20220313085431

引用元:火垂るの墓「清太のわがままで妹死んだ。叔母さんは悪くない」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690448969/

1: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:09:29 ID:hWib
清太さんが叔母さんの家でタダ飯食ってる印象あるけど、清太さんの家は裕福であの兄妹が食うに困らない分を超えてお金の手当をしてるんだよなぁ

2: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:10:34 ID:hWib
大人になると清太はわがままと考えるけど、さらに一周回るとお金もらってる割にあの叔母さんは分をわきまえてないよな

3: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:10:51 ID:8gzo
フィクションだろ

5: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:11:51 ID:1sq5
戦争末期で金がどのくらい役に立つか

7: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:12:16 ID:qQgU
>>5
ほんこれ

15: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:14:08 ID:ZBe2
戦争が悪いよ

23: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:15:47 ID:qQgU
>>15
これに尽きる

18: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:14:30 ID:CTrR
金はあったんじゃなかったっけ

21: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:15:34 ID:qQgU
>>18
あったけどそれを上手く使われへんかってんな

20: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:14:59 ID:qQgU
それにあの時代に他人の家でニートやったんはあかんわ
きっと叔母さんは近所の人からもいろいろ言われて辛かったんやで

22: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:15:45 ID:gvLS
いつの時代もニートは実家まで!これがマナー

24: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:15:54 ID:JE1T
軍人の親戚が戦争で戦死してその子供を引き取る事になったけど不愛想で家の事すら手伝わないニートだから冷遇して追い出すって
割とこれ近代的な価値観に基づいた行動で戦時中の人がやるような事じゃないって意見見てなるほどなと思ったわ

25: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:16:05 ID:hWib
清太さんの父親は海軍大佐やぞ
何の手当もせず血縁関係もない遠い親戚に面倒頼むわけないやろ

29: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:18:28 ID:eFtD
立ち位置やプライド・年齢の件を考えたら仕方ないけど、
幼い妹の面倒を見る立場としてはそんなんかなぐり捨ててでも協力せなあかんと思うね。

32: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:19:43 ID:s3eR
父が海軍大佐らしいけど史実と照らし合わせると矛盾が多いから
海軍大佐だったのは清太の妄想だったんや

だから海軍の関係者も助けてくれなかったんやで

35: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:20:25 ID:JE1T
>>32
割としっくりくる説や

40: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:22:59 ID:FVy3
ただまあ清太がただの庶民なら面と向かって「働け」って言われたんちゃうの
嫌みで抑えてるってことは元が裕福なのは事実で、あんまり口出し出来んかったんちゃう

49: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:24:52 ID:NPuu
>>40
気遣いやろ

52: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:25:03 ID:qQgU
>>40
めっちゃ言ってるで
その度に「節子の面倒見なあかん」とか言い訳してゴロゴロしてるんよ

54: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:25:16 ID:NPuu
>>52

60: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:27:02 ID:qQgU
>>54
節子はある意味一番の被害者やわ

45: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:24:04 ID:IQgX
おばさんもおばさんでなんか嫌みな感じやったし悪くなくはないやろ

55: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:25:36 ID:Beq9
あの時代は金があったら物が当たり前に買えたような時代じゃないんやで

貯金尽きる前からもう食うの困ってたやろ
物々交換とかも多かった時やし

62: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:27:41 ID:qQgU
>>55
ほんこれ
まず買うもんがない

58: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:26:18 ID:qAkW
ゲンって度胸あり過ぎて草生えるわ
ネジ外れてる

61: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:27:11 ID:YuPL
戦争始めた上層部が悪い

65: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:28:26 ID:qQgU
なんか皆気の毒な話なんよ
戦争さえなかったらな

68: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:29:07 ID:NPuu
>>65
まあ子供やしな
平和な時代で、相手が親なら許された範囲の甘えよ

74: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:30:35 ID:t3Py
1回目「なんやこのババア」

2回目「あれ、これ晴太がクソ野郎なだけやないか?」

3回目以降「時代が悪いんや時代が」

92: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:33:03 ID:Pr5u
全部戦争のせいはガチであるやろ
清太も歳考えれば思春期なんやし社会に反抗するのも無理ないんちゃうか
おまけに金持ちの子

99: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:34:24 ID:ymim
清太は裕福な育ちやから働けって言われても何をしたらええか分からなくて
でも仕事教えてくれって頼むにはプライドが邪魔だったんかな

103: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:34:46 ID:t3Py
>>99
茶碗も洗わなかったからな
まあ親が悪いわ

110: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:35:17 ID:LDcV
>>103
当時台所は女が立つとこで男子禁制やからな

115: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:36:03 ID:NPuu
>>110
それは女性の天下って意味で、女性蔑視的な意味ではないがな
手伝えって言われたら手伝うもんや

114: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:35:59 ID:ymim
>>103
おばさん家のことを下に見てる部分はあったんかもな
自分は相手方の慈悲でここに居候してるわけじゃなくて、金品と引き換えに住んでいるんだから手伝いなんかする必要はないって
お客様のプライドや

105: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:34:47 ID:yixt
あの時代は余裕がなかった…

108: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:35:02 ID:47Lo
節子中心に考えてれば出て行くって選択肢には絶対ならないよな

123: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:37:02 ID:asR6
判断力のない子供とそれを助ける余裕がなかった社会が生んだ悲劇やな

127: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:37:29 ID:Pr5u
おばさんも最初は優しかったっていうのが心にくるわね

129: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:38:00 ID:qQgU
>>127
まさかニートになるなんて想像もせんやろ

136: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:38:43 ID:IQgX
当時は子どもも学校行かずに働いてたやろ
清太はそうじゃなかったから白い目で見られるのは仕方がない話や
でも結局戦争が悪いんよな

144: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:39:54 ID:hWib
>>136
高官の子供が勤労奉仕やら学徒出陣に行くわけないやろ

149: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:40:24 ID:IQgX
>>144
そもそも高官の子どもなら誰も放っておかんからのたれ死んだりはしないやん

169: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:42:26 ID:16jY
出ていった先で住めるとことか見込みなしで行動しちゃう兄にも問題はあったな確かに
そんな判断出来るようになる歳でもなかったけど、判断出来なきゃいけなかった 戦争中なんだから色々普通じゃない

171: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:42:42 ID:nUgH
火垂るの墓辛そうだから見てないわ

175: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:43:12 ID:tfGA
戦争と貧困が悪い

185: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:44:59 ID:Pr5u
でも子どもの頃に見るのと、勉強して大人になった後で見ると面白い映画筆頭やと思う

271: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:54:09 ID:rkfD
まあ戦争が悪いよ戦争が

277: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:54:48 ID:rkfD
ウクライナの子供は元気でやってるんやろうか・・・ロシアに連れ去られて

313: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:58:44 ID:13Yu
軍がほったらかしというか、孤児の手続き踏んでないから本来もらえるべき金も貰ってないんちゃうの

319: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 18:59:33 ID:LDcV
>>313
当然や
家もないし清太がほんまに息子かどうかの証明も出来へんから貰えない

331: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:00:57 ID:NPuu
>>319
叔母さんに頼ればできるやろな
少なくとも、状況が落ち着けば叔母さん自身もそういう手続きしてくれるやろし、軍側も流石に大佐の家族の安否は絶対確認するのが当時らしいし

341: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:01:54 ID:LDcV
>>331
まぁそこまでやれば受け取れるやろな

375: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:05:44 ID:NPuu
>>341
その前に「働きたく無いから妹を連れて叔母さんの家を出て、盗みで生きていく」という選択肢を選んだ愚かさよ

348: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:02:44 ID:YGhb
これを映画見に行ったガキに見せたらトラウマじゃね?
当時問題にならんかったん?

352: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:03:01 ID:LDcV
>>348
トトロと同時上映なんやっけ?

374: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:05:28 ID:9FRR
>>348
当時はまだアニメなんてほんの一部のオタクか子供しか観ないものって認識やったから、観終わったあと涙ぐんだり衝撃受けた人ばっかやったけど別に問題視はされてへんかったと思うで
あくまで話が酷すぎるってだけで
ソースはワイのマッマ

356: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:03:31 ID:IQgX
節子だけでもおばさんちに置いてくという選択肢はなかったんかな
下手にガッツあったから妹一人ぐらい養えるわ!ってなったかもしれん

381: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:07:34 ID:IQgX
節子だけ置いて出て行った方がまだマシだったな

390: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:08:58 ID:qQgU
>>381
節子のことを愛してはいたけど愛し方が分からんかったんやろな

396: 名無しさん@おーぷん 23/07/27(木) 19:09:57 ID:IQgX
>>390
あの歳の子どもにありがちな万能感も相まってああなっちやったんだろうな