後にその辺りで勢力縮小してる訳やし
これは本人にはどうしようもない問題やけど信長とか秀吉は死後にその辺りで勢力縮小してる訳やし
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:06:52 ID:wPhs
秀吉はむしろ秀頼生まれなかったらよかった
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:11:10 ID:f0RM
長生きばっか言われてるけどちゃんとそれなりの子供をいっぱい残してるって凄い
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:26:12 ID:pVLJ
実力と運やな
流石に実力だけでは天下人は無理
流石に実力だけでは天下人は無理
47: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:29:50 ID:ijM3
金
49: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:32:45 ID:WUr8
運
50: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:33:35 ID:pVLJ
総合的に考えて乱世を統一した政権の長続きは難しいからな
まず秀吉に取らせて、その後徳川が盤石な体制で天下を取ったのよ
信長でも同じやったやろな
まず秀吉に取らせて、その後徳川が盤石な体制で天下を取ったのよ
信長でも同じやったやろな
51: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:33:58 ID:0aYa
立地が美味しかった
ってのも後付けの視点やろしなあ
ってのも後付けの視点やろしなあ
56: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:51:02 ID:Y0bO
偶然
58: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:54:44 ID:pVLJ
>>56
残念やけど偶然で天下は取れんよw
残念やけど偶然で天下は取れんよw
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 19:51:03 ID:Uh0Q
努力もあるだろうけど、
家康の人生を通して一貫してたというなら「自制」やろな
人質時代もそう、
織徳同盟もそう、
三河一向一揆もそう
三方ヶ原もそう
信康・築山殿の死もそう
小牧長久手もそう
関東移封もそう
初代将軍になって1年で秀忠に席を譲ったのもそう
松平忠輝を排除したのもそう
正直、列挙してみて思うが家康は自制心の鬼やで
感情の赴くままって生き物じゃないってことやな
家康の人生を通して一貫してたというなら「自制」やろな
人質時代もそう、
織徳同盟もそう、
三河一向一揆もそう
三方ヶ原もそう
信康・築山殿の死もそう
小牧長久手もそう
関東移封もそう
初代将軍になって1年で秀忠に席を譲ったのもそう
松平忠輝を排除したのもそう
正直、列挙してみて思うが家康は自制心の鬼やで
感情の赴くままって生き物じゃないってことやな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (161)
もっとも母親とは1歳で生き別れ、6歳で今川に人質に出されるところをさらに織田方に売られる、
父親とは8歳で死に別れ、9歳からは改めて今川方に人質になる、今川方に付けるために義元の姪と
結婚し、子供も2人出来た所で桶狭間。その妻子も信長の命令で死に別れ。
オレならこんな悲運はいらないな。運が悪すぎる。家康が成功したのはそんな凶運なのにめげずに
一歩一歩努力を積み重ねていったのと、人質生活で培った忍耐、戦で勝つ才能があったからだよ。
家康に比べたら信長も秀吉も運と才能はあったけど努力は足りなかったね。
milio
がしました
milio
がしました
武家を近畿から遠ざけるためだということが背景にある
milio
がしました
朝廷や幕府の統治を知悉している。過去の事績に対して彼はとても真摯なんだと知った。
信長や秀吉には見られないエピソードだ。彼になら日本を任せて統治してもらっても構わないと感じた。
milio
がしました
milio
がしました
なんせ嫡子秀忠の乳母(教育係)や上臈(奥女中筆頭)は今川縁者にするほど信頼している。
milio
がしました
不自由が当たり前と考えれば、不満は生じない。
心に欲が起きたときには、苦しかった時を思い出すことだ。
がまんすることが無事に長く安らかでいられる基礎で、「怒り」は敵と思いなさい。
勝つことばかり知って、負けを知らないことは危険である。
自分の行動について反省し、人の責任を攻めてはいけない。
足りないほうが、やり過ぎてしまっているよりは優れている。
milio
がしました
当時にプロジェクトXという番組があって関係者の証言があったら面白いだろうな
まあ、大河ドラマがそれなんだろうけど
milio
がしました
>土木能力については豊臣政権から比較すると家康時代の徳川はかなり落ちるよ
土木能力なんてのは金と人が多く使える立場になればそれなりのことはできるだろ
milio
がしました
milio
がしました
家康と同じ世代まで遡って比べた場合に、家康が何か突出して天下人にふさわしかったわけではない。各大名それぞれが自分の強みを持っていて、自勢力の維持拡大に最大限の努力をしてきた。その中でとくに上手くやったというか、コツを掴んでいた何十人かの有能な人たちがいて、日本のいくつかの地域で大きな政治的カタマリができ、小惑星が大きくなるのと同じように、自己触媒的に強大化していった。その中でどうして信長がもっとも上手くやれたのかはともかくとして、たまたま信長にくっついて自身もそれなりに強大化することに成功していたのが家康だった
本能寺の変で信長家臣団(およびそれと同列みたいなポジションにいた家康)の何人かに天下取りの資格があったはずだが、秀吉が頭角を現した時点で、彼に盤石な後継者がいたのなら家康の天下は望み薄だった。政権が秀頼に交代した段階で家康だけでなく、毛利をはじめ他の大名にも天下取りのチャンスはあった。もし関ヶ原が泥沼化すればふたたび戦国時代みたいになって天下の行方なんて分からなくなっていた。もし家康に盤石な後継者がいなかったら征夷大将軍もまたお飾りになって別の天下人が出てきた可能性もあった。そのひとつひとつに、ある意味で場当たり的に対処してきた家康が成功者になれたのは、特別な資質というより幸運に依るところが大きい
milio
がしました
礼儀も無い癖に聞くだけか?
milio
がしました
後は、今川家で受けた教育
milio
がしました
身内を始末して豊臣家自体を弱体化したのは秀吉自身。
家康だけを大臣にして、公家・武家のTOPにしたのも秀吉自身。
milio
がしました
milio
がしました
徳を持って治水で川を和して家を安んじるというね
milio
がしました
領土の獲得や制度の改革、基準の統一及び見直しなどは信長と秀吉が行って、総仕上げ担当が家康だったというその一連の流れで奇跡的に上手くまとまってるよね。
家康自身の能力で万事をどうにかできたわけじゃないのは多くの失敗と敗北からも明らかでしょう。
まあでも期を待てる自制心はあの時代にはかなり異質だったんじゃないの。
milio
がしました
家康の家臣団は親父や祖父の時代からの繋がりがあってより強固だった
milio
がしました
milio
がしました
小牧長久手の戦いで秀吉が家康を討てなかったのも天正地震が起きた影響だし
その運を手繰り寄せる為に努力した人でもあるんだろうね
milio
がしました
地 天下統一政権の隣国で京都とは逆方向
人 愚直な軍団と家臣団
milio
がしました
あったのは豊かな近畿のとなりで自領も豊かだった信長
ただ信長は桶狭間で東の脅威をなくして自分で地の利を作った面もある
秀吉は毛利担当だった当時の本能寺の変から優れた政略力もあって西近畿を地盤にできた
家康は三河遠江あたりでどうしても芽が出にくかったし、江戸関東をさらに開発できたのは順としては天下人になってから
milio
がしました
いかに商人の財力を動かせるかをよく研究していた。
例えば尾張藩の木曽川の大きな堤防は尾張藩の洪水を防止したが
対岸の加納藩は洪水が頻発する。
この土地を大阪の商人に独占開発させて、いつも土木工事で儲かる仕組みを提供した。
すると商人たちはどんどん寄ってきて、彼らの財力が使えるようになる。
milio
がしました
秀吉が慶長3年1598年に亡くなるのではなく
あと十年長生きしていたらその後の勢力図はかなり違ったものになっただろう
milio
がしました
後はトーナメントで嫌でもどの大名かが成る
徳川が絶対なりえたわけでなく確率
milio
がしました
今の企業や組織でもよくある話よ
milio
がしました
milio
がしました
徳川が天下を維持したのは「秀忠有能」だろうけど。
milio
がしました
もちろんそれで得たチャンスを活かしきる実力あってこそだけど
milio
がしました
milio
がしました
慶喜とかの個人はともかく、将軍家としての徳川を明治政府は決して許さなかったしな
だからこそ朝敵ルートである東北函館を明治政府以降日本の政府は冷遇し続けた
ついでに家康信仰の深い静岡も冷遇した、その結果のひとつがのぞみ通過問題
そりゃあしぞーか県民もキレてリニア通さなくなるわな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
鉄砲、狩猟、剣術など健康のためにやってた
あと薬学はプロレベルで詳しかったとか
つまり健康第一が真理なんやな
milio
がしました
江戸時代は大名同士の冷戦時代だし、天下泰平だったのは秀吉が天下取ってた時代だけ
milio
がしました