
引用元:ワイ26歳長距離トラックドライバー、業界の終わりを感じる
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685085954/
1: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:25:54.89 ID:/kbSD0Z80
年収700超えとるし金はそこそこええけど若い新人が来ない
2: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:26:27.38 ID:FSDkhBlW0
なんか法改正で終わるとか聞いたけど教えてくれ
15: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:31:31.28 ID:WJUr3i1T0
>>2
終わるのはトラック業界を利用してる顧客達だけで運ちゃんたちは別に終わらん
今までは無理して配送してた運ちゃん達が今日はもう時間上限なったから配送は明日以降なってなるだけや
終わるのはトラック業界を利用してる顧客達だけで運ちゃんたちは別に終わらん
今までは無理して配送してた運ちゃん達が今日はもう時間上限なったから配送は明日以降なってなるだけや
20: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:32:49.42 ID:FSDkhBlW0
>>15
じゃあええな
じゃあええな
4: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:27:13.48 ID:lMVlhdMg0
人も来なきゃ法で締め上げられ続けてもう無理だよな
5: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:27:28.38 ID:REcAdIty0
若い奴全くこないんか?
そんだけ年収もらえりゃ子持ちとか来そうやけどな
そんだけ年収もらえりゃ子持ちとか来そうやけどな
6: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:28:22.71 ID:/kbSD0Z80
外人ドライバーはほぼおらん
大型免許の取得にかかる時間を考えると永住権ある人間ぐらいしかやらんな
大型免許の取得にかかる時間を考えると永住権ある人間ぐらいしかやらんな
7: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:29:18.11 ID:/kbSD0Z80
いまの会社におる20代は一つ下のやつだけや
ワイもそいつも子持ちで金稼ぎに来とる
ワイもそいつも子持ちで金稼ぎに来とる
9: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:29:44.01 ID:CMF3530d0
業界は別におわらんやろ
12: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:31:03.08 ID:/kbSD0Z80
>>9
ほんまに終わりを感じるで
先輩ドライバーはほとんどが50代や
あと5年もしたらみんなおらんなる
ほんまに終わりを感じるで
先輩ドライバーはほとんどが50代や
あと5年もしたらみんなおらんなる
10: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:30:08.70 ID:FSDkhBlW0
逆に当事者に聞きたいけどなんで若者来ないと思う?
19: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:32:45.26 ID:/kbSD0Z80
>>10
最近の若者は長時間労働が1番嫌いらしいしなぁ
ワイはあんまりそれが苦じゃなくて今の仕事が楽しいからやってるんやが
最近の若者は長時間労働が1番嫌いらしいしなぁ
ワイはあんまりそれが苦じゃなくて今の仕事が楽しいからやってるんやが
23: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:33:50.71 ID:FSDkhBlW0
>>19
向いてる人ってどんな人なん?
向いてる人ってどんな人なん?
31: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:36:47.42 ID:/kbSD0Z80
>>23
1人でいる事に寂しさを感じない
運転中に眠くならない
あとはそこそこの体力とかやな
1人でいる事に寂しさを感じない
運転中に眠くならない
あとはそこそこの体力とかやな
33: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:37:49.12 ID:FSDkhBlW0
>>31
何時間運転するんや?
何時間運転するんや?
43: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:40:22.31 ID:/kbSD0Z80
>>33
1日だいたい7~9時間ぐらいやな
そこに積み込みとおろし合わせた平均が4時間ぐらい
1日だいたい7~9時間ぐらいやな
そこに積み込みとおろし合わせた平均が4時間ぐらい
46: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:40:45.96 ID:FSDkhBlW0
>>43
きっつ
きっつ
47: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:41:46.78 ID:/kbSD0Z80
>>46
だいたい10ー16時間労働や!待ってるで!
だいたい10ー16時間労働や!待ってるで!
52: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:43:57.32 ID:FSDkhBlW0
>>47
やっぱり一日でも早く自動運転になるべき業界やわ
やっぱり一日でも早く自動運転になるべき業界やわ
53: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:44:03.01 ID:2jYjO/fRa
大型免許は持ってるしゴールド
大型で一日300kmくらいなら月に何回か走る
眠くなることはない
こんな感じで適性は割とあると思うが
それでも>>47を見ると長距離やる気にはならんなぁ
大型で一日300kmくらいなら月に何回か走る
眠くなることはない
こんな感じで適性は割とあると思うが
それでも>>47を見ると長距離やる気にはならんなぁ
11: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:31:02.84 ID:/m4mBBP+0
業界自体はむしろこれからもだろ
というか26歳で700万?ほんま?
大企業とか勤めるのがバカらしくなるな
というか26歳で700万?ほんま?
大企業とか勤めるのがバカらしくなるな
21: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:32:52.02 ID:/mTwhbC6M
35やが長距離やろかな思ってるんやが
もう遅いかな?
ちな免許なし
もう遅いかな?
ちな免許なし
22: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:33:27.97 ID:/kbSD0Z80
>>21
やる気あればできると思うで
慣れるまでが勝負や
やる気あればできると思うで
慣れるまでが勝負や
25: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:34:41.65 ID:/m4mBBP+0
いやでも700万円は流石に嘘やろw
40: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:39:00.72 ID:/kbSD0Z80
>>25
毎月だいたい総額50ちょいにボーナスで100やで
毎月だいたい総額50ちょいにボーナスで100やで
28: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:35:26.82 ID:FSDkhBlW0
運転さえ苦じゃなければほとんど誰とも喋らない仕事のような気するから陰キャ向いてそうやけどな
40: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:39:00.72 ID:/kbSD0Z80
>>28
ある程度の会話できれば十分や
ある程度の会話できれば十分や
30: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:36:39.41 ID:xfD1Y9Gk0
手積みさえなければな
35: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:38:06.40 ID:/Fz/Km89a
ワイ一時期運ちゃんの横に座ってる仕事した事あるけど長距離運転したあと荷積み荷下ろしもやっててこんなんワイには務まらんて悟ったわ
どんなフィジカル化けもんや
どんなフィジカル化けもんや
36: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:38:11.24 ID:0tDHHuROa
休みが少なすぎる
肉体的にきつい
常に時間に追われる
肉体的にきつい
常に時間に追われる
41: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:39:41.44 ID:1PNVyMUy0
そんなに高く無くね
いとこの夫が運ちゃんやけど500万前後やったぞ
いとこの夫が運ちゃんやけど500万前後やったぞ
45: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:40:44.60 ID:twRD/Dv3a
将来不安なやつは今が千載一遇のドライバー転職チャンスだろ
48: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:42:06.99 ID:xuSM8ZuRr
長距離トラックドライバーしてる先輩からしょっちゅう通話くるんだけど
みんな仕事中に暇で通話するのが一般的なの?
みんな仕事中に暇で通話するのが一般的なの?
50: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:42:46.58 ID:/kbSD0Z80
>>48
ドライバー同士なら毎日電話してるで
ちゃんとハンズフリーやから運転に支障はないで
ドライバー同士なら毎日電話してるで
ちゃんとハンズフリーやから運転に支障はないで
58: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:47:03.72 ID:xuSM8ZuRr
>>50
ありがとう通話するのが一般的なんやね
疑問が解決したわ
先輩にむかって通話多いけど暇なん?とか言えなかったからさ
ありがとう通話するのが一般的なんやね
疑問が解決したわ
先輩にむかって通話多いけど暇なん?とか言えなかったからさ
61: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:48:01.36 ID:/kbSD0Z80
>>58
長くトラックにおると普通の仕事の感覚が分からなくなるんかもしれん
普通は仕事中にそんな電話しないよなぁ
長くトラックにおると普通の仕事の感覚が分からなくなるんかもしれん
普通は仕事中にそんな電話しないよなぁ
51: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:43:50.88 ID:e8IiteC20
トラックで寝泊まりして家にはほぼ帰らないイメージなんだけど
家にはどれくらいの頻度で帰ってるの?
家にはどれくらいの頻度で帰ってるの?
54: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:44:46.96 ID:/kbSD0Z80
>>51
だいたい2日に1回や
夜中に一気に走りきる
だいたい2日に1回や
夜中に一気に走りきる
56: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:45:29.57 ID:C/ZssTAY0
高速道路はもう乗用車が普通にACC走行してるし
トラックも義務化すればドライバーの負担も極端に減るし
既に居眠り走行可能レベルやん
トラックも義務化すればドライバーの負担も極端に減るし
既に居眠り走行可能レベルやん
62: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:48:35.80 ID:2jYjO/fRa
>>56
実現したら最高だけど事故が起こった時の責任の所在でモメそう
クルーズ運転機能付いてる大型は多いしそれだけでもだいぶ助かってる
実現したら最高だけど事故が起こった時の責任の所在でモメそう
クルーズ運転機能付いてる大型は多いしそれだけでもだいぶ助かってる
66: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 16:52:35.63 ID:3kGrBJdxa
腰をお大事に
78: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 17:03:51.25 ID:/kbSD0Z80
ワイの友達は別の会社やけど1日26時間仕事してたで
かわりに毎月手取り70や
かわりに毎月手取り70や
81: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 17:05:36.41 ID:FSDkhBlW0
>>78
1日とは
1日とは
109: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 17:20:14.21 ID:mXOa555t0
長時間労働で休みまで少ない業界に若者が来るはずがないんやな
110: 風吹けば名無し 2023/05/26(金) 17:21:59.31 ID:/kbSD0Z80
ちなみにワイは月6日と盆正月GWとか休みや
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (124)
実際に辛抱我慢で事故ったことがあるし・・・
「だいたいこれくらいに着きます」って営業が客先と
コミュニケーションとるならいいけど
あとは自動運転しかないでしょ
milio
が
しました
中国製のAI自動運転もすごいらしい。
中国製のAI自動運転か中国製のAI宅配ドローンを導入するべきだよ。
milio
が
しました
コストカットのしわ寄せが全部運ちゃんに来てるからな
milio
が
しました
積める仕様にしないんだ? アメリカやオーストラリアの貨物みたいに60連結になったって
いいじゃないか。列車なんだから。 トラックは駅周りの半径10㎞程度を巡回だけさせりゃいい。
長距離は列車に全部任せろ。
milio
が
しました
本土は障害物が多すぎで神経持たない
milio
が
しました
だいたい2日に1回や
夜中に一気に走りきる
もうこれで嘘松ってわかっちゃうよねw
milio
が
しました
10ー16時間労働、なんて人間のすることじゃない。
適性がある人間だけができる仕事。
milio
が
しました
トラック運転手は金になったのに・・・
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ボトルネックになって品不足になるんよね
milio
が
しました
milio
が
しました
様々な知識や技術を学び、時代の変化に対応しなければならない。
それを怠ると、ITやAIの進化に対応できず仕事を奪われ、雇用者の横暴にも黙って耐え忍ぶことを美徳とするような何もない労働者になる。
milio
が
しました
milio
が
しました
孤独を満喫できるし結構な額の給料もらえるのにな
milio
が
しました
milio
が
しました
あれ絶対に主要道の広い道しか通れんし
実質、渋滞に耐えるストレスだけの問題よな
それに主要道ってことになってても狭いとこは狭いし
milio
が
しました
二日+二日の週四日か二泊三日を週一ならやってもいい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
トロトロしてたら現場の客にも周りのトラックからも文句言われるで
鈍い陰キャとか不器用な奴には絶対無理だと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
程度で安全は保てるのだろうか?車両は恰好悪いし、一時停止から本線に出る場所ではノーズを出すのも
憚るときに、向かいのビルや住宅の2階くらいにセンサーをとりつけて相互リンクさせる方式も併用しない
と危ないのではないかと思ってる。あとAIは路上のオブジェクトが何であるかを認識していない。路上に
ある物にタグを取り付け、それが何であるかを認識させた方が安全性は増すだろう。ただし、田舎の農道に
までこういう仕組みは普及できないので、この業界にはマンパワーは数十年は必要だろう。
milio
が
しました
枯渇して、企業の生産活動に打撃、敷いては
日本経済に大打撃を与えると言われてるな
milio
が
しました
何のために生きているのかと
milio
が
しました
milio
が
しました
その結果運ちゃん達が過労から疲弊して居眠り事故や疲労から見落とし事故を起こし最悪なケースはこないだ大阪であったように運転中にドライバーの急死が相次いだ
流通はトラックが必要でとても重要な乗り物ではあるが同時にある意味でとても危険な乗り物でもあります
ブラック荷主やブラック運送会社の経営者達は運ちゃん達に過酷な業務を押し付けて来ました
その結果人命を損なう重大で悲惨な事故が毎年相次いで発生しています
今までドライバー達の犠牲によって成り立って来た日本の流通は様々な人命の犠牲によってこの度ようやくメスが入り改善の兆しが見えてきました
milio
が
しました
成長産業の一つ。
milio
が
しました
今も昔も日本人は輸送コストというものを理解しない
milio
が
しました
昔は貨物電車がよく走ってた。
milio
が
しました
これがすべてとは言わないけど積み下ろしは本当に●ねるからそれで4時間やらせられると思うと・・・
ましてトラックなんて事故起こしたらとかハイリスクだしメンテ費も自分で出すって話
休みも少ないし
昔からどの企業でもそうだけど経営破綻してる企業を無理やり延命させてる国だな~と
milio
が
しました
milio
が
しました
無駄が多すぎる
そうじゃなくても1時間でもあの積み下ろしを何度もって考えたら絶対やりたくない
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
事業をしている立場で行くと現状の3倍くらいないと事業を継続していく気力が出ない。
ライバルが多すぎてガマン比べになっている。
金利が上がって借金依存のライバルが脱落してくれることを願っている。
milio
が
しました
それか魚系でマグロ運賃は通常のトラックの倍の運賃を貰えると聞いたが
この金額は分からない
milio
が
しました
全ての日本経済をストップできるパワーあるって自覚した方がいい
定時で最低年収500を確保すれば人不足も解消される
無理な要求じゃない
極めて腰の低い要求だ
milio
が
しました
milio
が
しました
荷物の積み下ろしもやってるの?
積み下ろし無ければ興味あるんだが
milio
が
しました
ガラ悪くて同僚がガサツなイメージ強いから若い人からしたらダサい仕事にしか感じへんやろな。
milio
が
しました
milio
が
しました
週6で13時間以内4日16時間以内2日の労働なんだろうな
休憩も取ってなさそう
milio
が
しました
こういうのは企業と企業の契約で「何時までに届けてね」ってなって厳守させられるからどうにもならない。
企業と企業の契約まで労働監督署がきっちに監視するようにならないと根絶は難しいと思うわ
milio
が
しました