
引用元:太平洋戦争って前半戦は日本がめっちゃ勝ってたんやな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553304771/
1: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:32:51.78 ID:T0KfBvldr
ひたすらボロ負けしてるような印象操作を植え付けられてたわ
3: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:33:32.63 ID:49zMxugxd
33-4
4: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:34:13.72 ID:DKRmqEQFp
半年だけやんけ
5: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:34:47.62 ID:9NRDs8Wy0
欧州戦線にほとんどの戦力送ってたからやで
8: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:36:13.00 ID:T0KfBvldr
当時のことよう知らん人らが「日本は最初から戦力も質も劣ってた」言うてたけど
実際は空母数、航空機数が当時でも屈指の戦力あったんだよな
ゼロ戦も無双してたし
実際は空母数、航空機数が当時でも屈指の戦力あったんだよな
ゼロ戦も無双してたし
18: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:38:25.87 ID:y5IvWyPQa
>>8
日本は中国でずっと戦ってたしな
ただ国力の差はどうしようもない
日本は中国でずっと戦ってたしな
ただ国力の差はどうしようもない
9: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:36:16.20 ID:y5IvWyPQa
1942年6月まで
10: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:36:38.33 ID:SPRz2GOqp
調子に乗らせて深追いしたところを一気に殲滅
これは孔明の罠だ
これは孔明の罠だ
11: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:36:51.28 ID:LsR4T1CK0
結果がすべてや
12: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:36:53.16 ID:v7qnOlOra
短期間でめっちゃ攻めて有利な状況で講和するつもりやったっていうけど
アメリカがそんなのに応じるわけないことくらい分からんかったんか
アメリカがそんなのに応じるわけないことくらい分からんかったんか
17: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:38:25.31 ID:T0KfBvldr
>>12
戦略的にはドイツイタリアが勝つこと前提で考えてたからな
アイツらが思ったより弱かったからアメリカも余裕を持って巻き返すことができた
1942~1943までは本格的な反抗に出とらんし
戦略的にはドイツイタリアが勝つこと前提で考えてたからな
アイツらが思ったより弱かったからアメリカも余裕を持って巻き返すことができた
1942~1943までは本格的な反抗に出とらんし
52: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:46:58.37 ID:D9TEcNvYM
>>12
それは想定の範囲外だったからしゃーない
それは想定の範囲外だったからしゃーない
13: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:37:14.81 ID:F4kyfQRd0
そりゃ奇襲かけたら前半は勝てなきゃおかしいだろ
15: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:37:50.61 ID:Lp55CjNN0
国力の割によく頑張ったのは事実
25: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:39:31.39 ID:T0KfBvldr
>>15
英米仏蘭中ほか大多数を敵に回して4年近く持ちこたえられたのはすごいよな
英米仏蘭中ほか大多数を敵に回して4年近く持ちこたえられたのはすごいよな
32: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:41:46.65 ID:hASRTUs00
>>15
というかなんであれ戦は守るより攻める方が難しいし
まして日本みたいな島国となるとこれはもう要塞みたいなものなんやから
日本が頑張ったというより相手が攻めあぐねただけだろう
というかなんであれ戦は守るより攻める方が難しいし
まして日本みたいな島国となるとこれはもう要塞みたいなものなんやから
日本が頑張ったというより相手が攻めあぐねただけだろう
16: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:38:00.54 ID:2h/NuFVl0
零戦ってほんと優秀だったんだな
19: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:38:28.48 ID:9NRDs8Wy0
むしろアメリカ側はもうちょっと劣勢の期間長いと思ってたけど半年ぐらいで逆転しちゃったんや
とりあえずドイツ止めるのに必死でアジアは後回しやったんやで
とりあえずドイツ止めるのに必死でアジアは後回しやったんやで
21: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:38:38.96 ID:Vf95LXMdr
国としては日本がアメリカ本土を攻めた唯一の国なんやっけ?
37: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:43:17.21 ID:J9uRwWifM
>>21
イギリス
イギリス
24: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:39:30.90 ID:SKwWT4kl0
ガチったら勝てないのはわかってたから序盤で一気に決めるつもりやったんや
29: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:41:32.19 ID:c0j0bRAT0
言うほど前半戦ちゃうな
序盤戦だけ
序盤戦だけ
30: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:41:37.79 ID:T0KfBvldr
ただ1つだけ疑問なのは
第一段作戦でビルマフィリピンジャワあたりを計画通り制圧し終わったあと
なんでニューギニア方面に進出してしまったのかってところやな
インド洋方面に出た方が連合を分断できてかなり優位に立てたやろ
第一段作戦でビルマフィリピンジャワあたりを計画通り制圧し終わったあと
なんでニューギニア方面に進出してしまったのかってところやな
インド洋方面に出た方が連合を分断できてかなり優位に立てたやろ
35: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:42:50.91 ID:c0j0bRAT0
>>30
オーストラリア制圧したかったんやろ
オーストラリア制圧したかったんやろ
42: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:44:13.21 ID:r+ICGCN60
>>30
オーストラリアを孤立させて連合を分断するための作戦やぞ
インド方面は陸軍がやってた
オーストラリアを孤立させて連合を分断するための作戦やぞ
インド方面は陸軍がやってた
47: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:45:53.04 ID:y5IvWyPQa
>>30
そんな大局的見地より目先の目の上のたんこぶのオーストラリアを優先させた
そんな大局的見地より目先の目の上のたんこぶのオーストラリアを優先させた
34: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:42:22.55 ID:4zYkNa64r
負けまくったのは海軍のアホどもやで
陸軍は意外に善戦してる
陸軍は意外に善戦してる
40: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:44:01.78 ID:sPchJwFH0
フランスもボコボコにされたけどアメリカですら初戦はボコボコにされるんやから戦争準備って大事なんやなって
43: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:44:28.59 ID:pI048ueLr
ヨーロッパに割いてただけとか言うけど
海上戦力に関しちゃ太平洋にかなり割いてたで
そのおかげでヨーロッパ向けレンドリースの貨物船沈められまくったし
そもそもアメリカが二次大戦に突っ込んだ口実はリメンバーパールハーバーなんだから戦果を必要として戦力割いてたよ
海上戦力に関しちゃ太平洋にかなり割いてたで
そのおかげでヨーロッパ向けレンドリースの貨物船沈められまくったし
そもそもアメリカが二次大戦に突っ込んだ口実はリメンバーパールハーバーなんだから戦果を必要として戦力割いてたよ
49: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:45:55.64 ID:dhHzXsk8r
>>43
アメリカが第二次にすぐに参戦しなかったのは太平洋方面の戦力整える意味もあったやろな
実際開戦前にハワイも相当補強してるし
アメリカが第二次にすぐに参戦しなかったのは太平洋方面の戦力整える意味もあったやろな
実際開戦前にハワイも相当補強してるし
59: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:47:53.12 ID:gGPF9v2w0
最期まで勝ってたぞ
ソースは当時の新聞
ソースは当時の新聞
60: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:47:56.93 ID:G7lKkVwy0
イギリスが思ったより耐えてた事とソ連を相手取った所で運の尽きやな
65: 風吹けば名無し 2019/03/23(土) 10:49:15.22 ID:qjR9nut60
2回までに4点くらいとったけどそのあとに33点取られて
33-4
33-4
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (115)
最初に攻撃する側は、勝てる戦力で攻撃する
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
初っ端の真珠湾で主目的の空母を仕留め損ね
生き残った空母艦隊にのミッドウェーでボロ負け
なにが半年か一年は随分暴れてみせましょう、だよ
milio
が
しました
milio
が
しました
(人命的な)消耗戦をしていれば国民の命を重視するアメリカによって
和平の可能性は4%くらいはあったかかもしれない
白人の数は多くはないし、価値も日本人より大きいから
milio
が
しました
アメリカは増える一方で日本は減るだけ
milio
が
しました
どうにもならなくなった。開戦前の戦力同士ならいい戦いしてたよw
milio
が
しました
完勝出来る戦力が整うまで放置してただけだぞ。
勝っていたのはアメリカ以外の植民地軍に対してだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
そもそも土台の国力が低いから、長期になって生産能力と開発能力、更に軍人の育成能力の勝負になれば太刀打ちできない
それでも、米国以外なら勝てる可能性はあったが、そもそも戦域が米国と同盟国の支配圏なので米国の参戦を防ぐ事ができなかった
milio
が
しました
三年八か月やって、優勢だったのは最初の半年だけだったし。
milio
が
しました
milio
が
しました
欧米は長期的な戦争と捉えていて初戦はただ体制を整える途中だっただけ
milio
が
しました
スニ―キーアタックのプロパガンダが成功して
ルーズベルト政権への支持率が上がって戦意は高揚した時点でかなり詰んでる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
このニュースを嗅ぎつけた米新聞も米海軍が日本のミッドウェー海戦を凌駕する何かとてつもない大敗北を隠していると報道し、株価も大暴落。米議会と米海軍の間で深刻な不信が訪れた。
ここで講和できていたら、大本営発表は嘘も方便の大英断と化していただろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
南方作戦は終了したんだよな?
milio
が
しました
飛燕がなんで首無し戦闘機の汚名を被っていたか知ってっか?知らんやろ?
クランクシャフトを設計指示の制度で工作出来なかったんだよ
潜水艦の歯車も窒化浸炭処理を知らなくてすぐ摩滅してしまった
こんな田舎国家で近代国家に勝てるかよ
milio
が
しました
milio
が
しました
そのあとはアメリカに輸入制限掛けられて終了
制限なんてお構いなしの産油国のロシアの強さよ
milio
が
しました
太平洋だけなら日本のが戦力圧倒してたから。
練度云々はたいして関係なくて、結局数と資源で勝ってた日本が序盤で優勢だっただけ。
milio
が
しました
ドイツが滅法強かったから、勝ち馬に乗るために目の色を変えた。
冷静な奴ほど隅に追いやられた。
milio
が
しました
という話は多いからな。イタリアみたいに
さっさと白旗上げとけば良かったんだよ
milio
が
しました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/藤田信雄
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あれがなければ半年じゃなくてもう1、2年くらい暴れられたのかもしれない
milio
が
しました
一進一退の激戦(一連のソロモン戦)
双方開戦時の戦力を使い切って小休止、その間に過言じゃなく戦力倍増してきた米国と補充できなかった日本
後はもう物量でボコられるワンサイドゲーム(マリアナ~終戦)
ってのが大まかな流れだわな
milio
が
しました
南方戦線はインパールまでおびき出された挙句糧道を絶たれてアノざまや。
太平洋側もな。
milio
が
しました
欧州戦線にレンドリースで大量の物送りつつ月間空母とか週間戦車とかやりつつ戦艦も作ってたりしてたんでしょ?
milio
が
しました