20220201084318

引用元:学校教育から古典をなんで廃止しないのか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685004086/

1: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:41:26 ID:yPM2
邪魔じゃん

2: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:41:48 ID:yPM2
時間の無駄

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:42:11 ID:LneV
受験に使うからしゃーない

4: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:42:28 ID:ijdG
いとおかしw

5: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:42:42 ID:BIFS
テスト悪かったんやろなぁ…

6: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:42:45 ID:mBdW
古典を学ぶためなんだよなあ

8: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:43:02 ID:bZp1
古典おもろいし比較的簡単やから好きやったわ

11: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:43:37 ID:ZTsu
歴史上の偉大な人物の考え方や行動を勉強できる
って書いてあった

12: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:43:56 ID:1jwv
無駄なことをできるかどうかの奴隷の適正見てるだけだから

22: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:46:11 ID:OasB
古典やる暇あったら数学と物理やろ

27: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:47:44 ID:r3gu
古典やるなら民法やった方がええとは思うわ

35: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:49:57 ID:BTLy
自分の国の古典も語れない隣の国を見てるとあはれやろ

45: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:52:16 ID:cjOl
漢文はどこで有効活用すればええんや

51: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:52:56 ID:HV5L
高校までの勉強なんて学問をやるための事前知識なんやから黙って覚えとけ
そこで適正無かったら高卒で働けばええし適正がありそうならそのまま大学に進めばええ

104: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 17:59:36 ID:ReQk
てか必要不要で学校教育敷かなくてもよくないか
それこそ社会に出て必要なことなんか社会に出てから学べばええし学校は卒業後触れないような特に必要ないことの方が価値高い
効率厨拗らせすぎると人生おもんないやろ

113: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:01:32 ID:cjOl
竹取物語というストーリーはみんなある程度知ってるから古文の入門になる読み物

123: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:04:16 ID:YSIW
古文やるならその時間で英語力上げた方がええやろ

134: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:06:21 ID:ia5G
>>123
翻訳があるとはいえ今後は国力落ちるからもっと英語が重要になるやろな

131: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:05:50 ID:uL9B
古典はおもろいからすき
役立つかはしらん

132: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:06:02 ID:hdP3
古典はクソ 不要科目時間の無駄
やるくらいなら英語に力注げ

139: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:06:37 ID:YSIW
せめて選択科目にしろよな
何で現代文とセットやねん

147: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:09:09 ID:3F4C
古典なくしたら文系のやれることますます減るからしゃーなし

193: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:18:34 ID:jsB3
博物館にあるような書物をスラスラ読めるようになるレベルまでやるならいる
じゃなきゃいらない

197: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:19:34 ID:etG8
学校で古典やらないと普段触れる機会ないやん
せやから学校で古典教えて興味持った人が研究とかしてくれんと古典が残らんくなるって先生言うてたな

199: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:19:39 ID:ia5G
40年後にはプログラミング使わんやろ要らなくねって言われてるやろな

215: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:23:37 ID:yPM2
古典を学ぶことは利得につながるんか?

224: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:24:31 ID:wfXV
お前ら古典やらないとか偉人に転生した時どうすんだよwwww

229: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:25:23 ID:NrdJ
>>224
いうほど古典あってもなんとかならなくないか?

238: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:26:19 ID:wfXV
>>229
じゃあなろう小説の授業に変更でええね(ニッコリ)

258: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:28:57 ID:Z0am
>>238
ラノベ小説と一般小説の選択必修な

234: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:25:58 ID:5D4J
いろんなもんに触れてみることは機会を増やすことや 接する機会さえないと気づけないかもしれない

246: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:26:55 ID:OLma
社会に出て使わないからいらんってのはおかしくないか
学問と就職はまた別やん
建前上は

248: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:27:17 ID:OasB
受験というものから古典が無くなればええ話やろ?

250: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:27:42 ID:5D4J
いちおう教科として触れる機会があったから「つまんね」とか「いらね」って言えるわけやん
学校で「見てみ」って言われんかったらそんなもんがあることも知らなかったはずや

254: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:28:23 ID:wfXV
昔の恋バナと自慢話無限に聞かされるだけのクソ授業

265: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:29:53 ID:5D4J
>>254
そこで「なんも変わっとらんのやな」って思ったり
「ほなワイは何ができるやろ」って考えるきっかけになるかもしれん

291: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:32:32 ID:PpJt
古文は実際に自分が使うためにあるものやないやろ
日本のアイデンティティを残すためのものにしかすぎん

313: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:36:03 ID:jsB3
文法とか詰め込まれるから嫌いになるんやろ
もっと内容重視でやればええ
細かいことは大学でや

316: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:36:20 ID:tKJR
この話題よく出るね
受験にはお荷物なのかな
のんびり味わうのは楽しいんだけどね

325: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:36:57 ID:OLma
国としては古文できるやつがいなくなると歴史学ができなくなるから都合悪いんちゃう?

328: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:37:20 ID:9XyN
教養でちょっとやるくらいはええけど受験対策ガチらなあかんレベルの問題出すのは辞めてほしい

343: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 18:39:19 ID:jsB3
文法とか正直英単語より覚えられんし
やから興味も失う