20220128205337

引用元:大日本帝国について知ってること教えろ下さい
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690602524/

1: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:48:44.60 ID:00hSwl/UpNIKU
なんか普通にもったいない動きしてへん?
覇権国家に近しいところまで行けた可能性結構あったやろ

4: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:49:14.60 ID:00hSwl/UpNIKU
あの時代の列強で最も立ち回り下手くそだった気がする

16: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:52:29.85 ID:ToTAcS3h0NIKU
>>4
今も定期

6: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:49:59.72 ID:O0q6NgY2dNIKU
軍部が力持ってから立ち回りクソになったよな

8: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:50:49.98 ID:00hSwl/UpNIKU
>>6
普通に考えて戦争回避さえ出来てればサハリン、上手く行けば満州に利権及んでたわけで、そこはどちらもとんでもない量の石油が埋まっているわけで……

10: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:51:53.04 ID:0AbARQPA0NIKU
>>8
世界恐慌でもう詰みなんだがね・・・

13: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:52:12.19 ID:qJNnoMNA0NIKU
>>8
満州の油田は当時の日本の技術力じゃ見つけられんし、見つけたとしても採取できんで

17: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:53:22.94 ID:00hSwl/UpNIKU
>>13
せやから戦後や、少なくてもサハリン持ちで戦後迎えれるのはでかくね?

24: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:58:46.37 ID:qJNnoMNA0NIKU
>>17
戦争回避は無理やな
陸軍としては日中戦争は辞められんし、政府の権力で陸軍止められんし
対米戦回避してもズルズルと日中戦争やって国力削られて最後に国際社会に詰められて、最悪ソ連にボコられて終了や

29: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:00:31.38 ID:00hSwl/UpNIKU
>>24
いや、日中戦争は財閥の影響力か知らんが結構辞めれるタイミングあった。あれを続けたがってたのはどちらかというと日本側、515をもっと取り締まっとけば何とかなったのでは?

71: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:17:27.76 ID:qJNnoMNA0NIKU
>>29
辞めれるタイミングはいっぱいあったけど、陸軍は辞める気サラサラなかったやろ
満州事変とノモンハンもお咎めなしなんやから、陸軍組織として自浄能力がない
やからもうあの時は破局に向かってまっしぐらの状態なんやで

74: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:19:20.62 ID:00hSwl/UpNIKU
>>71
ほんま政界の声が届かんくなったのデカすぎ……

7: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:50:20.79 ID:0AbARQPA0NIKU
調子に乗り過ぎた国

11: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:51:53.43 ID:s3p6+yCe0NIKU
無能の集まり

14: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:52:20.04 ID:00hSwl/UpNIKU
アメリカのとんでもない支援がないし戦争特需ないから高度経済成長的なんは起きなかったとしても21世紀においてかなりの大国だった可能性……

32: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:02:36.60 ID:o0uXKnKk0NIKU
>>14
経済が農村部に偏るスペインと同じ道を行くだろうよw
農村部に支持持つ皇道派荒木や真崎がフランコになるろくでもない歴史しか見えんなw

38: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:04:18.03 ID:00hSwl/UpNIKU
>>14
確かに……ただ軍部の指示が下がって政界復活の流れに繋がったら行けるんじゃね?しかもちょうど戦後20年弱くらいで石油が満州から出るわけやからかなり伸び代のある日本が戦後あったんじゃね?

15: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:52:20.75 ID:4Qm1kODm0NIKU
満州はイギリスも仕方ないな~スタンスで認めてたのに欲を出して失敗

20: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:54:27.58 ID:00hSwl/UpNIKU
なんかめちゃくちゃチャンスやったのに政治とか苦手すぎてアメリカに上手いこと載せられて今に至る感……残念やなぁ

25: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 12:59:00.58 ID:00hSwl/UpNIKU
ちょっとタイムマシン乗って大正時代の首相官邸に歴史の資料集落としてくるわ。じゃあな、お前ら

36: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:03:30.36 ID:o0uXKnKk0NIKU
>>25
総力戦研究所シミュレーション見ても無視した東條乙w

41: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:05:41.20 ID:00hSwl/UpNIKU
>>36
あれなんなん……なんで東條が戦争ガチで押して来たんか分からん……もしや敗戦からの復興を既に考えてたならわんちゃん有能
いややっぱなんで戦争始めたんやハゲ

58: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:13:11.10 ID:0AbARQPA0NIKU
>>41
もう誰がなっても同じなんで
近衛が無能過ぎた

61: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:14:25.39 ID:00hSwl/UpNIKU
>>58
近衛って結構人によって言われ方違うよな

66: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:15:34.94 ID:0AbARQPA0NIKU
>>61
人の意見に流される無能
所詮いいところのお坊ちゃまでことよ

30: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:01:42.77 ID:00hSwl/UpNIKU
ほんま調べてみれば見るほど政界が死んだのが大きすぎる……あとなんでアジアの国は有能が左遷されるんや……

39: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:04:36.85 ID:o0uXKnKk0NIKU
>>30
シベリア出兵長引かせた維新の元老山縣乙w

35: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:03:21.87 ID:0AbARQPA0NIKU
大日本帝国 無能な奴
牟田口
近衛


最恐 
大本営

51: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:10:39.35 ID:qJNnoMNA0NIKU
>>35
牟田口は無能じゃないわ
陸軍大学校出て現場で叩き上げ
インテリな上にキャリアもある人やで
そこらへんの低学歴ミリオタなんかよりよっぽど有能やわ
なお人格

53: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:11:31.50 ID:0AbARQPA0NIKU
>>51
盧溝橋事件・・・

69: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:17:18.34 ID:VXzT3XZ50NIKU
>>51
ペーパーテストできる無能ってだけや
日帝はそんなんばっかり

48: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:08:50.55 ID:00hSwl/UpNIKU
まあ兎に角、政治能力が大正時代からアメリカレベルあったら今相当な大国ルートあったよな

49: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:09:57.62 ID:00hSwl/UpNIKU
ああーーー大日本帝国時代を生きてみたかったァ

55: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:12:24.89 ID:J9ig500q0NIKU
満州を占領してソ連アメリカについとけば良かったのに

60: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:14:00.17 ID:00hSwl/UpNIKU
>>55
それな……ソ連とは結構友好的やったけどな……というか日独伊やらずに日英同盟の継続andアメリーとお友達で戦争特需ウマウマ出来んかったんかな

65: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:15:26.55 ID:00hSwl/UpNIKU
ww2自体にそんなに深く関わってないけど満州事変の重要人物
石原莞爾ってお前らどう思う?

72: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:18:24.80 ID:0AbARQPA0NIKU
>>65
思想はいいと思う
まあ思ったのと違うっていう感じだろうな本人にとっては
自分がやったことを部下に言われて何も反論できなかった

73: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:18:45.67 ID:00hSwl/UpNIKU
あの幕末の時代から70年で軍事や経済規模で世界のトップら辺と争えるレベルにしたの普通に主人公すぎてかっこいい

77: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:20:36.46 ID:00hSwl/UpNIKU
226、515で殺られた人の多くが有能って言われてるのおもろい、絶対メッキ剥がれてないからってのもあると思うが

80: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:21:52.12 ID:0AbARQPA0NIKU
>>77
確か昭和恐慌から復興させた天才
高橋是清もだったな

83: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:23:11.23 ID:00hSwl/UpNIKU
>>80
軍部の暴走って民衆の指示か……個人的に戦前の儒学重視の教育は結構いいもんやと思ってたんやけど……教育格差でかいからかな、結局民衆があの状態やから暴走したよな、軍部

87: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:24:50.34 ID:0AbARQPA0NIKU
>>83
国内では開戦ムードだったし
開戦しなかったら国の基盤崩れるかもしれないという絶望

99: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:30:48.58 ID:e/h3Kbt0aNIKU
軍の最高責任者は天皇陛下と言っておきながら
ワイ(軍部高官)の判断=陛下のためになる
って暴走してたのが敗戦の理由や、簡単にまとめたらこんなんになる

114: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:36:40.28 ID:e/h3Kbt0aNIKU
山本五十六「ワシ……アメリカに勝てるわけないだろ!って言ったんだよなぁ……」

128: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:45:57.74 ID:qJNnoMNA0NIKU
>>114
海軍「アメリカに勝つために艦隊整備します!予算いっぱい使います!これでアメリカに勝てます!」
って言った手前、勝てないからやりませんなんて言ったら、部下や国民に文字通り刺されてしまう

129: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:46:02.48 ID:+KrQDddD0NIKU
正直B29の自動照準付きの防護機銃とかノルデン式爆撃照準器とか与圧装置とかの技術力やばいよな
講和に持ち込めなかった時点でもう絶望しかない

130: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:46:15.98 ID:e/h3Kbt0aNIKU
戦艦や戦闘機の燃料はアメリカから輸入してたのにアメリカに宣戦布告して燃料が足りないってなるのはアホやなぁ……とか言ってはいけない

131: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:47:07.00 ID:00hSwl/UpNIKU
>>130
ほんまあの時代の日本の立ち回りはワーストレベル

136: 風吹けば名無し 2023/07/29(土) 13:48:58.13 ID:e/h3Kbt0aNIKU
近衛さんもアチコチから仕掛けられてる中
「中国との和平会談やけど……なんかキャンセルでww」とかワケわからんことしてたんよなぁ