引用元:江戸時代「税金は米です!」←は?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686746768/
1: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:46:08.95 ID:x7qxN1GS0
米が税金ってどういう事?
2: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:46:32.36 ID:x7qxN1GS0
そんなん集めてどうすんねん?
3: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:47:17.61 ID:x7qxN1GS0
給料も米とか
4: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:47:21.56 ID:opzvzwUL0
金なんか集めてどうすんねん
5: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:47:57.46 ID:x7qxN1GS0
>>4
色々できるやん。米なんて食ったらなくなる
色々できるやん。米なんて食ったらなくなる
6: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:48:07.20 ID:EN1c9RrL0
言うて紙幣とか硬貨集めてどうすんねん?
7: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:48:54.70 ID:x7qxN1GS0
>>6
今みたいになるんと違うん?今でも米が税金になってもいいの?
今みたいになるんと違うん?今でも米が税金になってもいいの?
8: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:49:01.06 ID:9W0bT5U20
金なんて持ってても意味ないやん
例えば100億円持ってたって別に何も無い
使う時に初めて意味が出る
江戸時代なんて金の使い方は米買うくらいだから先に米で貰ったほうがええやん
例えば100億円持ってたって別に何も無い
使う時に初めて意味が出る
江戸時代なんて金の使い方は米買うくらいだから先に米で貰ったほうがええやん
12: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:49:57.16 ID:x7qxN1GS0
>>8
昔は米くらいしか金の使い道なかったの?
昔は米くらいしか金の使い道なかったの?
9: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:49:13.80 ID:6CUkwp9f0
金だって使えばなくなるやろボケか?
10: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:49:32.06 ID:6v1njo260
〇「なんで幕府が貧乏になるんや・・商人ばかり豊かなんや・・」
〇「!商人から税金とったろ!」
〇「!商人から税金とったろ!」
38: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:04:41.43 ID:hSwiix570
>>10
これ田沼?
これ田沼?
11: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:49:38.57 ID:1KVpKTqk0
統一の貨幣制度なんてないんやから当たり前やろ
14: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:50:46.88 ID:x7qxN1GS0
>>11
昔は小判とか使ってたんじゃないの?
昔は小判とか使ってたんじゃないの?
15: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:51:42.75 ID:1KVpKTqk0
>>14
各藩ごとに藩札とか色々作ってたからな
そもそも庶民なんて小判なんか持てるわけがないし
各藩ごとに藩札とか色々作ってたからな
そもそも庶民なんて小判なんか持てるわけがないし
16: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:51:57.37 ID:zckqrW4e0
ちょっと待って!藩札無限発行すれば好きなだけ贅沢できるじゃんwwwww
25: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:56:50.79 ID:CHX6DMV50
>>16
実際江戸時代末期は藩札で豪商から武器購入してて
明治時代になったら当然紙切れになったから破産した豪商もおったで
実際江戸時代末期は藩札で豪商から武器購入してて
明治時代になったら当然紙切れになったから破産した豪商もおったで
17: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:52:15.74 ID:zfoBF4J30
幕府なくなって米取引の業者なくなって困ってたな
19: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:52:50.38 ID:x7qxN1GS0
今みたいに税金のお金を使って国が何かするとか江戸時代は無かったのかな?国に米だけあっても意味なくないか?
22: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:55:09.54 ID:1KVpKTqk0
>>19
米が資産にならないと思ってるんか?
頻繁に飢饉になるような時代やぞ?
米が資産にならないと思ってるんか?
頻繁に飢饉になるような時代やぞ?
26: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:57:01.12 ID:8x5i6jbka
>>19
一部やけどそういうのもあったよ
運上冥加っつって金納させる税金があった
幕府は藩に金で財政支援したりもしてた
一部やけどそういうのもあったよ
運上冥加っつって金納させる税金があった
幕府は藩に金で財政支援したりもしてた
20: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:53:23.21 ID:bTZJeAGd0
絞れるだけ絞る教訓が今はお金なだけやろ
23: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:56:02.12 ID:EN1c9RrL0
大半の農民は米作って自給自足してるからカネなんて必要無かったなのでカネを持ってなかった従って税金は米で払うしか無かった
24: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:56:07.38 ID:CKs1zwv20
なんなら米で証券まで作って先物取引もしてたんだよなあ
世界で一番の証券市場だったんだぞ実は
世界で一番の証券市場だったんだぞ実は
35: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:03:12.62 ID:x7qxN1GS0
>>24
それ凄いな!米が金の代わりになってたって事か?
それ凄いな!米が金の代わりになってたって事か?
29: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 21:59:36.39 ID:2xQx4qTR0
米←食えます脱穀しなかったら長く持ちます一斉に実るので脱税できません水田で連作可能です単位面積での収穫量が多いです
これ蓄えて置けば絶対に需要はあるから価値あるよね
これ蓄えて置けば絶対に需要はあるから価値あるよね
41: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:05:12.07 ID:jCOAktM4p
>>29
よほど便利でしっかりしたレベルの貨幣なきゃそりゃ君臨するってレベル
よほど便利でしっかりしたレベルの貨幣なきゃそりゃ君臨するってレベル
30: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:00:22.07 ID:8x5i6jbka
まあ農民から金納させるのは金の流通的に難しかったやろな
幕末になれば市場経済発達しつつあるからできたやろうけど初期じゃ絶対無理や
幕末になれば市場経済発達しつつあるからできたやろうけど初期じゃ絶対無理や
31: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:00:22.44 ID:TbCUo8Ph0
確かに…
33: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:02:56.03 ID:jCOAktM4p
米はみんな必要だしある程度保存できるんだぞ
36: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:04:03.28 ID:upqQKFdj0
税金は労働です←地獄
45: それでも動く名無し 2023/06/14(水) 22:08:16.37 ID:5twdrn7o0
金より食べ物のほうが大切だし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
銭の力でのし上がった織田信長が、米本位制に回帰したのは謎。
豊臣秀吉が全国に広げ、徳川家康も継承した。
milio
がしました
お上「カネなら天候に関係なく取れる!」
農民「コメが取れんでカネない時はどうする!?鬼!!」
milio
がしました
おまえらって、江戸時代に1万円札があったとか考えてるよな?
というか、江戸時代に作られてた1万円札の肖像画は
後醍醐天皇(ごだいごてんのう)じゃなかったっけw
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
1610年頃、神都伊勢山田(現伊勢市)の町衆によって生み出された紙幣
明治時代まで約250年間に渡り、神都伊勢周辺で流通した
milio
がしました
租は口分田の面積に応じて納める米。
庸は都に行って労役、あるいは租税の都への運搬、または労役を免じるための布や米。
調は布や地域特産品。
米による納税の方が圧倒的に長い期間行われてきたんやで。この国の形ができてから明治維新までずっとや。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
もっと教育は方向性を考えた方が良いかもね。
ロリコン、横領、暴力、長時間労働、PTA、警察が動いてるときの対応、事後報告。
もう破綻してるよね。
ちなみに昔はもっと破綻してて、その世代の人間はアホばかりで、さらに今要職つくやつばっかで大変よ。(中小企業含めね)
さらに中小企業は搾取されまくり、大企業はバカばかりで中抜きしたのが出世コースにたつ。
これは財務を始め官僚全般にいえると思います。
milio
がしました
貴方の意見は義務教育の敗北を示唆してます。
私には分かりませんが、義務教育は全てではありあせん。必要な知識.スキルはご自分の意思で獲得するものです。(利権の強い団体は除きます。経済活動にあんまり役にたってないのが多いから、)
milio
がしました
milio
がしました
米+雑穀で、各藩が幕府に自己申告。
例として福岡黒田藩47万石中コメの取れ高は37万石で、残りは雑穀。
表高に米の実高が追いつくのは、明治初期。
薩摩藩はもっと悲惨。
milio
がしました
milio
がしました
必要に応じ、貰った方が米を売って金にしていた
あと商家や商人は金で払っていた
ただし売り上げに応じてとかまでは行ってなくて、店の規模等で額が決まった
milio
がしました
milio
がしました
銀行制度が整備された段階で実物貨幣から信用創造に変わってるのにな
milio
がしました
どこかで信用貨幣に切り替えられていたら、おそらく明治の騒乱は起きなかった
milio
がしました
貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代えるといえども、まさに行うべし。今鋳るところの銅銭は悪薄といえども、なお紙鈔に勝れり。之を行ひとぐべし。
「貨幣は国家が保証してるんだから、たとえ瓦礫なんかを貨幣をしてもかまわない」
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
つまり、自給自足的な経済から商品経済と貨幣経済を内外的に使い分け、還流現象をもたらした。
milio
がしました
そもそも金属とかいう生活の役にあまりたたんもんを通貨として価値を持たせていくためには原資としての単独価値品が必須
このへん知りたきゃ「望郷太郎」とか読んでみろ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
銭は後。
米の神様の稲荷さんが何故商売繁盛になったかと言うと米が貨幣のかわりだったから。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
全国でコメの値段を統一したんでついでに? だっけ?
milio
がしました
貨幣の信用保証してくれる安定した国家がある時代や地域の方がむしろ例外やね
江戸時代の頃から普通に貨幣使ってる日本人には分からんかも知れん
milio
がしました
これだからゆとりゲエジはw
milio
がしました
むしろ風味が濃厚で旨いとさえ感じた。
ただし米は水に漬けてるの忘れるとえらい事になるから保管には水気は禁物だな
milio
がしました
milio
がしました