
引用元:民主主義が一番優れてるんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669185407/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:36:47 ID:PZaf
そうか?
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:37:15 ID:5S07
せやで
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:37:20 ID:gCrx
そうだよ
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:38:24 ID:YUPe
民主主義は衆愚政治って言われてるね
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:38:30 ID:PZaf
議論の余地は?
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:39:57 ID:6JC4
>>5
議論を求めるのも民主主義の現れなのでは?
議論を求めるのも民主主義の現れなのでは?
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:38:49 ID:O5Yd
客観的にみてもっともらしい選択を行える唯一の政治体制なんやで
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:39:31 ID:Myi7
多数派による専制やで
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:39:40 ID:0CJE
民主主義が衆愚主義に堕しやすいのはずっと言われてるわな
完全無欠な正義の独裁者がいたらええやろな無理やけど
完全無欠な正義の独裁者がいたらええやろな無理やけど
39: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:13:24 ID:Md95
>>8
意思決定のスピードがどうしても遅くなるというのはありますね
途上国のような場合は開発独裁である程度まで行くのが良いとはなりがちかと
とはいえ、独裁から民主制への移行って台湾くらいかも
成功したのは
意思決定のスピードがどうしても遅くなるというのはありますね
途上国のような場合は開発独裁である程度まで行くのが良いとはなりがちかと
とはいえ、独裁から民主制への移行って台湾くらいかも
成功したのは
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:40:10 ID:7oIK
どんな体制でも必ず失策は起きるけど
民主主義だと修正しやすい
日本だと主要な野党がバカすぎて政権交代できないが
民主主義だと修正しやすい
日本だと主要な野党がバカすぎて政権交代できないが
40: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:14:49 ID:Md95
>>10
>民主主義だと修正しやすい
というか、修正出来ないのが独裁ですね
何せ組織の意思決定を一人の人間だけが行うわけですから
>民主主義だと修正しやすい
というか、修正出来ないのが独裁ですね
何せ組織の意思決定を一人の人間だけが行うわけですから
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:44:36 ID:1B3s
良い独裁>>>良い民主主義>悪い民主主義>>>悪い独裁
最悪を回避する手段としては優れてると思うで
最悪を回避する手段としては優れてると思うで
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:49:35 ID:i9pk
ただ、民主主義は難易度の高い制度やから必須条件を整えられないなら背伸びしてまで求めるものでもないで
移行したいなら長い準備期間と長い移行期間をもうけなければまず大混乱を起こして破綻するで
移行したいなら長い準備期間と長い移行期間をもうけなければまず大混乱を起こして破綻するで
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:53:40 ID:i3cL
AI党やで
24: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 15:55:04 ID:FNCj
>>23
これって民主的なんやろか?
国民主権と独裁者はおらんようやけど
これって民主的なんやろか?
国民主権と独裁者はおらんようやけど
33: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:04:27 ID:p5lS
その他の政治制度より若干マシというだけで民主主義はカス
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:10:12 ID:6xQN
民主主義って後ろ向きの政策やろ
誰がやってもミスするから、せめて大多数が選んだ人にミスしてもらいましょうってクソ制度やん
誰がやってもミスするから、せめて大多数が選んだ人にミスしてもらいましょうってクソ制度やん
42: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:16:40 ID:i9pk
>>37
民主主義制度は世の中を悪くしない制度であって
世の中をよくするのは構成要員たる国民それぞれやで
誰かにまかせきりにするような制度やないんや
選挙で選ぶのは使用人であって主人は国民なんや
民主主義制度は世の中を悪くしない制度であって
世の中をよくするのは構成要員たる国民それぞれやで
誰かにまかせきりにするような制度やないんや
選挙で選ぶのは使用人であって主人は国民なんや
47: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:19:19 ID:6xQN
>>42
つまり、ワイが貧乏なのは国民のせいってことか
お前らちゃんと働け!
つまり、ワイが貧乏なのは国民のせいってことか
お前らちゃんと働け!
51: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:20:53 ID:Lybc
少数意見を切り捨てる為の効率的なシステムが多数決
これが現代社会の問題解決の最適解とは思えない
これが現代社会の問題解決の最適解とは思えない
66: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:28:25 ID:Md95
>>51
政策なんだから一定の方向性を打ち出すということですよ
大まかな方向性を打ち出す
当然、そこからこぼれる人というのは出てくるけど、大きな方向では一定の成果を出すことが出来るという感じですよ
>現代社会の問題解決
問題とは誰にとっての問題か?
おそらくは、政策決定者、政治家なり官僚なりの問題意識から打ち出されるものでしょう
国民に関しては、多数が問題と認識したものが取り上げられるということでしょうか
政策なんだから一定の方向性を打ち出すということですよ
大まかな方向性を打ち出す
当然、そこからこぼれる人というのは出てくるけど、大きな方向では一定の成果を出すことが出来るという感じですよ
>現代社会の問題解決
問題とは誰にとっての問題か?
おそらくは、政策決定者、政治家なり官僚なりの問題意識から打ち出されるものでしょう
国民に関しては、多数が問題と認識したものが取り上げられるということでしょうか
53: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:22:36 ID:vOkG
民主主義の強さは共和制、つまり暗殺されても変わりはいくらでもあるということにあるはずだが現実には世襲2世、3世なので机上の空論
55: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:23:13 ID:JbVK
安倍さんの代わりはいましたか…?
59: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:24:54 ID:fQsp
民主主義というよりも資本主義が限界に近い
60: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:25:12 ID:zgvf
>>59
これはある
これはある
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:25:48 ID:NEkL
そんなに搾取中抜き嫌なら搾取する側に回ればエエやん?
何でやらんのや?
何でやらんのや?
62: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:26:53 ID:vOkG
希望者全員が搾取する側に回るシステムではないからだろ
64: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:27:17 ID:Lybc
資本主義正当化の方便としての民主主義だもんな
資本主義破綻が近いから民主主義も機能不全おこしてるんや
資本主義破綻が近いから民主主義も機能不全おこしてるんや
67: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:28:42 ID:Lybc
中抜きぶら下がりで生きてる連中がデカイ面して生きる国それが日本
68: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:29:32 ID:NEkL
>>67
ワイも中抜きする側行きたい
ワイも中抜きする側行きたい
70: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:29:49 ID:Lybc
成果?なんもしないほうがましなレベルやないの?
75: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:32:02 ID:vOkG
民主主義も共産主義も問題は国民が全力で努力するというお花畑理論なところにある
83: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:35:52 ID:Lybc
政党政治の終焉をどう迎えるか考える時期に来てる
92: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:38:02 ID:Lybc
国民主権の国家であることが第一義
93: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:38:16 ID:vOkG
国家間搾取がある以上、民主主義の理想は世界統一政府ってことになるよ
94: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:38:47 ID:NEkL
>>93
そうなると次は惑星同士の争いになるんですねわかります
そうなると次は惑星同士の争いになるんですねわかります
98: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:40:22 ID:PwHi
中学生くらいまでに誰でも一度は
「有能な独裁者による独裁体制が一番良くね?」
てなるよね
「有能な独裁者による独裁体制が一番良くね?」
てなるよね
99: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:40:50 ID:NEkL
>>98
プーチン「せやろ!?」
プーチン「せやろ!?」
103: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:42:44 ID:Md95
>>98
途上国ならそうかもですね(開発独裁)
少ない資源を必要なところに重点投資していけるわけですから
ただ、日本のような大きい国ではちょっと難しいでしょうかね
途上国ならそうかもですね(開発独裁)
少ない資源を必要なところに重点投資していけるわけですから
ただ、日本のような大きい国ではちょっと難しいでしょうかね
100: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:42:09 ID:Lybc
独裁は占有を招くからな
101: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:42:15 ID:K8c8
AI共産主義が一番ええんとちゃうん
102: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:42:30 ID:NEkL
プーチンってこのまま進んだらヒトラーに並ぶ21世紀最悪の侵略者
下がればロシア連邦最悪の暴君
どうするんやろ
下がればロシア連邦最悪の暴君
どうするんやろ
104: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:43:43 ID:ozMs
どんなに腐敗した民主主義もどんなに優れた専制政治より優れるよ
なにせ無能による世襲独裁を防げるから
民主主義が世襲制になったらわからんがな
なにせ無能による世襲独裁を防げるから
民主主義が世襲制になったらわからんがな
105: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:44:22 ID:Lybc
>>104
日本の政界は世襲政治やぞ
108: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:45:53 ID:Md95
>>105
それを招いてる最大の要因は野党が支持されていないということですよ
政権交代がもっと頻繁に起きていれば世襲政治家も定着しにくかったでしょうね
それを招いてる最大の要因は野党が支持されていないということですよ
政権交代がもっと頻繁に起きていれば世襲政治家も定着しにくかったでしょうね
107: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:45:02 ID:Lybc
新規参入を阻む障壁が高すぎるんや
110: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 16:46:12 ID:WnWg
>>107
うんそう
うんそう
146: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 17:15:12 ID:vuNy
絶対主義なんてありえんからいいとこ取りのバランスの話になるやろな
147: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 17:18:06 ID:PwHi
民主主義の一番ええところは
民主主義は民主主義の「正しさ」を前提としてないとこやね
他はそうはいかん
民主主義は民主主義の「正しさ」を前提としてないとこやね
他はそうはいかん
148: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 17:18:36 ID:p38E
民主主義だから正しいとは言えんけど最善とは言われるな
優れた独裁には負けるけどどの民主主義も劣った独裁よりはマシな理屈
優れた独裁には負けるけどどの民主主義も劣った独裁よりはマシな理屈
153: 名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 17:34:31 ID:TYC0
有能による独裁が1番優れてる
しかしそれを安定して続ける方法は見つかっていない
しかしそれを安定して続ける方法は見つかっていない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (206)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
選挙の毎に残酷なまでに優劣がはっきりつくので、スピード感がある。
milio
が
しました
milio
が
しました
サ ヨ ク 「 徳 川 家 康 は 封 建 主 義 」
milio
が
しました
厳密にいえば官僚というより財務省か
milio
が
しました
三橋は財務省のせいで日本が積極財政ができない、消費税減税ができないと言っていますが完全な誤りでありウソです。財務省が日本政府より上に位置しているわけがありません。
財務省の事務次官など幹部級の人事は内閣官房傘下の内閣人事局が決定しています。
つまり財務省は内閣官房には逆らえないということがわかります。
内閣官房はどういった機関なのかというと、内閣官房の前身は戦前の特高警察で、戦後はCIAのエージェント機関となっています。
CIAの機密文書にも内閣官房はCIAの意向の元で動く機関だと明記されています。
内閣官房の職員はアメリカのCIA本局に研修にも行くそうです。
そしてアメリカのCIAを操っているのがロスチャイルドさんなど欧米の貴族、大富豪などのイルミナティです。
したがって日本が積極財政、消費税減税ができないのは財務省のせいでもなんでもなくて、財務省、日本政府を操るアメリカCIAとイルミナティ、欧米貴族のせいであるということです。
milio
が
しました
言論の自由もなくて情報統制されてる国で生きてる中国人が、世界トップクラスにスーパーポジティブだ
政治が上手くいっていれば、政治に関して文句等は少ないって事だ
milio
が
しました
milio
が
しました
民主主義は優れてるというか独裁者ガチャハズレ引くと大混乱になるからそっちのがマシって感じ
milio
が
しました
シナ共産の、恐怖と無法、洗脳で社会を一つの方向(社会の監獄化)にまとめることもできる。しかし、常に独裁とは暴力が前提にあり、独断で決定し、独断で実行、結果が万人によろしいということが理想であろう。北ちょうせんなどは、暴力で国家を戦時体制にまとめることに成功しているが、法の支配下にある、自由言論、普通選挙、日本の政治とどこが違うのだろうか。
チトーや、カストロなどは成功した独裁と言われているが、彼らの独裁には常に海外の敵が存在している。そして経済は破綻すれすれ、人民は幸福。やはり、独裁の要は嘘。もしくは捏造、洗脳、宣伝、そして強力なマインドコントロールがベースにあると推察できる。
民主主義の前提は、報道の自由、知る権利をベースとするもので、事実踏まえ、それを乗り越えての政治は嘘をベースとするイカサマとは比べ物にならないくらい強固である。
milio
が
しました
非民主的だと理不尽に非難されるベトナム共産党がリードして実践している全過程人民民主はベトナムの人々から厚く信頼を得ている
milio
が
しました
・日本はなんてラッキーなんだ、~
・日本よ、また!だから最高なんだ~
・もう日本が羨ましいよ、~
・ねえ日本、なんでこんなに優秀なの?
・また日本が世界を驚かせた!~
・日本を愛してるぜ、だって~
・それでも日本には四季と愛国ブログとこれ見よがしに見せつけるゴミ拾いがあるから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
民主主義は民度に依存する。低民度=低スピード意思決定、決定された内容のレベルも低レベルでたらめなものとなる
milio
が
しました
「権力は悪か?」の問い掛けと、「権力は必ず腐敗する」ということ。
権力の集中を最も避けられるのが民主主義なら一番優れているのは民主主義だろう。
時に、それが愚かな意見で纏まるかもしれないが、民主主義なら他の結論(体制)に移行できる。
神が居ない以上、善良な独裁者はいないんだよ。愚かな人類はその中で最善を探すしかない。それが愚衆民主主義であってもだ。
おれは左翼じゃない。左翼の考えは権力の集中を産む最も簡単な思想だと思ってる。一応言っとく。
milio
が
しました
晴朗極まるヴェネツィア共和国とかかな
milio
が
しました
AIにもバイアスかかるらしいから、複数AIによる分散統治がもっとも望ましい
milio
が
しました
今考えられる仕組みの中では一番優れていると考えられている
しかしそれはそれを支えるそこの国民の民度によって変わってくるもので
民主主義だからなんでもOKと言うわけではない
多くの民主主義国の中には今でも賄賂が普通に幅を利かせていたり
特定のグループが得をするような仕組みが幅を利かせていたりと言う事がある
だから民のレベルで民主主義はピンからキリまである
今の日本はかなり高いレベルの民主主義と言う事は出来るが問題が有るのも事実だ
milio
が
しました
milio
が
しました
万機を公論すべきであり、事実は常に批判され続け相対的にその確からしさを担保し続けられ、権限を握った人間がクリエイティブな人間を都合よく利用するといった日本社会の権力構造の神髄を破壊すべきである。
共産主義は問題外であるが、日本の問題の本質は、日本という共同体(ムラ)そのものの中にある。実際民主主義は日本の統治原理ではない。政治、企業、組織の中にあるムラが日本の統治原理である。民主主義は海外の仕組みをパクる上での方便にすぎない。現状の良しあしはともかく、これこそまさに事実である。
milio
が
しました
左翼は独裁を好む。
milio
が
しました
独裁と言っても内部では人が交代する、世襲ではなく優秀な人が上がってくるシステムなので会社の役職と同じ
経営陣が方針を立てて、それを各部署に落として実行させるのも同じ。
中国の政策がブレないのはこれによる
世の中の変化が激しい現代ではうまく機能する
ITと一党独裁の相性も抜群だしな
milio
が
しました
なぜ中国人は西洋式の民主主義を支持しないのですか?
なぜ中国人は投票権のない習近平国家主席を支持するのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
中国人内心『独裁ざけんなー』
milio
が
しました
milio
が
しました
思うようにいなかった時『民主主義の危機』
milio
が
しました
いいところを盗ればいいのではw
ポンカスの上級糞国民はいいところは無いけどw
milio
が
しました
自分が得するような政治家に票を入れよう
milio
が
しました
マキシマムか?ミニマムか?という詰まる話になるが・・・
つまり、大方の史実では、政治哲学上の敵か?友か?で峻別してきた背景を鑑みれば
お隣勢の押せ押せムードは、敵そのものである。
milio
が
しました
あほな今のアメリカの政権はサウジまで怒らせた
milio
が
しました
その証拠に、ロシア製の防空システムなどを購入したとかしなかったとか・・・
つまり、サウジが近づいたのか?ロシアが南下したのか?
milio
が
しました
君主政、オイルマネーでほぼ社会保障無料のサウジとかもある。
選挙権もつのが馬鹿だらけなら、独裁も産む温床。
平均よりいいのを選ぶシステムで、選んだのは全体から見た有権者=自分にブーメランなシステム。
milio
が
しました
ちゃんと治めれるのなら共産でも構わない(9割9分無理だと思うが)
そもそも民主主義って民が王の役目も果たすから民が愚かなほど失敗する形態だし
milio
が
しました
しかし教育は面倒だし金かかるから楽な独裁に逃げたくなるし、自分の生活で精一杯な国民は有能な政治家がいれば全部解決してくれるだろうと思ってしまう
milio
が
しました
集団的な凝集が顕著となる一方、抑圧される集団もまた顕著である。(マキシマム・ミニマム論より)
つまり、戦後のわが国は、まさにタコ踊りだったというオチ・・・
milio
が
しました
スコットランドは、この近代的な植民地主義を終わらせる権利があります。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中国の独身の日は 1,562 億ドルを突破しました。
中国の経済は崩壊しています
milio
が
しました
インド: +6.1%
ASEAN5か国4.9%
中国: +4.4%
サウジアラビア: +3.7%
日本: +1.6%
カナダ: +1.5%
米国: +1.0%
フランス: +0.7%
英国: +0.3%
イタリア: -0.2%
ドイツ: -0.3%
milio
が
しました
民主主義が問題になるのは、システムが停滞し【腐敗】し始めたら。
今の財務省・厚生省・総務省のTOP組は、5-6代前OB含めて断罪した方が良いレベルで腐ってる。
milio
が
しました
アフリカ人に賢人の統治が通用するかって話になる
milio
が
しました
何を考えてもいいという自由、それは人類が数千年の政治的闘争の結果得た貴重な財産だ
それを無価値というなら、中国でもどこでも行くがいい
milio
が
しました
それをましにすることはできて、国民の多くが政治に関心をもって、自分でテレビ以外から情報を得て、自分で判断して、自分の判断で選挙で投票行動するようになればいい。今は、国民のほとんどが政治に無関心で、そのために、一部の利権関係者だけのための政治におちいってしまっている。
milio
が
しました
適者生存とお里自慢を混ぜて、知的に優れた集団はこの先生きのりやすいとやってるだけ
そりゃユダヤ人とか東アジアはそうだろうよと
milio
が
しました
milio
が
しました
知的に優れてない集団はろくに自由はないが概ね子供は産んでる
果たして何をもって優秀とするかって話
milio
が
しました
>完全無欠な正義の独裁者がいたらええやろな無理やけど
>>意思決定のスピードがどうしても遅くなるというのはありますね
日本はそれでなくても遅い選任制の議会制民主主義に加えて「誰も支持しないマイノリティな
意見まで拾いましょう」ということで比例代表制という素晴らしい制度があるそうだ。
100ある意見は100拾ってまな板の上にのせるのがいいんだとさ。
誰がこんなバカなことを考えて始めたのだか。
「比例はやめよう」を言う政党が出てきたら、そこが一番まともな頭の政党だよ。
milio
が
しました
独裁がある意味一番有能。
milio
が
しました
民主主義に見せかけた寡頭制じゃないのか?
直接民主制の方が良いとは全然思わんけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今こそ、米国の独裁から解放された主権を確立する時です。 米国の制裁を無視し、イランから石油/ガスを購入します
milio
が
しました
聖人君主な独裁者による統治、高度な教育を受けた聖人一族による専制君主制度、聖人たちによる一党独裁制度、腐敗がない国民も勤勉な聖人の共産主義。
ベターで現実的
一定水準以上の教育がある自浄作用がある民主主義、次が多少教育が行き届いた自浄作用がある愚衆政治。自浄作用がある開かれた共産主義もココかな?
国民のとって苦痛
一部権力者による一党独裁の腐敗政治、独裁者の玩具になる腐敗政治、グズな一族の君主制度、自浄作用がなく上層部が腐敗した共産主義
ぱっと思いついて分類したけど、共産主義は悪いとは言わないけど腐敗しやすいから非現実的だね。理論だけは素晴らしいけど、人間責任がないし成果もないとすぐサボるからな
milio
が
しました
選挙で選ばれたの? それとも建国の功臣なの? 軍事的実績とかあるの?
まさか親が初期世代の共産党員で、その二世だからってだけじゃないだろうな
milio
が
しました
milio
が
しました
失政を繰り返した与党は野党第一党に政権を移譲するも近代民主制だ!
『憲政の常道』はどうした?自民党、自ら近代国民政党を否定するつもりか💢
milio
が
しました
小選挙区で1人立候補するのに300万、比例代表で1人立候補するのに600万でさらに4人同時立候補の縛りで締めて2400万。
フランスなどはたった1万円の供託金を課そうとしただけで国民が大騒ぎだぞ。
ガーシー、あいつはなんだ?帰国したら詐欺罪で逮捕されそうな容疑者の国会議院じゃないか。
供託金制度はもう明らかに無能の排除として機能していないじゃないか。
国民を信用していない前近代的な明治政府の選挙制度は改めるべきだ。
あと、世襲の候補者を親の地盤から立候補させるなよ。
milio
が
しました
実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。
これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが
昔から議論されて結果として民主主義を選ぶしかないのが現状なんよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
議場から去れ。
自民党、貴様らは池田勇人内閣までだった。
milio
が
しました
milio
が
しました
民衆に自己決定権があると思わせる茶番選挙で運営されていたらしい。作家の呉智英氏は自身を「封建主義者」
と言っていたが、民主主義者のブレーンストーミングにウンザリしていたのだろう。持続可能な政体は「国民を
分断させない」ことに尽きる。アメリカや恨国の民主主義の現状や前政権からのリソースや人材の引継ぎがうま
くできていないことを見ても、民主主義システムに絶対の信用をすべきではないのかもしれない。民主主義政治
の最大の弱点は独裁政治→全体主義政治への入り口だということだ。これを防ぐためには「事実報道をするメデ
ィア」「規律の高い公務員」「国民のニーズを国政に反映する選良」の3つが不可欠で国民の強い関心と監視が
継続的に必要になる。
milio
が
しました
とういうか、共産主義者が云うとおり、本当の意味での共産主義国家は過去一度も実現していない・・・という動かぬ証拠もある。
milio
が
しました
milio
が
しました
ま、その程度のことだよ。システム的な優劣なんて。
milio
が
しました
政策の内容の適正、結果の正確な評価。これはその時どきの選挙により是正しうる。
とにかく日本の政治が基本、過剰なコンセンサス重視により、大きな冒険をするものは排除される。これは鎖国でもしていない限り現実への適応不能と判断できる。
milio
が
しました