
引用元:EV車←これ結局ダメそうなんだよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679867416/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 06:50:16 ID:08Dw
やっぱりガソリン車かハイブリッド車よ
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 06:52:08 ID:B7OG
合成燃料なんてもんが出て来たみたいやしな
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 06:55:29 ID:pDrM
水素は?
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 06:55:54 ID:08Dw
>>3
ミライ以外にある?
ミライ以外にある?
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:00:52 ID:nWgO
すでにGSずいぶん減ってしまったけどな
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:02:17 ID:71du
2035年までになんとかなんのか?
なんとかする必要があるのか?
なんとかする必要があるのか?
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:02:20 ID:moWo
日本に限らずって感じか
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:02:51 ID:SafK
水素バスなら走ってるけどな
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:03:44 ID:TLbF
ワイは牛車やで
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:04:20 ID:13LT
個人的にEVで期待できたのはリチウム越えの新型のバッテリーが商品レベルで出る可能性があるってとこだけやったな
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:09:50 ID:CEtN
なんかEVだと発進する時に静かすぎて危ないから音を出すっていうニュースを見た時はアホかと思った
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:11:43 ID:13LT
>>16
歩きスマホとか増えとるし、音楽聴きながら走るチャリとかいるからな
まあそいつらはエンジン音とかあっても気付かない奴が大半やが
歩きスマホとか増えとるし、音楽聴きながら走るチャリとかいるからな
まあそいつらはエンジン音とかあっても気付かない奴が大半やが
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:11:56 ID:moWo
>>16
まあ文字通り死ぬほど危険だからしゃーないわな
まあ文字通り死ぬほど危険だからしゃーないわな
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:12:38 ID:7tk4
>>16
別にアホではないやろ
そら危険になるなら音を出すようにする
ガスコンロのガスにあえて匂いを付けるのとおなじ
別にアホではないやろ
そら危険になるなら音を出すようにする
ガスコンロのガスにあえて匂いを付けるのとおなじ
18: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:11:38 ID:LQ7a
水素エンジンに期待
28: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:22:32 ID:CEtN
>>18
ワイも電気よりそっちが有効かと思ってる
詳しいことはわからんけどなんとなく
ワイも電気よりそっちが有効かと思ってる
詳しいことはわからんけどなんとなく
31: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:25:28 ID:lKm9
>>28
水素は保管のコスト高すぎてかなり厳しいらしい
水素は保管のコスト高すぎてかなり厳しいらしい
22: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:13:36 ID:lKm9
2035年までに!とかはさすがに無理あるけど
そのうちほとんどEV車に変わってそう
そんでその時には車は所有するものではなく借りるものってなると思うわ
そのうちほとんどEV車に変わってそう
そんでその時には車は所有するものではなく借りるものってなると思うわ
25: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:14:37 ID:8y9t
あとワイが内燃機関が好きだからEV反対
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:19:47 ID:ZTtJ
でも駐車場で使ってる奴みてると
ちょっとかっこいいって思う
ちょっとかっこいいって思う
35: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:28:01 ID:LxUS
カセットガスで動かんかなあ
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:29:26 ID:M2PN
だめ?いやすでに販売されてて金持ちがのってるがなw
44: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 07:40:52 ID:nwyh
EVはバッテリー損傷で全損扱いになるパターンがありすぎて保険屋の負担がエグい
55: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 08:20:09 ID:xdOA
EVはバカバカしい試みやったがバッテリー技術が進化した事が成果やね
ハイブリッド車の性能が更に上がるやろう
ハイブリッド車の性能が更に上がるやろう
63: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 09:07:25 ID:LxUS
エンジン車に比べてEVは作るの簡単やで
日本が積み上げてきた技術が全部パーになるのはもったいないわ
日本が積み上げてきた技術が全部パーになるのはもったいないわ
65: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 09:27:05 ID:Igf6
電気代なんかガソリン代以上に値段に不満が有るわな
上がる事は有っても下がる事が無いから
ただでさえ電力不足で夏場にクーラーどうこう言うてるのに全部EVにしたら生活に使う電気代と車の電気代でとんでもないことになるわ
上がる事は有っても下がる事が無いから
ただでさえ電力不足で夏場にクーラーどうこう言うてるのに全部EVにしたら生活に使う電気代と車の電気代でとんでもないことになるわ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (193)
EV車持ってる人はそう思うだろ?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
セカンドカー サードカーで近所を走り回る用と割り切れば悪くないと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本だけでも毎年二千万から三千万台の分の廃バッテリーが出る社会って
実は相当恐ろしいんじゃね。
milio
が
しました
お高いから無理?そんな貴方にはアップル車にウリ二つな韓国製EVをご用意するにだ
milio
が
しました
ガソリン車はそれらを満たしてるがEVはその逆を全部いってる
milio
が
しました
現状の発電状況、需要に対して供給は一杯一杯
まぁその様に設計されて作られているんだけどさ
発電所ってのは需要に対してギリギリ足りるぐらいが最も効率が高い
そして現状の発電方法そして社会体制だと昼間需要に合わせて設計するので夜間電力は余る
その余った夜間電力をも消費できれば更なる社会の効率UPとなる
故に余った夜間電力の範囲で使用するEVであればエコである
だから昼間に充電するなんざ言語道断
エコどころかエゴ、環境破壊だけでなく社会負担でしかない
milio
が
しました
グループサウンズ ジャース
milio
が
しました
内燃機関の水素エンジンだな、これからの時代は・・・
milio
が
しました
排ガス詐欺で、自称専門家もグルだと判っただろ?
milio
が
しました
これに気付いてしまったらこれ以上増えるわけないものな
あと家充電と外充電の料金の差はぼったくりレベル
milio
が
しました
milio
が
しました
リチウムイオン電池は少しでも傷や衝撃が入ったら即破棄(交換できない場合廃車)なので車という用途に本来向いていない
脱炭素の観点からもそんなことをしていると全然優秀じゃない
テスラが始めた構造体電池(※参照)なんて正直リスクやそれに伴う潜在的コスト(それをメーカーが追うにしろカスタマーが負うにしろ)を考えたら正気とは思えない
※:Structural Battery。リチウムイオン電池をボディの一部として使う手法。負荷を電池が分担するので本来ボディに行くはずの衝撃や圧が電池に加わる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
直情的には、害鳥駆除は正しいんだけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
大容量で急速充電も多用なんかしたらって考えると今はまだ無理
milio
が
しました
そしてトヨタがちょっと本気の振りをしただけで、尻尾を下ろしましたとさ。
ショルツ「水素社会は素晴らしい」
そんなものオイルショックからず~と研究しているは、アホ。
milio
が
しました
ご自慢の環境負荷もバッテリー使ってるEVの方が公害酷いしね頭悪そうなブーム
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
散々日本を悪者呼ばわりしてきたエコテロ屑共に聞きたいですわ
milio
が
しました
→EU意気消沈
フォルクスワーゲンのEV一択!って言ってた社長は更迭。
水素車やりますって言い出した。
トヨタ「え?今さら?ウチの水素車なら公道走ってるぞ?」
EV車なんて、ハイブリッドからガソリンエンジン抜くだけなのに、なぜトヨタが出来ないと思ったのか?
EU「ガソリン車容認します…」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
電動バイクぐらいから進めればよかったんや
milio
が
しました
しかも超高圧極低温の液体水素を維持し続ける必要がある
milio
が
しました
milio
が
しました
日本の主要産業に大打撃じゃねえか
「日本車排除の為に」EV移行を強要しやがった白毛唐野蛮猿のせいで
特にイーロンとバイデン、おめーだよダメリカの極悪野蛮猿
誰も責任取らないんだろ、これ。全部毛唐が悪いのに
後先考えず好き放題した挙句にこれだよ。マジで野蛮猿だよクソボケ共
milio
が
しました
あえて水素専用設計のエンジンを使わず、わざわざ既存のエンジンを使って実証して見せた
専用設計のエンジンなら燃費の問題は概ね改善するとか言ってたな
milio
が
しました
milio
が
しました
今の所ミライ限定のようだが
milio
が
しました
EVに充電するためにガソリン発電機回すとか、もうアホかと
milio
が
しました
2年で劣化ってことは、潜水艦の潜航可能日数も2年で大きく落ちるってことか?
milio
が
しました
milio
が
しました
後進国向けのスペックと価格で。
あとは金持ち向けの高級車か
バッテリーと機能が定期的にアップデートサービスされるようやつ。
milio
が
しました
韓国は滅びる! サムスンは滅びる! 滅びなければならない!
//youtu be/M21FXG9FP8A
//youtu be/slfr5xIz4Ac
milio
が
しました
政争の具にした時点でアウトだよ
鈍臭くて無能な政治家が
例えボンクラであっても技術者を無視して
ことを進めようとする時点で間違いなく失敗する
ST細胞もシナのレアメタルもそう
完成するまでは首も手も突っ込んではいけない
見切り発車は絶対に失敗する
milio
が
しました
milio
が
しました
EV
水素
バイオフューエル
国によってどれを選択してもいいわけだしw
milio
が
しました
より環境負荷が低く高性能なバイオマス燃料とかの研究も
同時に進めておくのが世界全体ではいい感じかも
電池の問題だけど超有望なリチウム鉱脈見つかったゾ
インド-パキスタン国境に(また戦争か…)
milio
が
しました
海外がトヨタのHV一人勝ちをゆるせず技術も確立してないのにEVシフト、更に政治が追い打ちかけ行き詰まってる
しかも肝心のバッテリーは特許をたくさん持ってる日本勢の開発待ちという冗談みたいな状況だろ
milio
が
しました
EUは日本の電池技術獲得と内燃機関産業を潰す事を目的にEV推進計画を立てたが
現状ではその目論見を崩されてきている
踊らされているのは日本ではなくEUなのだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
いっぱい売れると製品の検証ができて、 電池や充電設備の開発コストもさがって研究がすすむ。
だが現状では今EVを買うのは損だと多くの人が感じてる。
そら自宅で10分くらいで充電できて、冬場で暖房つけてても24時間走れるなら欲しい。
だからEV推進派のみなさんは頑張ってそうなるくらいまで買い支えてくださいな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
露天の未舗装の駐車場に充電設備を誰がおいて誰が管理するのよ。その維持費が給油のコストより低くなる根拠もない。
現状でEVを進める連中はメーカー、政治家、メディア、消費者全て社会にとっての敵。
milio
が
しました
せっかく合成燃料作るならガソリンに近づけるのか軽油に近づけるのか。
e-Fuelに流通を移行するならエンジン側も最適化していくだろうし、
どこかの段階で一本化するでしょう。
どういう経緯を経てどちらに一本化されるのか。
milio
が
しました
走りながら発電できるハイブリッドの方がよっぽどエコだもの
milio
が
しました
ただバイオ燃料はそれほど流行らんかったので先行きは怪しい
milio
が
しました
だから高級車買ってる人は人より早くEVに移行するみたいだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました