
引用元:経済学者「経済政策で少子化は解決しない」明石市長「子供予算倍増すべき」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674917702/
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 23:55:02 ID:xcoN
どっちを信用すればええんや??
https://youtu.be/ZkUOTNK74Zk
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a55f7d835272706d337d28536b7ed3333617f7
https://youtu.be/ZkUOTNK74Zk
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a55f7d835272706d337d28536b7ed3333617f7
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 00:25:31 ID:FpgJ
経済学者の言ってることなんて必ず当たるもんでもない
対して明石市には実績がある
対して明石市には実績がある
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 00:29:20 ID:CLIB
子どもとか人と人が出会わないといかんからな
金より環境よな
みんなが出会いに積極的になれる生活できることが大事ちゃう
金より環境よな
みんなが出会いに積極的になれる生活できることが大事ちゃう
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 00:29:23 ID:yLep
財源が無限にあるとして、全国の自治体が同じ政策を同じ規模で行ったら子供は増えるのだろうか
どうしてもそうは思えないんだよな
どうしてもそうは思えないんだよな
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:05:11 ID:oTv2
明石市は周りから人奪ってるだけやからな
ガチで全国明石市と同じことしたら
結局人は増えない
ガチで全国明石市と同じことしたら
結局人は増えない
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:05:19 ID:oZwi
教育コストの増大、保育施設の不足、キャリアと子育てのジレンマ、出生意欲の低下
これらを全部解決しないと回復は難しいよ
これらを全部解決しないと回復は難しいよ
26: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:05:43 ID:oTv2
給料を増やす
これだけで全て解決する
これだけで全て解決する
27: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:06:23 ID:X0eS
>>26
子ども手当で実質手取りが増えたのに解決せんかったで
子ども手当で実質手取りが増えたのに解決せんかったで
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:07:30 ID:oTv2
>>27
子供できてからお金あげても焼け石に水やん
それって人は増えないやん
既に子供できてるんやから
子供できてからお金あげても焼け石に水やん
それって人は増えないやん
既に子供できてるんやから
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:08:59 ID:X0eS
>>29
子供ができる前にお金を配ったらええんか?
それで子供を産もうと思う人が増えると思えんのやけど
子供ができる前にお金を配ったらええんか?
それで子供を産もうと思う人が増えると思えんのやけど
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:10:26 ID:oTv2
余裕のできた人間は
子供作るか変な趣味に走るかくらいしかやることないからな
子供作るか変な趣味に走るかくらいしかやることないからな
37: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:11:57 ID:oTv2
老後3000万いります、
子供1人成人させるのに1000万はかかります、
家のローン3000万あります、
次の手取り20万です、
みたいな状況では子供きついやろ
子供1人成人させるのに1000万はかかります、
家のローン3000万あります、
次の手取り20万です、
みたいな状況では子供きついやろ
46: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:19:11 ID:8w7O
観察している限り
30代も半ばになって色々一段落ついたタイミングで子どもつくるパターン多いわ
30代も半ばになって色々一段落ついたタイミングで子どもつくるパターン多いわ
51: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:20:55 ID:JqZL
>>46
一番子供産んでる年代は20代後半やけどな
一番子供産んでる年代は20代後半やけどな
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:22:34 ID:8w7O
>>51
なんかまわりはそんなんばっかりなんよ
なんかまわりはそんなんばっかりなんよ
63: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:24:40 ID:oZwi
大卒キャリアで考えてみればわかるね
ストレート卒で22歳ストレート入社して2~3年は仕事になれるので手一杯
一通り落ち着くのが早くて25歳
子供を育てられる最低限の基盤ができるのは25歳から?
ストレート卒で22歳ストレート入社して2~3年は仕事になれるので手一杯
一通り落ち着くのが早くて25歳
子供を育てられる最低限の基盤ができるのは25歳から?
66: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:26:29 ID:LdRX
>>63
更に奨学金で晩婚化
更に奨学金で晩婚化
64: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:24:54 ID:jBYd
20代 ←まあええかで結婚して子供つくる
30代 ←子供を育てるには4000万必要とかいいながら相手もおらんうちにアラフォーに
40代 ←貯金はできたが相手を見つける可能性がなくなり「子供を産むのは虐待」などとTwitterで発信(いいねをくれるのは同世代のみ)
とりあえず生んどけ
30代 ←子供を育てるには4000万必要とかいいながら相手もおらんうちにアラフォーに
40代 ←貯金はできたが相手を見つける可能性がなくなり「子供を産むのは虐待」などとTwitterで発信(いいねをくれるのは同世代のみ)
とりあえず生んどけ
69: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:28:08 ID:ER3J
景気は気の物
出生率も気による
結局子世代に明るい未来が無いと子作りせん
誰が我が子を不幸にしたいねん
現役世代を殺した負債による少子化であり
明るい未来を示せず増税三昧じゃ人口減り続けるわ
出生率も気による
結局子世代に明るい未来が無いと子作りせん
誰が我が子を不幸にしたいねん
現役世代を殺した負債による少子化であり
明るい未来を示せず増税三昧じゃ人口減り続けるわ
72: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:29:56 ID:G0to
出生率一位は沖縄定期
86: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 01:38:58 ID:DJIK
今までと同じやり方を続けていたら今まで通りの状況が続いて、
既に世界最高の高齢化率29%があと20年くらいで40%前後になる
人口の半分近くが老人の国
既に世界最高の高齢化率29%があと20年くらいで40%前後になる
人口の半分近くが老人の国
189: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:02:25 ID:dkum
職場から通える範囲に、子育て世帯に手厚く生活環境の良い自治体があれば、その自治体を選択するというのも当たり前のことだろ
何でそんなのも分からないのw
何でそんなのも分からないのw
191: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:03:42 ID:XZLY
育児支援なんて焼け石に水や
西側の高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答え出てるやろ
西側の高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答え出てるやろ
194: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:04:23 ID:ryia
>>191
フランスほどやっても移民込みですら全然届かんからな
フランスほどやっても移民込みですら全然届かんからな
199: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:06:14 ID:XZLY
>>194
そういうこと
そもそも少子化してるのは西側の先進国ってのがもう答えだよね
貧乏だから産まなくなってるわけじゃない
そういうこと
そもそも少子化してるのは西側の先進国ってのがもう答えだよね
貧乏だから産まなくなってるわけじゃない
196: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:04:55 ID:ifTO
増税やめれば自然と増えるよ
201: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:06:38 ID:JqZL
>>196
無理やろ
結局子育てに関わる施策を地方の一存でやってる時点で不信感しかないねん
首長変われば今までなかったコストがどんと出てくる恐れあるわけで
税金の問題ちゃうで
国策として子育ての時間・経済・精神的負担どれだけ減らせるかや
無理やろ
結局子育てに関わる施策を地方の一存でやってる時点で不信感しかないねん
首長変われば今までなかったコストがどんと出てくる恐れあるわけで
税金の問題ちゃうで
国策として子育ての時間・経済・精神的負担どれだけ減らせるかや
206: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:08:05 ID:ifTO
>>201
誰も税金の問題だけとは思ってないで
問題を一つ一つ紐解いていけば最終的にはそうなるってだけ
誰も税金の問題だけとは思ってないで
問題を一つ一つ紐解いていけば最終的にはそうなるってだけ
214: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:09:39 ID:j7nl
北欧の出生率、高くはないけど日本ほど低い訳じゃないからなぁ
215: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:09:57 ID:dkum
>>214
2を超えないと駄目だろ
2を超えないと駄目だろ
224: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:11:20 ID:j7nl
>>215
1.3が1.7になるだけで全然違うけどな。まあ北欧水準の子育て支援をやったとしても本当に効果があるか疑問やが
1.3が1.7になるだけで全然違うけどな。まあ北欧水準の子育て支援をやったとしても本当に効果があるか疑問やが
221: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:10:45 ID:G4wa
政府よりも企業の問題ってとこもあるからな
対企業では政策はあんまり強く出れていないのが現実
育休だって男なんかほとんど取得せんで
対企業では政策はあんまり強く出れていないのが現実
育休だって男なんかほとんど取得せんで
232: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:13:04 ID:ryia
欧州の出生率が1.7とかなんとか言うてるけどそれ移民込みやからな
245: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:16:15 ID:Oyf4
フランスですら出生率が減りつつあるのは厳しいわな
276: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:25:20 ID:ryia
国債に関しては有効に投資するならたくさん刷っても問題無い
今の日本みたいに福祉にばら蒔いてるだけならいくら刷っても無駄
社会福祉を兆単位で削れ
今の日本みたいに福祉にばら蒔いてるだけならいくら刷っても無駄
社会福祉を兆単位で削れ
281: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:26:15 ID:XZLY
>>276
これこれ
ほんこれ
これこれ
ほんこれ
284: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:26:52 ID:j7nl
>>276
これメンス。非生産的政府支出を減らさないとダメダメ。
これメンス。非生産的政府支出を減らさないとダメダメ。
289: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:27:41 ID:dkum
>>276
そうだね
賢い財政支出のためなら借金しても良いね
でも、愚かな財政支出ばかりだから、経済成長もせず少子化になるんだろ
そうだね
賢い財政支出のためなら借金しても良いね
でも、愚かな財政支出ばかりだから、経済成長もせず少子化になるんだろ
299: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:29:13 ID:ryia
>>289
せやからまともな審査されずに兆単位でばら蒔かれ続けてる社会福祉費を削るんやで
女性の社会進出絡みと老人の医療費を根こそぎ見直せば余裕で兆単位で湧いてくるで
せやからまともな審査されずに兆単位でばら蒔かれ続けてる社会福祉費を削るんやで
女性の社会進出絡みと老人の医療費を根こそぎ見直せば余裕で兆単位で湧いてくるで
304: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:30:32 ID:dkum
>>299
社会保障費を身の丈に合わせたものに縮小するのはその通りだね
女性の社会進出は男女同権によるもので、それは憲法や国際規範に沿ったものなので、今更退化出来ないよ
社会保障費を身の丈に合わせたものに縮小するのはその通りだね
女性の社会進出は男女同権によるもので、それは憲法や国際規範に沿ったものなので、今更退化出来ないよ
277: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:25:37 ID:G4wa
もう少子化も受け入れて日本の人口8000万くらいで覚悟した方がいい
285: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:26:56 ID:ktbz
議論したところで原因が分からないんやし自治体レベルで試行錯誤するしかないんじゃね
287: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:27:12 ID:G4wa
いまの日本の人口ボーナスが終わっただけのことや
子供に金がかかり婚姻もしない社会になったんや多様性万歳やね
子供に金がかかり婚姻もしない社会になったんや多様性万歳やね
317: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:34:44 ID:bxnr
出生率が上がらない理由なんて分かりきってるよ
子供を産んでもどうにかなる空気感を作るだけでいい
派手な
子供を産んでもどうにかなる空気感を作るだけでいい
派手な
324: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:36:21 ID:rk1l
少子高齢化なんて自然の流れやからな。
332: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:39:19 ID:bxnr
現実的に子育ての支援になるかではなく産む気にさせるのが一番重要やろ
産むほど減税とかそういうインパクトのある政策の方がいい
産むほど減税とかそういうインパクトのある政策の方がいい
342: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:41:18 ID:dkum
普通の国は身の丈に合った社会保障費に抑えているんだよな
日本はそれが出来ない
その理由は気軽に国債を発行するからだよ
日本はそれが出来ない
その理由は気軽に国債を発行するからだよ
348: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:42:17 ID:dkum
>>342
国債以外にも、無料乗りして負担を将来世代にまわす、賦課方式の社会保障システムというのもあるな
国債以外にも、無料乗りして負担を将来世代にまわす、賦課方式の社会保障システムというのもあるな
380: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:47:44 ID:G4wa
年金支給の引き上げにも黙って従ったのが日本国民だからな
なあなあで少子化も推移するやろ
なあなあで少子化も推移するやろ
390: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:48:44 ID:X0eS
高齢者の社会保障を削ったら、老後資金の不安からますます子供を産まなくなりそう
403: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:50:57 ID:1SwO
>>390
それこそ現役世代は高齢者への仕送りしなきゃならんくて
子供なんて作る余裕ないわな
今でさえ介護離職とかヤングケアラーの問題あるのに
それこそ現役世代は高齢者への仕送りしなきゃならんくて
子供なんて作る余裕ないわな
今でさえ介護離職とかヤングケアラーの問題あるのに
392: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:49:17 ID:bxnr
誰がこんな国で子供産みたがるんだよ
当然やん
当然やん
409: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 03:51:24 ID:JqZL
>>392
非常に端的で明快な答え
先進国全てに言えること
非常に端的で明快な答え
先進国全てに言えること
479: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:01:27 ID:wHm5
女の就業率より共働きじゃないとまともに子供育てられない収入の低さが問題なんやろ
516: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:07:37 ID:rk1l
大学行かなきゃ就活市場で相手にされないのが問題やろ。
518: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:08:04 ID:8qyY
>>516
これやな
これやな
567: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:14:07 ID:wHm5
結婚願望ある独身を支援しろよ
高収入共働き家族を支援して何になるんや
高収入共働き家族を支援して何になるんや
569: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:14:30 ID:X0eS
>>567
お見合いの復活は可能やろか
お見合いの復活は可能やろか
573: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:14:51 ID:wHm5
>>569
地域の繋がり消滅してるので無理
地域の繋がり消滅してるので無理
579: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:15:21 ID:hdBu
>>569
上司「お前交際相手いるか?」→セクハラww
近所のおばさん「いい人がいるんだけど」→お節介
もうどうしようもねぇな
上司「お前交際相手いるか?」→セクハラww
近所のおばさん「いい人がいるんだけど」→お節介
もうどうしようもねぇな
605: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:19:06 ID:njrO
今の日本って先進国って言えるんかな
609: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:19:33 ID:X0eS
>>605
むしろ世界の先頭をいく先進国やろ
進みすぎて衰退しとるんや
むしろ世界の先頭をいく先進国やろ
進みすぎて衰退しとるんや
626: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:22:02 ID:8dtl
資本主義の末期なだけやと思う
経済規模の小さい所ほどピークも早いし衰退が始まるのも早い
経済規模の小さい所ほどピークも早いし衰退が始まるのも早い
629: 名無しさん@おーぷん 23/01/29(日) 04:22:13 ID:joq5
価値観と働く環境変えない限り無理
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (402)
経済的理由で3人目の子供を諦めるケースはある。
だから1から2人目に支援しても無駄。
若年層カップルの場合、経済的理由で墮胎することはあり得る。未成年カップルに限っては支援することに意義はあるが、行政が未成年の性交を支援していいものか疑問が残る。
単に結婚相手がいない独身者に、子供を持てばお金を支給します、と言ったところで結婚相手を見つけて結婚するかと言うと、かなり期待薄だ。
そして少子化問題の本丸はを結婚できない男女を結婚させる事にあるが、これをお金でどうこうする事は極めて困難だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
親が決めた結婚相手なんて、大半の人は受け入れないでしょ。
milio
が
しました
だって平時にも有事にも何の役にも立たないどころか
お荷物でしかないのだから。
農業や漁業従事者、元大工や建設業経験者は60超えてても使えますが
milio
が
しました
本当に嫌な気分になったよ。
子供を増やそうという話題なのに、なぜ異性やモテナイ人を叩くコメントが横溢するんだかな。
自分の子供に自分が書いたコメントを読み聞かせられますか。
milio
が
しました
milio
が
しました
金もたせたって遊ぶ金に使うだけというけど、その遊ぶ金が恋愛活動の原資になるのだから
政府に結婚制度を解体するぐらいの気概があるなら別だけど、その気がないなら支援すべきは子持ちじゃなくて未婚者よ
とにかくくっつけないと小作りすら始まらないのだから
特に日本は未成年の健全育成の名の元に性から切り離す教育をしてきているから、ほっとけば勝手に盛るだろっていうのは成立しない。若い人は性を覚える前に他の楽で楽しい事を覚えてしまっている
milio
が
しました
現状分析はできても未来予想は絶望的に下手なのが経済学
milio
が
しました
政府が一箇所に子供集めて手厚く育てればええやん。
人口も増える過ぎると問題だからこの方法なら調節もしやすいし丁度いい。
milio
が
しました
アホでも、国を盛り上げられる人がトップをやれ。
岸田じゃダメだ。
milio
が
しました
移民込みだと、何か問題でもあるの?
日本潜在的な国民負担率は56.9%。まずはこれを改善したら?
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/27/news053.html
milio
が
しました
milio
が
しました
奥さんは自殺した。考えさせられる。
milio
が
しました
一つは持てない男たちがいて、これは本人のせい。
もう一つは、おばさんは嫌という男たちがいて、これはどうしようもない。嫌というものは放っておくしかないからな。
女性の高望みが指摘されてるが、それは上のおばさんが嫌な男と同じで、嫌なものは仕方ない。
ここで多くの男が、女に無理やり結婚させる方法を提案してるが、彼らもおばさんは御断り。
となると話は簡単で、二十代の女と高収入の男しか結婚できないことになる。
ということで、もともと望まれてる範囲が狭いんだから、当然結婚率が下がり、少子化になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
予算も必要、その他も必要。
予算は不要って誰も言ってないよね。
milio
が
しました
弱者男性は恋愛しない、結婚しない、子孫残さない事が正しい生き方だ。
這い上がろうとするのはアキラメロン。既得権益を守る強者男性にタヒヌまで叩かれるキッカケにしかならんからな。
milio
が
しました
子育て支援があるからもう一人子供産もうとはならない
結婚適齢期に結婚しない若者を結婚させるような工夫をしなきゃ少子化は解消しない
milio
が
しました
明石の人口増加のグラフはピタリと止まるさ。そういう意味じゃ、東京都は子育て支援策をやめて周辺が
明石と同じことやれば都内の集中は分散できるのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
解決しないから無駄だというなら単なるばか
milio
が
しました
milio
が
しました
結婚してもせっくすれすの夫婦が子供作るか?結婚できない人が結婚出来て子供作れるか?ってこと。
政治家は分かってないよね。
少子化対策=子育て支援じゃないってことを。
明石市には、子供を作りたい夫婦が移住してきたか、元々多かったってことだろうに。
milio
が
しました
少子化対策と言いながら予算を組んで中抜きをするそれを何回も行なう
結果はまったく出ていない
milio
が
しました
milio
が
しました
学校で教えてないの?
milio
が
しました
実感は湧かないけど。
昔よりは駅前が都会っぽくなったかな?
少なくとも衰退してる感はないと思う。
あくまで感覚だけど。
milio
が
しました
移住者もいれど、テレビでみたけど安心して産み育てれるって若い夫婦が話してたしね。実績ある人に任せりゃいいよ。
milio
が
しました
明石がやってるのは他の自治体から人間を引っ張ってきてるだけで国内少子化にほぼ影響してねえ。
明石単体が上がった分だけ、他の自治体が下がるだけで、日本にとって利益になってるわけじゃねえ。
まあ、土建業者に金をばらまいてる自治体に比べて、無駄遣いではないだけマシだが。
milio
が
しました
それに、そこまで移住者多いか?生活環境変えるって中々大変だぞ。市の成功例を元に全体的に子供手当て増やせって意見なんだから、ちゃんと日本全体を考えていると思うがな。
milio
が
しました
経済的な問題じゃないんだよ
milio
が
しました
自分が娘の親なら、低収入と結婚させたいだろうか。苦労すると先が見えている結婚を賛成するんだろうか。
milio
が
しました
milio
が
しました
今から出生率が改善しても働き出すまでに二十年かかるのだからひとまず人口減を前提とした効率化された社会を構築するのも考え方のひとつだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の場合、「子供を産む=自分の生活を犠牲」みたいな風潮がある。
親が育児を負担としか考えられないような状況を少しでも変える対策の方が、効果があるんじゃないのかね。
milio
が
しました
milio
が
しました
全世界の人々が生きて未来を設計出来ない❗
🇷🇺プーチンのみが現実と戦っている今、真面目に日本人も🌅
考えなくてはいけない時代かな。
milio
が
しました