
引用元:どうすれば太平洋戦争勝てたんや?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559107712/
1: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:28:32.74 ID:7d1yyvPPaNIKU
ゲームやと大体は大陸進出論と南進論封じて技術開発重点的にして船団組んでからのハワイ本島の1つ前のとこに港湾建設してからの本土上陸な感じやけど
リアルでも同じことしたらいけたんか?
リアルでも同じことしたらいけたんか?
3: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:29:31.57 ID:+HggkoirxNIKU
アメリカに巨大隕石が落下
4: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:29:58.96 ID:7d1yyvPPaNIKU
つまり日本の力だけやと無理か?
5: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:30:27.21 ID:/xL35AHhaNIKU
ドイツに宣戦布告に切り替える
6: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:30:59.88 ID:NT/lpkS40NIKU
先に原爆開発の成功
9: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:31:39.17 ID:7d1yyvPPaNIKU
>>6
実際は核技術開発してないんやろ?
実際は核技術開発してないんやろ?
14: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:33:47.53 ID:Vr/ixfApdNIKU
>>9
東大と京大でやっとらんかったか?
そらマンハッタンと比べたら圧倒的に人員も予算も資源も足らんかったけど
東大と京大でやっとらんかったか?
そらマンハッタンと比べたら圧倒的に人員も予算も資源も足らんかったけど
11: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:32:08.99 ID:YyAy+R980NIKU
ハルノート受け入れ
20: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:35:30.69 ID:nJ6c6I1xdNIKU
1960年代まで挑発乗らずに粘れば、核兵器開発に成功し、冷戦に持ち込めた
22: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:36:27.52 ID:7d1yyvPPaNIKU
>>20
ABCD包囲網で資源枯渇せんか
ABCD包囲網で資源枯渇せんか
24: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:37:03.93 ID:YyAy+R980NIKU
>>20
満州確保出来てれば、ね
満州確保出来てれば、ね
26: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:37:44.80 ID:Aj0S6TG5rNIKU
どうあがいても無理
30: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:38:19.28 ID:KD3hkanh0NIKU
核兵器作っても運べんやん
39: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:39:28.14 ID:YyAy+R980NIKU
>>30
草加「せやろか?」
草加「せやろか?」
32: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:38:34.09 ID:GXBFTfzraNIKU
アメリカには戦争ふっかけない
36: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:39:12.81 ID:+HggkoirxNIKU
日米対立はインドシナ進駐が決定打だったらしい
55: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:42:23.83 ID:nJ6c6I1xdNIKU
>>36
あのドサクサは本当意味不明
あのドサクサは本当意味不明
37: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:39:24.83 ID:ZGfltZu20NIKU
イタリアと緊密に連絡して同時に連合国に寝返れば簡単に勝てたんやで
40: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:39:38.04 ID:pFSXjOzA0NIKU
ハワイ行かないで南方の資源狙い一発のみ
でそこで何とか大勝して講和結んで終わり
でそこで何とか大勝して講和結んで終わり
50: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:41:28.48 ID:Vr/ixfApdNIKU
>>40
わりとマジでコレやろ
わりとマジでコレやろ
61: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:43:40.31 ID:0MimpGaA0NIKU
>>40
ハワイ行かなかったら行かなかったで南方作戦中に間違いなく横やりはいるんだよなあ
ハワイ行かなかったら行かなかったで南方作戦中に間違いなく横やりはいるんだよなあ
42: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:40:12.17 ID:yC/LK90U0NIKU
ドイツが勝てばアメリカは封鎖されていた
↓
ドイツの東方戦線の消耗が7割を超えていたので、東方戦線が早期決着していればドイツは2倍以上の軍事力を全て西方に向けることができた
↓
対ソ連戦は降伏ラインのモスクワまであと一歩だったが、冬将軍が来て進軍が停止してしまった
↓
開戦は本来、2ヶ月早く始まる予定だったが、イタリアが勝手にギリシャを相手にしてドイツ陸軍の力がそちらに向けられ開戦が二ヶ月遅れた
↓
イタリアがいなければ・・・
↓
ドイツの東方戦線の消耗が7割を超えていたので、東方戦線が早期決着していればドイツは2倍以上の軍事力を全て西方に向けることができた
↓
対ソ連戦は降伏ラインのモスクワまであと一歩だったが、冬将軍が来て進軍が停止してしまった
↓
開戦は本来、2ヶ月早く始まる予定だったが、イタリアが勝手にギリシャを相手にしてドイツ陸軍の力がそちらに向けられ開戦が二ヶ月遅れた
↓
イタリアがいなければ・・・
49: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:41:03.57 ID:0MimpGaA0NIKU
>>42
いうほどモスクワ落ちて降伏するか?
工場も首都も移転済みやぞ
いうほどモスクワ落ちて降伏するか?
工場も首都も移転済みやぞ
60: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:43:39.76 ID:yC/LK90U0NIKU
>>49
モスクワ落ちてたら終わってたのはソ連も認めてるゾ
首都落ちて団結できるほど一枚岩じゃないし
モスクワ落ちてたら終わってたのはソ連も認めてるゾ
首都落ちて団結できるほど一枚岩じゃないし
58: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:43:34.17 ID:nJ6c6I1xdNIKU
>>42
モスクワ落とされてもスターリンのことや、ウラジオストクまで粘ったらよ
モスクワ落とされてもスターリンのことや、ウラジオストクまで粘ったらよ
44: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:40:19.67 ID:0MimpGaA0NIKU
素人「勝てるわけないやん」
初級者「日本軍最強や!負けたのは不運や!」
中級者「上手いことやれば勝てたんちゃう……?」
上級者「勝てるわけないやん」
初級者「日本軍最強や!負けたのは不運や!」
中級者「上手いことやれば勝てたんちゃう……?」
上級者「勝てるわけないやん」
45: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:40:27.88 ID:7mexu5kDpNIKU
外国相手だけならまだしも自国の軍部(超タカ派)も相手にしなきゃいけないとか無理に決まってんだろ!
56: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:42:50.40 ID:CWXjxppQaNIKU
どうすれば日中戦争勝てたんやならまだわかる
77: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:46:31.11 ID:YyAy+R980NIKU
>>56
人海戦術、英米の援蒋ルート有る限り勝てない
人海戦術、英米の援蒋ルート有る限り勝てない
57: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:43:13.56 ID:4X5hOq0fdNIKU
なんとか民主主義にして連合入りや
62: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:43:47.03 ID:MCKibqMZ0NIKU
真珠湾攻撃してなかったら
アメリカの世論も穏健のままで時間稼げた
アメリカの世論も穏健のままで時間稼げた
69: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:45:05.37 ID:nsRypyvu0NIKU
まずアメリカを上回る工業力を手に入れます
70: 風吹けば名無し 2019/05/29(水) 14:45:22.35 ID:KHtB5+9C0NIKU
中国侵略した時からアメリカはもう日本潰す方針建ててたからな
ドイツがどうたら関係ないで
ドイツがどうたら関係ないで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (194)
明治からこっちイギリスが後ろにいてイギリスの駒として働いた奴いるから。
アメリカも南北戦争が終わった時点で金欠政府の権限をイギリスに売っているから。
国債金融国際企業の図り事。
milio
が
しました
milio
が
しました
ドンパチやりたいだけの無能クズ共、どこぞの島に拉致監禁しとけよ刈り上げデブ
milio
が
しました
どこの国でも勝ったり負けたりの繰り返しだよ。
天皇制を維持しながら、威張ってる軍人たちを駆逐し、アメリカ流の民主主義に移行できたんだろ。
アメリカの傘下に入って経済的に大成功を納めたんだから、結果オーライだよ。
milio
が
しました
青年。青い年。蒙古斑。悪い意味。
老年。七は、首を切り落とされた手足。土の中に埋まって、刀で斜めに切られている。し ぬ寸前といいたい。悪い意味。
協。十字の墓を皆で力を合わせて、入らない様にする。たまにはね、いい意味もあるよ。いい意味。
茶。そのまま。茶の色。
記。言う。己で。己で言ったことは記憶に残りやすい。紙がない。悪い意味。
黄。黄泉。兜を被った鬼の首。つまり、さらし首。鬼のいない国。首をさらすな。黄泉色。悪い意味。
milio
が
しました
milio
が
しました
神云々や根性とかで勝とうとしてたんだぜ?こんなもん核兵器持ってても負けるわ
milio
が
しました
ドイツと組んだのが間違い。
milio
が
しました
米国のアジア権益もフィリピンだけで、社会主義陣営も大幅強化。
やがて現在の北を拡大したような国になって、今頃、太平洋戦争勝利80周年記念のマスゲームをやって核も保有していただろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
遠心分離機用モーターが数そろわなかったというエピソードをどっかで読んだ。つまり研究はしてたけど本気じゃなかったということだ。本気になってたらあるいは...しかし日本が使ってたら、日本の数十の都市が報復受けたろうからやっぱり負けだ。
milio
が
しました
請う。いう。まだ青年だと。まだ若いから許して。悪い意味。
処。机の上に本が置いてある。事務所。普通の意味。
刑。社(やしろ)で剣がお供えしてある。神に裁いて貰う。悪い意味。
王。土の上の一番上。普通の意味。
聖。耳と口で王の上に立つもの。悪い意味。
milio
が
しました
milio
が
しました
資源エネルギー問題が解決したら、政治決着もあるか?
何だかんだで、前大戦の賠償金が次の大戦に繋がるのかな?
戦争に勝つかどうかより、戦禍に巻き込まれない様にするにはどうすれば良かったになるのかな?
現在でも結論が出ないのに、当時の人間が戦争を回避する事なんて出来なかっただろうな。
milio
が
しました
中国経済崩壊のスレは頑なに立てないけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
②同時に南方資源を確保
③ドイツがヨーロッパで勝利しドイツと連結する
④日独伊で南方の経済圏を確立する
⑤アメリカの建艦能力を上回るペースで艦艇を撃沈する
⑥アメリカと講和する
これだけで勝てた
milio
が
しました
あとは戦争をせずに満州から権益だけを吸えば良い。
milio
が
しました
米が対中華民国融和政策を取る限り日米の対決は避けられなかったと思う。
milio
が
しました
>南京事件(ナンキンじけん)は、1927年(昭和2年)3月24日、中国大陸における北伐の途上において、蔣介石の国民革命軍の第2軍と第6軍を主力とする江右軍(総指揮・程潜)[1]が南京を占領した際に起こした、日本を含む外国領事館と居留民に対して暴虐行為を行った襲撃事件。その後の中国の進路や日本の対中政策を大きく変えることになるほどの影響力を持った。
milio
が
しました
milio
が
しました
旧ソ連からアラスカを買い取ったように売りつけてやれば良かったんだよ。
アメリカとしてもアジアの拠点作れるし、
特定アジアと直に接していれば奴らの異常性を実感できるだろうさ。
milio
が
しました
だからフランスの亡命政権を支援して、フランス本国の奪還を支援した。
このアメリカがフランスへの莫大な債権を失うかどうかの瀬戸際に、日本がフランスの植民地(財産)であるインドシナ半島へ進駐し、フランスの財産を差し押さえしようとした訳だ。
日本からみればインドシナを米英に取られれば資源を失い、抗日の拠点を作られることになるというか中華民国支援の拠点だし。
当時の仏はドイツに友好的な政権なのでインドシナ進駐は平和的進駐。
milio
が
しました
milio
が
しました
もともとWWⅡが時代遅れの帝国主義を滅ぼす戦いなんだから
そんなもん信奉して南方進出してる日本にアメリカに勝つ知恵なんてあるものか
milio
が
しました
中華民国内の混乱、謀略、権力争いね。
日本はなんとかして中華民国と和平を結ぼうと努力しているし、国民党内部にも日本と和平を結ぼうとした人達がいたがシナ共産党と蒋介石国民党はダメね。
milio
が
しました
ハルノートの時点だと非戦は内戦を覚悟すれば可能かもしれないが当時の日本側には難しいだろうな
milio
が
しました
どうすれば米英と友好関係を保てたかを考えるしかないのでは
milio
が
しました
発狂していたとしか考えられない
黒焦げしかたないな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
一切相手されてなくて草
milio
が
しました
第二次大戦で日本は負けたんだよ。原因は何か?
もうこれまでのスレで十分言い尽くされてるだろう。
それを1万回ぐらい読んだら分かるよ。日本語読めるなら。
milio
が
しました
milio
が
しました