publicdomainq-0048563dvp

引用元:なぜ宇宙ができてから100億年以上経つのになぜ宇宙には何の文明の痕跡もないのはなぜ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663039744/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:29:04.357 ID:6eMHfyh+0
おかしくね?
無限の星があるなら宇宙を自由に往き来できる文明ひとつくらいあってもいいだろ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:30:33.692 ID:UWcirecKd
多分生命くらいは出来てるけど環境に適応して進化しながら子孫残すのは無理

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:31:28.468 ID:6eMHfyh+0
>>3
地球ができるんだから他だってできるだろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:30:52.282 ID:i/c7MXNH0
物理法則越えられなくて数光年の近場しか行けなそう

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:34:04.775 ID:wsFFqG2U0
1だって今の時代色んな所に旅行に行けるけど
何の魅力も無いのに時間と手間と金ばかりかかるところには
行こうとは思わないだろ?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:41:55.233 ID:OB+3ngI20
遥か昔、宇宙の彼方でジェダイの戦士たちが戦ってただろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:42:48.289 ID:6eMHfyh+0
>>28
何か漂流してきてもいいじゃん

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:42:51.274 ID:WStxK4T50
あるじゃんここに

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:43:56.732 ID:6eMHfyh+0
>>30
うん

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:44:32.022 ID:WStxK4T50
>>31
はい論破

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:46:23.148 ID:uT7Mx7iqa
宇宙全体の規模の話でいうと地球のサイズて俺達の感覚で言うと道端に転がってる小石以下なんだわ。つまりそこに文明があることすら認知されてない可能性ある

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:46:42.478 ID:ce5+9Svi0
宇宙を舞台に群雄割拠してほしかったな
来世に期待

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:48:41.153 ID:6eMHfyh+0
>>36
ほんとそれ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:55:55.803 ID:Pok0V4hV0
いつか天文学者が数万光年先の銀河近傍で宇宙戦争が行われている痕跡観測しないかしら

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:56:46.423 ID:6eMHfyh+0
>>45
夢あるよな

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:56:46.628 ID:TIiMI5Ba0
宇宙からしたら、人類が誕生した20万年足らずなんて一瞬だろうし
宇宙のこと調べ始めたこの数十年とラップするタイミングで生命体なんていないだろ
人類が滅びるくらいの頃にはまたどこかの星で生命体いるだろ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:58:07.437 ID:6eMHfyh+0
>>48
何か痕跡残してよ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:59:04.375 ID:TIiMI5Ba0
>>51
恐竜がいた痕跡すら、地中深く掘らないと出ないんだから無理

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:59:23.078 ID:6eMHfyh+0
>>53
でもッッッ!!あったじゃん!!!

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:08:51.408 ID:c4kaWmEt0
同じくらいあるいはそれ以上超発達しているかもしれない文明に見つからないように

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:09:03.862 ID:4/aJXRmU0
おまえが今手に持ってるやつがそれだろ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:09:57.292 ID:n1y/Kilv0
文明が必要と宇宙的には思わないから

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:10:16.424 ID:JvVTjBmG0
100億年あれば文明があってもおかしくないなんて前提はどこから来た?

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:15:02.957 ID:6eMHfyh+0
>>73
我々の存在

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:10:26.426 ID:kY6+ysgC0
まだ観測出来てないだけだ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:56:41.924 ID:mYgVN+W3r
地球でこれだけの文明ができるのに46億年かかったわけだし時間的な猶予は結構少ない気がする

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:58:32.383 ID:gq2wyLC+d
文明が出来て1万年足らずでここまで来たんだから1億年前から文明あるところは恒星間航行しててもおかしくない

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:02:22.780 ID:kY6+ysgC0
>>94
文明が1億年も存続するかどうかが怪しい

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:15:05.667 ID:zux3ohjmp
100億年もあって、、、という考えがそもそも間違いなのかもしれない

100億年なんて
宇宙にとっては序章の序章で
まだイントロも終わってない可能性もある

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 15:12:38.953 ID:SS89jfExr
人類が秘境の部族を見守り管理するのと同じて
地球を見守ってるんや

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 15:12:39.650 ID:qkf06ajDd
生命発生抽選
知的生命体抽選
文明開花抽選
文明発展抽選
を受けつつ
隕石抽選
恒星死亡抽選
文明自滅抽選
を回避してようやく高度文明になれる

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 15:14:05.591 ID:NOeP2J2v0
>>104
最近のロシアみてると文明自滅抽選危うくね?

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 15:15:07.257 ID:SS89jfExr
>>104
時間が無制限だからよゆー

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:51:25.499 ID:NimAhM5f0
温度や酸素などの条件さえ合えば生命誕生までは簡単だと思うけどな

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 17:24:51.937 ID:Jk3pYJrM0
今の地球の技術だと最低でも寿命数万年ないと
別の星にいる生命体に会えそうにないよな