20220128075005

引用元:【悲報】ウクライナさん、ガチで反転攻勢に失敗
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686364202/

1: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:30:02.76 ID:+l5xOCzO0
ロシアの防衛陣地が硬すぎて欧米から貰った戦車が破壊されまくってる模様

2: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:30:39.73 ID:ejCQVi8Ja
バイデンなんとかしろ

4: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:31:59.06 ID:4bRHtOxF0
おかわりすればいいから

7: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:32:41.72 ID:+LMUcXWs0
トラクターだから…

11: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:33:56.13 ID:+LMUcXWs0
ロシア弱い無能と言われまくってたけど
攻守入れ替えたらすっかり逆転やん
単純に今の戦争は防御側クッソ有利ってだけやな

49: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:44:28.07 ID:7XzUgHNTM
>>11
基本、ロシアは防衛特化の軍隊や
その証拠に遠くまで大戦力を送ったことはあらへんし

19: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:36:23.57 ID:VCvMBF0wa
こうなったらこのまま数年間膠着しそう
ほんで結局ロシアに譲歩した講話しそうでイヤやな

28: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:39:16.95 ID:+LMUcXWs0
>>19
数年も膠着するには西側がさらに支援続ける必要あるけど

25: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:38:55.07 ID:uyBIvLqPd
やっぱ防御の方が簡単なんやな
攻めるのて大変やね

26: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:39:10.73 ID:Leadq1B90
結局ダム決壊ってどっちがやったんや?

45: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:43:36.50 ID:CDirw1lE0
>>26
ロシア側がダムの壁にある道路の一部を撤去して、それ+ダムにめっちゃ水貯めて、色々合わさってそこに何か起こって崩壊に繋がったんちゃうかと言われている
近所の民兵がやった可能性はたかし

927: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 13:30:27.82 ID:mWJBI6SQ0
>>26
ロシアが占拠しとるのにどっちか
なんて聞く意味あるんか?

31: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:40:10.18 ID:jn4nQqrtp
結局ダム破壊したのはどっちなのか

32: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:40:12.15 ID:+l5xOCzO0
結局ウクライナのプロパガンダでロシア軍を過小評価してたら痛い目見たって感じやな
防空システムが健在なまま戦車で突っ込んだらそらこうなるよ

44: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:43:19.40 ID:KITgwp/j0
ロシアを追い返すという勝利条件は無理なんだ、って世界各国わかってるよね?
言い出せないからええ顔して支援した結果がこの犠牲なんよなあ

47: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:44:05.90 ID:YgarkcVZd
ロシア軍馬鹿にしてた奴ばっかりだったけど攻めてる側が基本圧倒的不利なの知らなかったんかな
ウクライナが攻め側に回ったらロシアと同じく大損害だしてボコされたわけやが

62: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:47:20.95 ID:CDirw1lE0
>>47
攻め3:防衛1で拮抗ってのがガチってのがより証明されたわ
あとロシア軍の運用がなんか改善されつつあるという

702: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 13:11:14.60 ID:VHm/bkjVp
>>47
アメリカがベトナムに負けるくらいやしな

54: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:45:40.08 ID:8Ze2eS3N0
残念やな

58: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:46:29.39 ID:ejCQVi8Ja
もう領土奪還諦めてモスクワ攻めたらええやん

65: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:48:08.93 ID:85h0Y7/90
>>58
面白いけどヤバそう

60: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:46:51.49 ID:nqPT+LTYM
ドイツ戦車がウクライナで撃破(78年ぶり2回目)

64: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:47:53.45 ID:defnVEmi0
航空戦力待たずに攻勢開始したのは謎やな
確かに時間かかるとはいえ

73: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:49:15.32 ID:4i2/xYAI0
>>64
ザルジニーはF-16とか到着して航空戦力が整うまでは大規模反攻待つべきや!って必死に説得したけど却下されたみたいやね

79: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:50:29.98 ID:QQQ7skGk0
>>73
わーくにだけでなく戦争って大体こんな感じよな
アメリカも太平洋戦争で色々やらかしてるし

81: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:50:43.70 ID:defnVEmi0
>>73
戦闘ヘリやら航空偵察からの砲撃やら、攻勢の足かせに対抗するには航空戦力必須やろうにな

88: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:51:41.26 ID:CDirw1lE0
>>73
ウクライナはウクライナでまずい流れできつつあるな
大本営がチラつく

69: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:48:43.04 ID:defnVEmi0
防衛に地雷有用過ぎるなこれ

70: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:48:58.04 ID:31lhdqZ80
初期の動員兵肉壁にしてる間に以後の兵隊は正規兵バリに訓練してるって噂が流れてたけどホンマだったんかもな

72: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:49:08.72 ID:vqjFpFG40
ソ連的な防御陣地だからなロシア軍が設置したキルゾーン突破できないとウクライナ側はやられ損になるわね

74: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:49:34.53 ID:WFvHeD000
F16無しに反撃とな

75: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:49:35.32 ID:T55cD504M
どこをお互いの妥協ラインにするんだろうなぁ
ウクライナ的にはともかくロシアは何かしら収穫は今のところあったのか?

100: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:53:06.60 ID:CDirw1lE0
>>75
ロシアとしてはモスクワまでの距離を稼ぎたいんや
(ウクライナがNATOに入るとちっちゃいミサイルでもモスクワを射程内に入れれる)
だからできればウクライナ全土占領して猶予を持ってヨーロッパと距離保ちたいからこのままだと中途半端やな

83: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:51:03.19 ID:OvNykIsW0
これは作戦司令部が悪いんちゃうの

84: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:51:14.17 ID:TrqVN8wq0
やっぱ戦闘機供与せんと厳しいわ

86: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:51:35.04 ID:pzwF8ouXd
攻撃ヘリにボコボコにされてるみたいや
今までゴミ扱いされてた攻撃ヘリが実は防衛なら役に立つとわかった

89: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:51:41.86 ID:Xx6K3T2Ed
全部取り戻すのはキツイからいかにロシア領に嫌がらせできるかやな

91: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:52:07.35 ID:4i2/xYAI0
しかも撃破されたレオパルトⅡは現在のドイツ軍の主力であるA6型
現時点でウクライナに18両が供給されていたが
そのうち3両を撃破され、3両を破棄
18両の内6両をウクライナでのデビュー戦で失ってしまった模様

97: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:52:40.63 ID:R77lHu49d
ここで膠着やろなぁ
ロシア側も一旦補給線構築し直さないとまた攻められないやろ

103: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:53:34.10 ID:nxokCDNX0
地雷は禁止されてんのかと思ってたけど対戦車ならいいのか

136: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:58:24.20 ID:bQ5SCkyP0
守りの方がやっぱ強いんですねぇ

137: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:58:42.27 ID:OL1XF4GMd
結局EUにも入れてあげず武器はそこそこ上げるの生かさず殺さずのままなんか?

144: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 11:59:59.41 ID:kubKmrnJa
>>137
この作戦で結果でんかったら欧米の支援見直しは不可避と言われとる
世論的にも厳しいしな

150: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:01:05.11 ID:OL1XF4GMd
ロシアも攻め手に欠けてるやろうし取られたところ取られたままで終わるんかな

172: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:04:10.55 ID:T55cD504M
それにしても長い戦争だな 
教科書に載る時にはどんな扱いになってるやら

572: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:56:59.48 ID:pXztJWXR0
>>172
朝鮮戦争もまだ続いてるんだが

175: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:04:20.25 ID:sgNxMYg30
これもう独ソ戦だろ

182: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:05:09.76 ID:31lhdqZ80
ヤラれてんのがよりにもよってドイツ戦車なのギャグだろ

191: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:06:29.00 ID:lE9oHfLJ0
令和の独ソ戦

193: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:06:57.52 ID:5XaZJ0vG0
この戦争いつまでやるんだろう

222: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:11:01.48 ID:QPqPo8tha
やっぱ地雷ってコスパええんやな

225: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:11:09.25 ID:RoxZsfoZa
というか地雷原に何で正面から突っ込んどるんや

242: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:13:18.03 ID:IFgglKqY0
>>225
迂回できるんなら迂回した方がいいけど防御線抜かんとどこにも行けんから正面突破するしかないんやろ
地雷処理車両も無いみたいやし

254: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:14:27.85 ID:sgNxMYg30
侵攻して塹壕と地雷原作られたら取り返せないってロシア有利やん

257: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:14:39.44 ID:nqPT+LTYM
えっ!?航空支援なしの機甲部隊単独で敵陣突破を?!

281: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:18:11.95 ID:GDbKn6s60
こんなんウクライナ見殺しにしてるのと同じやん
なんでもっと支援してあげないの?

288: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:19:08.60 ID:HvhrFcpB0
戦闘機届いてから航空有利取ってからでも良かったんじゃないかとはずっと思ってた

293: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:19:47.57 ID:nonnhpPYp
お互い何やってんだ…
おわんねーぞ

319: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:24:14.29 ID:MCMay6aF0
元々第一陣は相当消耗するって言われてたからな
どこか突破できればいいが

322: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:24:32.40 ID:st+sM5xv0
なんか10式ってやたら最強戦車みたいに持ち上げられるけど日本以外だと絶対クソ雑魚よな
まともな戦車戦できんやろ

330: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:25:24.82 ID:1MZj4P5/0
>>322
ド平原のヨーロッパロシアと海と山しかない日本列島とでは多分評価が逆になるからなんとも言えん

324: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:24:42.69 ID:JNiybjqca
日本は弱いって言われてるけどウクライナがこんだけやれてるし防衛戦ならなんとかなりそう

343: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:27:15.90 ID:I/hAkF070
攻めた方が損失多い戦いになってるから仕方ない
つーか攻勢移行早すぎじゃないの
物資は補充できるかもだけど人員はそうもいかんやろ

378: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:32:54.05 ID:LGZ4o/i+0
>>343
あれだけ支援を受けていて一定の成果を出してないと
特にアメリカからの支援継続が難しくなるからみたいな分析は読んだな
特にトランプ再登板とかになると下手したらロシアに売り飛ばされかねん

451: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:44:21.59 ID:SVGszKjB0
CASみたいなのは導入してないの?

528: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:52:40.15 ID:u0K0RCebd
防衛側が圧倒的に有利なのは戦争の常識だろ
ウクライナ程度の小国ですら大国相手に防衛出来るのになんでその逆が成功すると思ってたのか

564: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:56:00.00 ID:NH+eH5D/d
塹壕が何故突破できないのか?

塹壕が突破できないんじゃなくて
突破でヘロヘロになったところに敵の増援が来るから後が続かない

塹壕戦に対する回答
①ナチスドイツ型電撃戦
→敵の増援部隊が突破口を塞ぐ前に狭い範囲を突破する「時間」との勝負
②ソ連式スチームローラー
→敵を増援部隊ごと一気に叩き潰し広い範囲を突破「物量」の勝負
③現代型電撃戦(大正義アメリカ軍)
→航空情報戦をミックスして敵の増援部隊・作戦中枢・連絡線を全部叩く

これのどれかせんと現代の塹壕線の突破は無理
んで全部航空機が前提
ウクライナさんに制空権は無かった

586: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:58:08.75 ID:6I6hJWd4r
>>564
たぶん今回ウクライナが目指したのは①なんよな
ただいかんせん本命がトクマクとメルトポリだと分かりやすぎて完全に待ち伏せされた

577: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 12:57:26.45 ID:pYMV9TbO0
もう着地点の無い泥沼地獄やな