
引用元:建設業ってマジでやばいことになってるよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685578374/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:12:54.169 ID:2rW8ETH0d
人手不足+高齢化
俺がいたのは測量会社なんだけど高齢化やばすぎる
20~30年後のインフラどうなるんだろう
俺がいたのは測量会社なんだけど高齢化やばすぎる
20~30年後のインフラどうなるんだろう
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:13:50.745 ID:3TG0KW1la
まともな人いるなら行きたい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:16:29.204 ID:2rW8ETH0d
>>2
俺がいたとこはまともな人しかいなかった
怒鳴られたりとかも無かったし会いた時間で資格の勉強させてくれな
俺がいたとこはまともな人しかいなかった
怒鳴られたりとかも無かったし会いた時間で資格の勉強させてくれな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:14:39.643 ID:U30LsAe1d
40代から下が居ない
絶望的に居ない
絶望的に居ない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:16:29.204 ID:2rW8ETH0d
>>3
本当にそれなんよ
再雇用も終わりそうな人が7割30代が皆無ってのもやばい
本当にそれなんよ
再雇用も終わりそうな人が7割30代が皆無ってのもやばい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:15:06.412 ID:GcmBKWNkM
測量しながら山の稜線歩みたい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:18:35.700 ID:2rW8ETH0d
>>4
今はあんまり山の中って行かないなあ
GPSが入んなかったり山の方の国調なら行くこともあるけど地獄だぞ
今はあんまり山の中って行かないなあ
GPSが入んなかったり山の方の国調なら行くこともあるけど地獄だぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:16:26.382 ID:E39IQnE5d
ブラックが基本だから無理だよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:17:05.855 ID:6RfPjfkv0
測量はマジで人がいないね
人がいなさ過ぎて大阪の測量屋が東京に出張とか意味わからんことしてんの
人がいなさ過ぎて大阪の測量屋が東京に出張とか意味わからんことしてんの
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:22:31.014 ID:2rW8ETH0d
>>11
グロいなあ…
グロいなあ…
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:17:47.618 ID:DSbWR4us0
技術の継承ができないっていうのは相当やばいな
中小規模の現場仕事はAIなんかじゃどうにもならんこと多い
中小規模の現場仕事はAIなんかじゃどうにもならんこと多い
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:22:31.014 ID:2rW8ETH0d
>>12
技術の進歩はあるけど今更対応できないような年の人がメインだし吸収できる若い人が少ないから勿体無い
現場をAIは無理だけど図面書いてくれればめちゃくちゃ楽になるからそこに期待よね
技術の進歩はあるけど今更対応できないような年の人がメインだし吸収できる若い人が少ないから勿体無い
現場をAIは無理だけど図面書いてくれればめちゃくちゃ楽になるからそこに期待よね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:18:30.612 ID:hjl1Wdxx0
仕事自体はなくならないんだから逆にチャンスじゃね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:25:36.396 ID:2rW8ETH0d
>>13
確かに仕事自体は無くならないしなんなら国土強靭化だかで砂防とか河川の仕事増えたイメージはあるけど人がいないからね……
確かに仕事自体は無くならないしなんなら国土強靭化だかで砂防とか河川の仕事増えたイメージはあるけど人がいないからね……
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:19:18.683 ID:NDrZG4wId
給料安いんでしょ?
なら無理じゃんもう
なら無理じゃんもう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:29:49.889 ID:2rW8ETH0d
>>16
残業代ないと一人暮らしも難しいよ
残業代ないと一人暮らしも難しいよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:27:27.938 ID:IjsYnc61p
喫煙率高そう
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:44:55.625 ID:fV27xGBH0
外人が現場に入るのはどうでもいいんだけど日本語が通じないと困る
特にKY系
「そこヤバいから気を付けて」
「おいそれ落ちるから落下防止帯付けろよ」
っていう注意が通じないのは問題だしなにより俺が危ない時に声かけて
もらっても意味わからんと怖いわ
だから日本人でも声出せないヤツや言っても聞かんヤツは同じぐらい
やばいんで現場入れたくない
特にKY系
「そこヤバいから気を付けて」
「おいそれ落ちるから落下防止帯付けろよ」
っていう注意が通じないのは問題だしなにより俺が危ない時に声かけて
もらっても意味わからんと怖いわ
だから日本人でも声出せないヤツや言っても聞かんヤツは同じぐらい
やばいんで現場入れたくない
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:46:21.283 ID:2rW8ETH0d
建設業全体的にやばいんだな
ドカタとか言われてあんまりいい印象持たれてないけど重要性分かってるんかな
ドカタとか言われてあんまりいい印象持たれてないけど重要性分かってるんかな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:47:48.419 ID:TOPmXY4Pd
昔の大工が当たり前にやってた事が失われた技術になってそう
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:49:56.862 ID:KDBRdLE00
色んなとこで働いたけど全てに言えるのが教え方が超絶下手くそ
まともに仕事を教えられない
そりゃジジイしかいないから無理よ
まともに仕事を教えられない
そりゃジジイしかいないから無理よ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:51:09.350 ID:/hwfpMaL0
>>72
育っちゃうと自分の仕事奪われる的な構造って訳ではないの?
育っちゃうと自分の仕事奪われる的な構造って訳ではないの?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:54:00.744 ID:KDBRdLE00
>>77
どうなんだろう
善意で仕事を手伝ったら「人の仕事奪うな」と言われたことはある
純粋に人に仕事を教えるという環境が整っていないんだと思う
見て覚えろやって覚えろって感じで今やってる作業の説明とかはなかったな
こっちもかなり気を使ってた
仕事中は気が立ってる人が多いから迂闊に質問ばっかりしてられないし
どうなんだろう
善意で仕事を手伝ったら「人の仕事奪うな」と言われたことはある
純粋に人に仕事を教えるという環境が整っていないんだと思う
見て覚えろやって覚えろって感じで今やってる作業の説明とかはなかったな
こっちもかなり気を使ってた
仕事中は気が立ってる人が多いから迂闊に質問ばっかりしてられないし
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:56:49.966 ID:/hwfpMaL0
>>86
わからんけど
個人事業主で誰かに呼んでもらわないと仕事にありつけないみたいなイメージもあるんだよね
職人さんの世界って
だから、自分の食い扶持守る為には教えるなんて以ての外なのかなって思ったのよ
わからんけど
個人事業主で誰かに呼んでもらわないと仕事にありつけないみたいなイメージもあるんだよね
職人さんの世界って
だから、自分の食い扶持守る為には教えるなんて以ての外なのかなって思ったのよ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:57:10.811 ID:6RfPjfkv0
>>86
その人らも見てやって失敗して覚えたから自分のやってることを言語化出来ないんだよ
知識として覚えてないけどこの場面ではこうやったらいいってのはやってたら思い出す
教えるってかなり難しいんだよ
その人らも見てやって失敗して覚えたから自分のやってることを言語化出来ないんだよ
知識として覚えてないけどこの場面ではこうやったらいいってのはやってたら思い出す
教えるってかなり難しいんだよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 10:03:21.544 ID:KDBRdLE00
>>91
すごく分かる
全員そうだった
新人教育をマニュアル化すればいいんだけどそもそもその発想がない
効率が悪すぎるしそりゃ育たんわって思った
すごく分かる
全員そうだった
新人教育をマニュアル化すればいいんだけどそもそもその発想がない
効率が悪すぎるしそりゃ育たんわって思った
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 09:50:35.337 ID:oKJq6iRN0
インフラ大事
感謝
感謝
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 10:05:48.083 ID:2+EYbe2Xd
まだバブルの頃の栄光を引きずってる古くさい業界だから「新人は先輩のやることを見て覚えろ。覚えない奴は要らん辞めろ。代わりならいくらでもいる。」って思想に染まってるんだと思う
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 10:08:00.463 ID:gVQ5DyCI0
別にDQNしか居ないのもいいし
肉体労働がきついのも構わないけど
週一休みなのがデフォルトなのが無理
肉体労働がきついのも構わないけど
週一休みなのがデフォルトなのが無理
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 10:20:25.642 ID:QomE/t4dp
現場おじいちゃんしかいない
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (69)
これからの日本人はテントや車暮らしだ
milio
が
しました
これで良くなるはずがない
milio
が
しました
ゼネコンが下請けを使うのは中小のドカタ企業では仕事の受注が取れないから割り振りを代行してた面が強い
ただそれが結果的に中抜き天国と技術喪失を産んでしまったのも事実
いったん大きくなった文明や国家が衰退に向かう歴史をそのままなぞってるのがわかってるんだが手の打ちようがない
milio
が
しました
粗製乱造が淘汰されて良い事だ
milio
が
しました
今は5K(危険きつい汚い給料安い休日少ない)で、建設業以外働けないってレベルの人が少ないからね
せめて稼げるならまだマシだっただろうけど…
大本には発注者が公共民間大手個人問わず、昭和の価値観のままアップデートされてないから、一番上の出す金が絶対的に安いっていうのもある
マンションとか今飛ぶように売れてるのに単価下げ圧力すごいよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「世界の建設者」としての中国の役割と世界および BRI 諸国との堅調な貿易は、国際経済と世界の発展に対する中国と一帯一路の活力を裏付けている。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
専門的な業務は社長と現場の親方がやって
バイトは広大な現場の中をほっつき歩くだけの仕事で
正直なところ誰でもできる
現場での仕事は夜間までやる事はない(自分が若いころですらそうだった)ので
大体午後の2時~3時には現場から引き上げて
自社の事務所で解散して終わり
milio
が
しました
milio
が
しました
仕事自体が大変なので息子には継がせる気持ちは無い。最低5~6年は修業しないと技術が身に付かない。
大工や左官、それぞれ昔よりずいぶん楽になってるが修行の有るような職種は若い人が来ない。
ビケ足場や内装、塗装など簡単な職種はまだなり手がいるようだが大変な仕事は人気が無く難しいだろう。
milio
が
しました
今の若者はお家でテレワーク、100歩譲ってエアコン効いた部屋でノルマの無い内勤希望者ばっかやない?
現場仕事って楽しいのにな。夏場は現場ブートキャンプで痩せれるし。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
気をつけないといけないのはRST研修を機会を見つけて受けておくことかな。
建設業の職長以上はこの研修を受けている必要があるんだ。
日本の社会自体がブラック社会なので自分もブラックな指示をしてしまったりしちゃう。
RST研修を受けると自分の中のブラックかげんがよくわかる。
「誰かに指示する時はムリなことは指示しない」というシンプルなことなんだけどね。
海外に仕事へ行ってもRST研修はとても生きるよ。
milio
が
しました
まともな給料貰ってないし払えないせいだなって言ってたな
おりしも東京に便所みたいな馬鹿スタジアムこしらえるのに人手も機材ももってかれて、台風被害の後片付けすらままならんかった頃だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
職人で使うメキシコ人が図面を読めないとかだったな。
日本人の建築グループがカジマとかでビザを取ってもらって、アメリカで仕事すると
とても儲かるそうだ。
milio
が
しました
俺だって真夏に炎天下で肉体労働なんてしたく無い。
現代の奴隷制と言われようと、ローマ市民は汗流しないんだから現実的にグエンにやって貰うしか無いんだよ。
milio
が
しました
炎天下でも氷点下でも屋外で力仕事なんて、オフィスワークの十倍くらい貰わないと割に合わないと思う。
milio
が
しました
測量業における測量士・測量士補に関する実態調査報告書 を読むと若年層は極端に減っているようだけどスレ主が言うように直ちに危険というわけでもなさそう
まあ老人層による異常なインフラ投資が控えられていくのだからいいんでないの
なにしろ地方インフラは借金増やすだけで経済成長には全く寄与しないどころかマイナス要因だからな
milio
が
しました
箇所付けもうないな。
milio
が
しました
今のところ内装屋が主だけど、腕も悪くないし割と勤勉
爆音かけながら仕事とか休憩時間の素行とかでイメージ悪いけど
国内では一花咲かすスペースなんぞ無いから、必死の度合いが違う
極東ロシアの農業はそうやって呑まれたそうな
milio
が
しました
その後の80年はアディショナルタイムだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その上の経営層はバブル脳。
milio
が
しました
自業自得だよね
大好きなITとAIとアニメがなんとかしてくれるよ笑
団塊ジュニアもブルーカラーを馬鹿にはしてるけど建設、土木をやってる人はいるからね
milio
が
しました
パキスタン?イランイラクあたり?
ようわからんけど
milio
が
しました
milio
が
しました
今回の戦争でうっかり北に領土が広がったら
東北の山奥を整地し台地にし遷都で和風幻想近未来計画都市建設をぶち上げ
可能な限り自動化省力化で技術継承のお試してみればいいのに
milio
が
しました