
引用元:ヨーロッパ「日本とは比較にならんぐらい寒くて過酷な自然環境です」←こいつらが先進国になれた理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682397156/
2: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:33:41.28 ID:ajRXDevh0
寒いだけやん
6: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:34:38.55 ID:vNh5v0OhM
>>2
えぐいレベルの寒さやぞ
イタリアとかスペインですら札幌より余裕で寒い
日中は日差し強いし札幌より暑いかもしらんが、夕方なると一気に冷え込むし
えぐいレベルの寒さやぞ
イタリアとかスペインですら札幌より余裕で寒い
日中は日差し強いし札幌より暑いかもしらんが、夕方なると一気に冷え込むし
3: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:33:47.44 ID:vNh5v0OhM
イタリアとかスペインみたいな地中海周辺は気温は暑いけど湿度が低いから体感温度低いんだ
北欧やアイスランドは気温低い上に湿度も高いから体感温度が激低なんだ
北欧やアイスランドは気温低い上に湿度も高いから体感温度が激低なんだ
4: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:34:18.58 ID:Hj4R56x3d
なお北大西洋海流
7: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:34:42.87 ID:rGr8NFJn0
日本が暑いだけやろ
12: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:35:50.21 ID:vNh5v0OhM
>>7
日本は気候最強やからな
温暖すぎる
日本は気候最強やからな
温暖すぎる
8: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:34:49.91 ID:qFKau6BB0
あそこらへん暖流流れてたよな
10: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:35:39.50 ID:FH5bmpniH
イタリア住んでたけどそんなに寒くはなかったよ
雪あんまり降らないし
雪あんまり降らないし
13: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:36:25.02 ID:vNh5v0OhM
>>10
湿度考えたら札幌より余裕で寒いんだよなぁ
湿度考えたら札幌より余裕で寒いんだよなぁ
11: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:35:46.06 ID:bzXDtcxaM
引きこもってりゃ良いだけなのに過酷もクソもあるかよ
14: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:36:30.72 ID:p1MOdB6o0
アメリカも北の方は当たり前だけど東北レベルで寒いからな
16: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:37:12.89 ID:Hj4R56x3d
欧州は緯度が高いんよな
同緯度の他の地域よりは温暖やが、寒いことには変わり無い
同緯度の他の地域よりは温暖やが、寒いことには変わり無い
17: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:37:52.50 ID:aCR6I1xq0
寒くて土地が貧しいから新しい土地を求めてガンガン南下して攻めまくってきたんだろ
20: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:39:33.16 ID:qK2FbwCBd
古代は川の近くで
近代は寒い地域で
文明が発展
近代は寒い地域で
文明が発展
24: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:40:59.00 ID:/6KBJo9bM
東欧とかもっと寒いやろ
28: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:41:42.41 ID:OJPUVeCt0
むしろある程度過酷じゃないと先進国にはなれんやろ
29: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:41:49.86 ID:p1MOdB6o0
中世まではイスラム世界の方が発展してたけどあのへんも環境は厳しいからな
95: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:13:37.82 ID:KMdAbCbB0
>>29
ヨーロッパの人口が死にかけてる頃に50万都市クラスの都市バンバン作ってたから食料には恵まれてそう
ヨーロッパの人口が死にかけてる頃に50万都市クラスの都市バンバン作ってたから食料には恵まれてそう
30: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:42:17.96 ID:L3GBA5S5d
寒くて作物育たんからやろ
36: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:44:12.66 ID:z+0AMKAap
逆に暑い時期に涼しいだけで冬には雪も降らないとか過ごしやすいだけやん
37: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:44:44.72 ID:KlUlZGCh0
寒い所って備蓄の管理がシビアだから頭脳が鍛えられるんちゃう?
39: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:45:05.85 ID:rzkW0e7na
寒いからみんな頑張ったんや
ほんで文明が発展したんや
ほんで文明が発展したんや
51: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:49:41.41 ID:Mdn0z44Wa
>>39
文明が発達したのは畜産と農耕に適した動植物がいて分業化が進んだからやで
そういうのがない地域は狩猟に時間を取られて文明を進めるどころじゃないんや
文明が発達したのは畜産と農耕に適した動植物がいて分業化が進んだからやで
そういうのがない地域は狩猟に時間を取られて文明を進めるどころじゃないんや
40: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:45:11.18 ID:7luWFNJW0
寒いけど水には困らんしな
44: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:46:40.37 ID:N9tY0QWV0
小麦でようやっとる
45: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:47:26.87 ID:yIiv9KC4p
小麦って割と寒いとこでも育つのがメリットだよな
米と違って水そんないらんし
米と違って水そんないらんし
46: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:47:50.86 ID:TXnH8uqPr
ロシアもすぐに沈んだけど20世紀は覇者やったしな
寒いほうがええんやろ
寒いほうがええんやろ
49: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:49:21.48 ID:1d5KF7Eed
ジャガイモなかったらヤバかった
50: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:49:40.86 ID:U4qtWMeo0
ご自慢の四季も最近消滅気味や
52: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:49:45.67 ID:rDn2ja6Ad
台風と大地震に定期的に襲われる日本のほうが環境としては過酷やろ
60: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:52:49.40 ID:UVY/3jAQ0
>>52
それ
それ
54: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:50:31.87 ID:iAeLMBTV0
全盛期に比べたら衰退しすぎだろ
58: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:52:24.24 ID:01FFnyDBd
先進国って寒いところばっかやな
赤道付近に先進国なくない?
赤道付近に先進国なくない?
63: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:53:37.58 ID:UVY/3jAQ0
>>58
寒いほうが頭使わな生き残られへんから文明が進んで
温かいと遊んでても果物食ってたら死なんから文明が発達せんみたいな俗説はあるな
寒いほうが頭使わな生き残られへんから文明が進んで
温かいと遊んでても果物食ってたら死なんから文明が発達せんみたいな俗説はあるな
65: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:54:51.58 ID:yIiv9KC4p
>>58
そもそも先進国ってほとんどヨーロッパと東アジアしかないからな
インドとかは先進国になれるポテンシャルはあったはずや
そもそも先進国ってほとんどヨーロッパと東アジアしかないからな
インドとかは先進国になれるポテンシャルはあったはずや
61: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:53:17.44 ID:p1MOdB6o0
新大陸由来の農作物がなかったらどうなってたかってのはあるな
じゃがいもとか
じゃがいもとか
72: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:58:58.85 ID:KMdAbCbB0
マルセイユ(札幌と同じ高さです、クソ暑いです)
82: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:04:16.25 ID:viFe75lr0
人が行き交うから色んな知識や経験持った人達が集まったんや
集合知ってやつや
集合知ってやつや
83: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:05:19.98 ID:KMdAbCbB0
西ヨーロッパに関しては全く日本と大差ない気候やなむしろ過ごしやすい
87: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:07:42.38 ID:LYGPMonJa
温暖な気候だと自然の恵みに苦労しなくて努力しなくなるみたいな話なかったっけ?
南の国に先進国が少ない理由
南の国に先進国が少ない理由
93: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:12:50.69 ID:jp/9+sDN0
イギリス人と話したときに気候変動で冬がさらに寒くなったみたいなこと言っとったんや
ほんまか知らんけど冬はさらに寒くなり夏は熱波が来るようになったってことならなかなか厳しいよな
ほんまか知らんけど冬はさらに寒くなり夏は熱波が来るようになったってことならなかなか厳しいよな
94: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:12:55.05 ID:pFhOanL50
北海道ほど雪が多くなってから言えや
雪少ないだけですごいアドバンテージやろ
雪少ないだけですごいアドバンテージやろ
100: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:15:19.47 ID:j3TzrHDx0
でも日本には湿度があるから
101: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:15:42.98 ID:tpXjHQa+d
むしろ冬に寒くて引きこもるから文化や科学が発展するんだよなあ
豪雪やとアカンけど
豪雪やとアカンけど
103: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:17:04.62 ID:2oTQ2QWR0
土地も人口も資源も圧倒的
107: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:19:07.70 ID:eT3w9dPLp
>>103
言うほど人口と資源あるか?
言うほど人口と資源あるか?
105: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:17:55.99 ID:2oTQ2QWR0
日本はパッと見そこそこの面積あるように見えるが大半が山でまともに住める場所がほとんど無い
昔なら尚更
昔なら尚更
108: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:20:59.06 ID:fWwAcLclM
冬がホンマに陰鬱やで
朝は9時くらいまで薄暗いし、昼は3時くらいから暗くなる
そら鬱になるな
朝は9時くらいまで薄暗いし、昼は3時くらいから暗くなる
そら鬱になるな
110: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:21:52.23 ID:cRv7QKXRM
日を浴びに北アフリカへわざわざ行くもんなあいつら
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (72)
EUって先進国なんすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
日本の方が異常なんだよ
milio
が
しました
というか悪政含めて協力できなかったら死ぬ
それで生き残ってるならそらつよい
偉人を立ててはいるけど、冬のコミュニケーションとかで民間に知恵が伝わりやすかっただろうし。
日本が戦後復興早かったのとかも、庶民でも寺子屋で読み書きできて、偉い人がきちんと日本の概念として外国文化を日本のものにしてたから。
milio
が
しました
ちょっと寒いだけだろ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ローマやマドリードは年間通して氷点下にはなりません。
milio
が
しました
milio
が
しました
学問の世界ではこういうことになっている。
milio
が
しました
25度前後。小麦の栽培も楽に出来て動物の繁殖もやりやすい。環境バッチリじゃん。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
すくなくともローマが滅んでからウェストファリア体制に移るまでの1000年近くは
数学や科学を捨てて、その学術的な資産はその後、保存しててくれたアラビアやインドからもらっている。
言ってしまえばこれもリープフロッグ型の発展。船の技術はバルト海周辺国なのか?
とにかく中世ヨーロッパは先進国と言える要素はかけらもなかった。
milio
が
しました
現在?知らんな
milio
が
しました
milio
が
しました
中国では万里の長城を築き欧州には哲学があった
猿真似で先進国になって侵略戦争を仕掛けて返り討ちに遭い
お情けで国家を継続出来てるだけなのに最古の国とかイキってるのは片腹痛いな
milio
が
しました
農業に適している土地があるかが大事なように思う
日本が発展できたのは稲作に出会えたからという分析でいいと思うが
milio
が
しました
まあ、イギリスや北欧はべつだけど。
milio
が
しました
地震ないし雨(雪)も日本みたく災害レベルに降ること少ないし
milio
が
しました
milio
が
しました
日本はアメリカでの賞なんかは必要無い。充分に裕福や。
白人黒人インド人 vs 東洋人 と言う競争は歓迎やな。
milio
が
しました
違うというなら、日本よりも資源が無いのに、日本よりも経済が上の国を挙げてみろ。
milio
が
しました
欧州内にはさほど資源があるわけでもない。
milio
が
しました
ある生徒「ヨーロッパって過酷な気候ですよね」
地理の先生「そうかあ?日本の方が過酷な気候だと思うんだがな」
「夏は湿気、冬は日本海側では豪雪、太平洋側ではカラカラだしな」
milio
が
しました
世界のATMジャパンが貢ぎ続けてる
milio
が
しました
その代わり、暖流によって気温が上がりやすい。
それだけの話。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
だから、あまり生き急ぐ必要がない
milio
が
しました
開発につなげた。構成元素の仕分けは錬金術の時代から行っていたのだろう。イタリアでは顕微鏡で水たまりや
池の生きた微生物を科学者だけでなく教会の牧師にも見せて、聖書にも載っていない「未知」があることを示し、
後の細菌学へつなげた。ピュタゴラス以来、数理で世界を書き記す野望はガリレオが実験と数式化で成し遂げ、
ニュートンがあらゆる物理体系を書き記した。欧州人は小麦を食べていたが収量が少なく蛋白質の質も悪かった
から肉や乳製品を摂取せねばならず、定量空間で養える人口が少なかった。江戸時代の肉体労働者は一升飯と
沢庵でギリ必須アミノ酸を満たすことができたが、小麦だと米の2倍食っても満ちることはない。外洋へ出て
新植物を採取したり、分類学を発展させたのは厳しい氷河期により多くの動植物が絶滅した土地だったからだ。
欧州を囲むように存在するイスラム教徒のアラブ人との闘いに勝利したのも、そうしなければ生き残ることが
できない土地に住んでいたからだ。ヴィンランドサガのようにここら辺の厳しい生存の歴史を漫画で活写して
あげると欧米人もホッコリするかもしれん。
milio
が
しました
たまに不漁の日もあるそーだが
あと治安と衛生環境は悪い
milio
が
しました
土地が適度に貧ければ人々の争いが活発になり、外に出て行こうとする力も強くなるはず。
新たな発明が生まれたり異文化との交流も進んで発達しやすいのでは。
貧しすぎたり争いが多くなりすぎても人口が減って衰退の原因になりそうではあるけれども
milio
が
しました
当然食材が取れず、食べ物まずい。あと石の家は寒い。ほんとに寒いぞ。
昔の城なんか、ガラスがないから、壁にただの穴が開いてる。
暖房は広い部屋に暖炉だけ。その分白人は体が頑丈。神経も太い。弱肉強食を生き抜いてきた人たちと言う印象だわ。
性格悪い奴が多い。すごく多い。もちろんいい人もいるけどね。欧州だけで言えば、小国の人は比較的性格がいい。
大国はダメ。
milio
が
しました
夏は過ごしやすいし冬も極端に寒くない。そして天候による災害もあまりない。
日本と比べたら安定していて快適だよ。日本は季節と地域差が過酷過ぎる。
水であまり困らないのと湿度は切っても切れない関係だしな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
緩すぎたらどうにかしたろって発想にならないし、
厳しすぎると自然に争っても無駄やってなる
milio
が
しました
陰鬱な空が1年の半分ぐらいは毎日続くんだぞ。
ちょっと北の方に行くと鬱病が増えるのはそのせい。
milio
が
しました
白人に美人が多いのは、征服側が美人を妻にしまくったから。
血に塗られた歴史は当の白人は残そうとしないから歴史を調べても発展した理由はわからない。今を見れば分かるだろ。
milio
が
しました
逆に寒い土地は生きていくために必死に働き、冬を越すために貯蓄をする習慣がついた。
その習慣は貨幣制度の誕生とともにお金を貯める習慣へと変わり、金を保管する施設として銀行が生まれ、銀行に集まった資本は大きなビジネス生んだ。
milio
が
しました
https://www.youtube.com/watch?v=wSf5V4TJHxM
milio
が
しました