
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679721341/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:15:41.747 ID:g3fMq4x7H
ヤバすぎるwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:15:53.268 ID:4BOLm8Vja
普通では
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:16:28.135 ID:g3fMq4x7H
>>2
年収や収入で好条件の転職先があれば平気で転職していくのが普通…?!
年収や収入で好条件の転職先があれば平気で転職していくのが普通…?!
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:17:33.443 ID:4BOLm8Vja
>>6
そりゃそうでしょ
雇われなんて金と労働環境が全てでしょ?
そりゃそうでしょ
雇われなんて金と労働環境が全てでしょ?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:22:32.354 ID:hmI2ouQO0
>>6
むしろそれ以外に何があるというの
むしろそれ以外に何があるというの
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:26:50.926 ID:tytcc+m30
>>6
だから普通だよ
どんだけ今の会社に洗脳されてんの
だから普通だよ
どんだけ今の会社に洗脳されてんの
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:38:06.213 ID:moid8IQ00
>>6
普通は他に何を理由するんだ?
普通は他に何を理由するんだ?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:16:00.627 ID:g3fMq4x7H
好条件示されたら飛びつくのが普通なのか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:16:09.270 ID:adM/GqXS0
普通では
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:16:35.676 ID:Cxjv5kHra
感謝でお腹が満たされない世代wwwwww
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:16:49.672 ID:4vTpIFwGa
普通では
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:17:23.805 ID:bMOljfFy0
今の時代に必要とされてる業種であれば給料は上がってるもんな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:18:01.357 ID:1zdBdGje0
やりがいとかはおいておいて、1番重要なのはストレスのなるべく少ない条件で働けることだと思う
職種はある程度選べるけど現場の人間までは選べないからこればかりは運だよな
職種はある程度選べるけど現場の人間までは選べないからこればかりは運だよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:18:52.652 ID:4BOLm8Vja
>>14
給与が高いところの方が相対的に人の環境といいことが多い
給与が高いところの方が相対的に人の環境といいことが多い
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 16:09:53.265 ID:Gxqn38jM0
>>15
環境的には完全ブラックでも給料がそれに見合った高さなら人間は意外と耐えられるもんだ
環境的には完全ブラックでも給料がそれに見合った高さなら人間は意外と耐えられるもんだ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:19:46.144 ID:KFDzutLya
社員を繋ぎ止める餌がお金じゃん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:19:59.779 ID:tx0LzXqm0
自分第一で働かない奴は馬鹿
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:20:40.935 ID:EMRjOFYu0
まともな企業は人材繋ぎ止めるために賃上げしてるし
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:22:49.209 ID:WGrfoXen0
給料低いとこ選ばないよね普通
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:24:28.391 ID:vtI3jRyr0
Z世代だけじゃないだろ
金のために働くんだから給料が高いところに転職するのは当たり前
金のために働くんだから給料が高いところに転職するのは当たり前
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:33:50.502 ID:ffhhtNDf0
当たり前
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:35:31.753 ID:WlNWV6e/a
義理人情や愛社精神でお腹は満たされないし財布も満たされない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:38:01.356 ID:/t6vbfb60
>>35
そこに居る人たちにやっても仕方ないですもんね
愛するなら自分の大切な人に向けたいです
そこに居る人たちにやっても仕方ないですもんね
愛するなら自分の大切な人に向けたいです
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:44:16.416 ID:WlNWV6e/a
>>39
同意
義理人情も愛社精神も大切な考えだけど、それに見合うメリットがあって初めて大切になる
メリットは金だったり年間休日が多かったりストレスが少ない環境だったり上司に憧れだったり等々
それらが無ければビジネスとプライベートを割り切ってプライベート優先するのが普通
で、プライベート充実させる為にはキャリアアップするのも普通
同意
義理人情も愛社精神も大切な考えだけど、それに見合うメリットがあって初めて大切になる
メリットは金だったり年間休日が多かったりストレスが少ない環境だったり上司に憧れだったり等々
それらが無ければビジネスとプライベートを割り切ってプライベート優先するのが普通
で、プライベート充実させる為にはキャリアアップするのも普通
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:37:01.827 ID:6SdV80bS0
職場に外人が居るんだが
日本人は一生一つの会社で働きたいと思ってるのが信じられないって言ってた
日本人は一生一つの会社で働きたいと思ってるのが信じられないって言ってた
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:37:54.839 ID:k1XxDahN0
ブラックに置いてきぼりかわいそう
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:40:52.685 ID:tytcc+m30
マジでここジジイと若者で意見綺麗に分かれてそう
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:41:09.858 ID:d5G+SmrN0
そりゃそうよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:42:50.909 ID:SWPupx6Od
同じブラックなら金もらえる方がいいしな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:44:24.845 ID:k5SlZQD/0
z世代は給料悪くても楽な仕事選ぶ
給料よくても忙しい仕事は避けるイメージ
給料よくても忙しい仕事は避けるイメージ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:45:31.677 ID:zax2bsf60
いい時代になったよな
ちょっと前まで転職なんて不利にしかならなかった
ちょっと前まで転職なんて不利にしかならなかった
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:47:53.407 ID:gD/63BKTM
給料上がる転職先教えてくれよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 15:06:55.032 ID:W6tOFBp5a
>>48
自分で探せ
自分で探せ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:52:38.687 ID:03vUCt4uF
最も正しい転職でワロタ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:53:48.206 ID:4b7Xipq10
奴隷が喚いててワロタ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 14:53:48.455 ID:BqrZieF80
謎定期
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 15:20:24.442 ID:/iYItgYZ0
大手や公務員以外は福利厚生真っ暗だからな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 15:35:58.658 ID:NQfdkmtFa
他に飛びつきたくなるくらい安月給だったんだろ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/25(土) 16:42:51.119 ID:R2PreIBJM
ワイは仕事がつまらんから転職したな
ルーチンワークになってくるとスキル伸びんし
ルーチンワークになってくるとスキル伸びんし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (113)
milio
が
しました
老人には老人の価値観があるだろうし、若者には若者の価値観があるだろうよ
昔なんか学生運動が盛んでそれがステータスだったじゃん、今の若者だって昔の若者がしてた学生運動なんか理解できないんだからお互い理解できないことを受け入れたらいいだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
勤め上げるという認識は昭和だし。
俺の親父は、祖父・祖母の後のため転職して、最後は勤め上げたよ。
もともと、親父は民間のエンジニアだった。
家業の特定郵便局に転職、民営化前に辞めてもよかったのに、そしたら総務大臣からの表彰が、
わずか2年程度の民営化後まで勤め上げたから、総裁の表彰で終わった。
milio
が
しました
ハワイに連れていってもらったことあるかどうかで当たり外れ1発で決まる
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも経営者側は従業員を使い捨てにしてもいいけど、従業員は会社に滅私奉公すべきとか考えてそう
milio
が
しました
転職で今の条件よりも良いと判断したらその会社に行くのは普通の事だとは思うが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ」とかの諺が好きそうな老害だなぁ。その「忠孝」の価値観は明治時代のだぞw
milio
が
しました
milio
が
しました
日本国内には日本を愛する烈士たちがいるからな
保守を名乗りつつ自己責任自己責任言いながら既得権益と戦って弱い産業はゾンビだから早く潰せとわけわからんこといいながら落ちぶれるから安心してくれ
milio
が
しました
milio
が
しました
雇用の流動化はドシドシ推し進めるべきだ。
milio
が
しました
できるやつはどんどん上に行けば良いんだよ。
milio
が
しました
解雇規制を緩和すべき理由もこれ。
milio
が
しました
ダンナが東芝の社員だという話で噂になった
年齢的に、そのダンナは天下の東芝様に新卒で入れて一生安泰だと思っていたことだろう
でもそんないい時代は終わってしまった
今いる環境は次なる職場へのジョブホップの手段でしかない
そう、仕事なんて生活の”手段”でしかないはずなんだが
milio
が
しました
Z世代の中国人化が始まった・・・日本はもう終わりだ
milio
が
しました
milio
が
しました
収入を重んじる子もいれば、やりがいを重んじる子も居る。
自分で選べる子も居れば、家庭の事情で選べない子も居る。
総じて後先考えない危うさもあるが、そこは自分達が同世代だったころも大して変わらんやろな。
個人的には、若いうちは好きなことに全力で取り組んで、30才過ぎた頃に自分の行く道を決められたら良いんじゃない?とは思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
社員が給料を理由に転職するのがおかしいってなんなのか
milio
が
しました
ド底辺のブラック企業や低賃金非正規で働いてる奴の目線と社会の実態は違うの
milio
が
しました
人間関係も新しく構築できるし、新たにスキル取得できるしで
当たり前だと思うけど、
そんなやつは、逃げだとかいう人もいたけどな。
milio
が
しました
milio
が
しました
国内企業というだけで、能力が同じでも給料が一ランク劣るというのが現実。
親世代がそう考えるんだから、子供も自然とそうなるだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
1年生からの再スタートで年下新人と同格になりコレジャナイと同学歴・同年齢で検索再開・・・以下loop・・・
営業職を転々と繰り返す背広チンピラの特徴。
milio
が
しました
milio
が
しました
そこで自分の価値観が正しいのだと相手をやり込めようとする人は、大抵人間関係の構築下手で孤立するよね。
それで自分は悪くない、あいつが悪いんだと自分を正当化する理由を幾つも作り出す。
そういう人、社会で何人か見てきたな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
普通はせっかく築き上げた人間関係を捨てて、新しい職場で改めて築き直すことの方がキツイ。
milio
が
しました
milio
が
しました
新しい職場では、新人やし若い人に厳しく言われる事もあるやろうし、
これまで社会的に地位があって偉いと思ってたプライドが
実は偉そうにしてただけなんじゃないかって、新しい人間関係の中で
自分の実力と向き合って知る事になるだろうから。
milio
が
しました
まさにZだね。
milio
が
しました
いくらカネもらったって、心を病むような職場じゃ意味ないだろうし、
やりたい仕事とか、職場の人間関係とか、転職の基準の価値観は人それぞれ。
その人それぞれの価値観があるのに、
「そんな理由で転職するなんてマジ!?」とかいう感想持つのは、
終身雇用制をいまだに信奉している老害だろ。
milio
が
しました
社内15年勤めた人が、社内である程度地位持って,他社でもやれると思って出て行くと井の中の蛙だったってこと多々ある。
別に勤め上げるのが悪いとかじゃなくって、自己評価できていない奴は転職しちゃダメだよね。
milio
が
しました
まして現代ではダメ会社で頑張っても、その会社が時間と共に成長する可能性は限りなく低いから、違うと思ったら即転職はふつうのこと。年齢を取れば取るほど不利になるらな。
milio
が
しました
行き過ぎると闇バイトに引っ掛かるけどな
milio
が
しました
×
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
キャリアアップもせずに一つの職場に留まったら無能になるだけや
milio
が
しました
milio
が
しました
その会社で働きたいわけではないからね
milio
が
しました
中国系企業じゃなきゃな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今より給料良くてまともな残業できる職場が現れたら、そら転職するわ。
milio
が
しました
milio
が
しました
イッチは封建時代からの転生者なの?
milio
が
しました
日本もようやく追いついてきただけや
milio
が
しました
社員だって企業に愛着なんて持たないだろ
昔みたいに社員の家族含め一生面倒見るってんならまだしも
milio
が
しました
それを二度繰り返したら「どうして君、こんな転職繰り返してるんだ?」と三度目から就職できなかったでゴザル
milio
が
しました
目が覚めてよかったね
milio
が
しました
milio
が
しました
またで戻りするんだろうか
milio
が
しました
ただ給料が高いところは先方は駆け込み寺ではなくキャリアアップとして
今までの仕事での能力の上の仕事ぶりを期待してくるからね、それでも環境が良い場所や生活に困らない方が
仕事をするうえで良いと思うから転職する人は頑張って欲しい
milio
が
しました
否定するのはおかしい。
良い職場を探して転職するのは資本主義の基本。
これは労働者の権利。
少なくとも、責任と権利を把握しよう。
学生じゃないんだから
milio
が
しました
国内で比較したとき周囲より収益が上がっているように見えるが、
その分日本全体が下がって海外と比較したとき収益が下がる。
日本が衰退するのも必然だな。
milio
が
しました
給料のために転職してるよ
milio
が
しました
仕事選びの価値基準がそっちに偏っているんだからしょうがないし別にいいだろ
milio
が
しました
社内より先に客先、取引先に対して「今度転職しま~す」って言いふらして回って
引き止められないようにしてから退職した人がいて
当然旧職場内ですごく恨まれていたけど、でも関係ないよね
会社に捨てられる前に会社を捨てただけ
職場なんて給料とスキルを得る手段でしかない、会社は第二の家族じゃないんだから
自分に有利なタイミングで会社を辞める事の何が悪いのか
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だからアメリカが超高賃金なわけで・・・有能が無能がとか言ってる昭和生まれの学力水準やばすぎないか?
大学出てないのか?
milio
が
しました