
引用元:「地方を活性化させる」ってもう無理よな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693653230/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:13:50 ID:FJtx
ジジババばっかりで活性化なんざするワケないし
若い人は地方に留まりたくないって人が多いし
せいぜい衰退のスピード緩めるのが精一杯
若い人は地方に留まりたくないって人が多いし
せいぜい衰退のスピード緩めるのが精一杯
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:14:31 ID:FJtx
多分色んな自治体などで町おこしやら何やら議論されてると思うけど若い人がいないと無理
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:18:17 ID:eZ9r
人いないとこは更地にして畑とかにしてほしい
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:20:49 ID:VjYR
無理ですたい
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:21:12 ID:FJtx
>>8
やっぱそうよね
やっぱそうよね
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:22:26 ID:xHyD
少子化で若者リソースの奪い合い状態
日本自体がオワコン
日本自体がオワコン
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:23:16 ID:VjYR
ミニ東京を全国に再現するとかならまあ活性化するんじゃなってところ
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:24:11 ID:MBAn
でも衰退をほうっておくわけにはいかんやろ
イッチはなんか考えあるか?
イッチはなんか考えあるか?
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:26:21 ID:FJtx
>>13
前向きなアイデアはまず出てこないよね
限界集落は捨てて地方都市に集まるとかそんなんしかとりあえずはでけへんのちゃうかな
前向きなアイデアはまず出てこないよね
限界集落は捨てて地方都市に集まるとかそんなんしかとりあえずはでけへんのちゃうかな
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:25:11 ID:MkNs
むしろ地方を切り捨てて都市部に集合したほうがいい
地方は農場にしろ
地方は農場にしろ
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:25:43 ID:5lrd
もう農業しか道がないわな
地方や田舎は食料自給率を改善する為にせいぜい尽くしてくれ
地方や田舎は食料自給率を改善する為にせいぜい尽くしてくれ
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:28:54 ID:r1bP
衰退を何とかするのはもうあきらめるフェーズに入っとるやろ
それよりコンパクトシティ化に舵きるのが現実的
それよりコンパクトシティ化に舵きるのが現実的
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:30:03 ID:r1bP
はっきり言って今の規模のインフラを維持するのはもう無理やしコスパ的にも悪い
人間が住む地域をもっと限定してインフラも局所的に集中させるしかない
人間が住む地域をもっと限定してインフラも局所的に集中させるしかない
29: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:30:20 ID:kx5A
田舎は排他的で怖いイメージ
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:31:40 ID:MBAn
今流行の半導体工場誘致くらいが関の山か
でも日本の利益にはならないんだよなー
でも日本の利益にはならないんだよなー
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:31:57 ID:r1bP
>>33
雇用は生まれるし悪いことは無いやろ
雇用は生まれるし悪いことは無いやろ
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:34:09 ID:vRNH
もう全部東京都にしちゃえばいいじゃん
54: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:39:49 ID:9iKE
地方を活性化って、むしろやるべきじゃないよね
目指すべきは、コンパクトシティだよ
そんなね、過疎地を維持する公共投資を誰が出すんだよ
目指すべきは、コンパクトシティだよ
そんなね、過疎地を維持する公共投資を誰が出すんだよ
56: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:40:14 ID:hdxt
地方創生や!
↓
インフラ充実
↓
人が増える
↓
地方に大企業が店舗拡大
↓
小規模経営の地元民が廃業
↓
地元民が大都市に移住
↓
人が減り、企業も撤退、もぬけの殻に…
って流れらしいで
↓
インフラ充実
↓
人が増える
↓
地方に大企業が店舗拡大
↓
小規模経営の地元民が廃業
↓
地元民が大都市に移住
↓
人が減り、企業も撤退、もぬけの殻に…
って流れらしいで
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:40:32 ID:0o5N
>>56
地方創生や!
↓
インフラ充実(してない)
↓
おわり
地方創生や!
↓
インフラ充実(してない)
↓
おわり
68: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 20:45:30 ID:hdxt
だってこの辺の地域で育った子ども、地元に残るやつほとんどいないし
91: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 21:01:54 ID:FJtx
地方さんに自覚して欲しいのは
ちょろっとイベントかましたぐらいで活性化なんかするわけないって事だわ
ちょろっとイベントかましたぐらいで活性化なんかするわけないって事だわ
94: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 21:03:26 ID:yNMm
そんなことは地方側も分かってるしなんなら活性化より他のことを優先してる場合も珍しくないぞ
143: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 21:26:44 ID:Zy69
地方の衰退は基本的に産業がなくなったせいやから基幹産業復活すればまた賑わうわ
256: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 21:59:15 ID:68Ih
そもそも政府がやる気ないし当然
265: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:00:29 ID:nVYn
割りきって一極集中させきったほうがええんやないかと思うわね
266: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:00:51 ID:Vl4r
>>265
今がその状態だな
今がその状態だな
280: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:04:52 ID:5CA6
まず田舎が子育てに向いてない
284: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:05:25 ID:XaVW
>>280
かといって都市部が向いているかと言うとそれもちゃうやろ?
かといって都市部が向いているかと言うとそれもちゃうやろ?
289: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:06:20 ID:vTg0
>>284
今の時代どこも向いてなさそうやな
だから減ってるんやろけど
今の時代どこも向いてなさそうやな
だから減ってるんやろけど
288: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:06:08 ID:BsMA
ワイはベーシックインカムさえ導入されたら
即効田舎に飛ぶで
即効田舎に飛ぶで
292: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:06:50 ID:nVYn
あらゆる選択肢が少ないんよな 田舎というか地方というか
298: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:08:14 ID:vbm9
>>292
これ
病院1つとっても選択肢がない
これ
病院1つとっても選択肢がない
317: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:13:51 ID:79QN
そもそも活性化する必要あるの?
325: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:16:26 ID:sH15
>>317
活性化する必要はないけど、放置して廃墟が犯罪組織に使われたり、国防上の問題が発生したりするから、維持だけはしないとなんやな
活性化する必要はないけど、放置して廃墟が犯罪組織に使われたり、国防上の問題が発生したりするから、維持だけはしないとなんやな
323: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:15:46 ID:41jW
とにかくスーパーと病院が近くにないことには
324: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:16:10 ID:vTg0
ジジイになっていくこと考えるなら病院も近くにあるのが必須か
333: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:22:49 ID:DrHK
何十年後かにはゴーストタウン化してそう
345: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:39:02 ID:y7sh
ジジババは農業やるとかやなかったら都会に集めてきた方がええやろ
除雪費用なんかも年々捻出するの大変になるやで
除雪費用なんかも年々捻出するの大変になるやで
346: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:43:31 ID:vTg0
でもワシらここで生まれ育ってきたんじゃ??
祖父母も父母もここで死んだ…ワシらもここで一緒に死にたいんじゃ
祖父母も父母もここで死んだ…ワシらもここで一緒に死にたいんじゃ
347: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 22:47:02 ID:lkSl
国会議事堂を20年周期で各都道府県を遷都するのはいかが
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (225)
milio
が
しました
古くなった価値の再生産は労働力単価が安い集団に委任され、労働者は安い労働力単価を受け入れる立場になるだけ。
安い事に適応できないと少子化、衰退。
今更限界だろうが。
揃うものが揃ったら、新しい価値に意味はなくなり、経済という心臓が止まり、息の根が止まるだけ。
milio
が
しました
条件は安い電気料金であること
milio
が
しました
milio
が
しました
大工場の誘致か、原発を誘致して電気代ただにするとか、大カジノタウンにするとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
1年365日24時間日本全国津々浦々まで庶民達が居て浪費するから地方経済が活きていたしそれを貯め込むだけの上級国民富裕層では補う事は出来ない
それをZ教団の教えに従い増税!増税!と庶民をいじめ抜き銭ゲバは法人税を下げさせ続け悪代官は黄金饅頭に目が眩み言いなりとなったw
地方経済を潰して上級国民や富裕層のみが富を独占し貯め込んだ事が根本的な原因なのは明白
人体に例えれば血管が流通であり庶民が末端で浪費するから手足の指先まで血が巡り活きるのに庶民が地方に居られなくなり手足の末端から壊死しているのが今の日本の姿
そして今ではその末端にがん細胞が移り住み手足の指先がガンに侵されそのがん細胞が転移し続けている状態が日本
milio
が
しました
milio
が
しました
搾取される経営者の構図しか見えない話。
地方経済とは、安い労働単価を受け入れる力以外に価値がない話。
つまり、限界。
トップの息の根が止まってるのに、下っ端が解決するのか。
milio
が
しました
ちょうど中国地方が過疎化してることだし出雲大社辺りにでも戻っていただけ
milio
が
しました
一蓮托生
milio
が
しました
活性化なんて最初から誰も考えてない
バラマキで貰った金でいらない道路作ったり河川や海をコンクリートで固めて
地方の経済まわしてただけだろ
ポツンと一軒家見てると、それまでは獣道しかなかったけど、
昭和の時代に車が通れる道ができたって、よくいってるだろ
ああやって税金で道路とか作ってたんだよ
milio
が
しました
価格競争は話にもならない。自給自足は実は不可能。(何で!?)
ここでも生産単価の問題がみえる。
安い労働単価に適応できない限り、生きていけない。揃うものが揃った世界に値段の付く労働はない。
つまり、限界。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
交通費の安さと地方の活性化は比例関係になってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その結果として地方が衰退してんだよ
ジジババというタコが自分の足(次の世代)を食って生き延びてるようなもん
この構造をなんとかしないと地方なんか活性化するわけないわな
まあつまり医者と厚労省が悪いんですよ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ今までそれやって失敗積み重ねたのがこの惨状だろう
milio
が
しました
農地統合
現状、農地解放で分けた土地が細かく個人の権益とはなっているが、
現状はサラリーマンが保有して兼業又は委託で農業を行っている。
みんなに分けた結果、誰もしなくなり自国の農業弱体化って感じ
それを統合する再に国が補助をだすとかしたらいいんでないの?
農協もある意味、変革が必要。
その後、一大企業による大面積による農業生産
若手人材にも魅力ある職場と変革を遂げると思うけど
どうーだか
当然、政府は嫌がる、サラリーマン議員の集まりは現状維持がうれしいから
milio
が
しました
都会生活で疲れ果てた人とか呼び込めたらいいんだけどね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
カッペが東京に出たら罰金500万円とかしないと無理
milio
が
しました
milio
が
しました
以上は富山に移転する可能性が高い。
石破の推薦人
大分、鳥取、北海道、富山、兵庫、秋田、静岡、愛媛、愛知
これらかつ自〇党王国県中心に地方創生政策がなされる。
核心階層は選別済み。
milio
が
しました
限界集落なんか切り捨てて住むのは自己責任にするしかない
少子化してるのに地方末端までバブル期のインフラなんて維持してられるか
milio
が
しました
本社である省は東京で、その傘下の支社である外局
(文化庁や消費者庁みたいなもの)と出先機関は移転って絵になるね
milio
が
しました
地方の面積が広すぎて無理
milio
が
しました
取捨選択が大事だけど切り捨ては無理やろね
milio
が
しました
だからな
どうせ3年で配置換えだから未来への展望なんてゼロ、仕事したフリ仕事しているつもり、で任期終了
次の部署にが定番
行政機関がこれだからどうにもならん
milio
が
しました
milio
が
しました
何とか団体が税金食いつぶしてるだけですからね。
消費税0になれば活性化します。
当たり前のことができないのが自公政権です。
選挙に行って彼らを政権から引きずり落さないと。
milio
が
しました
住人多くないとコスパ合わんよな
一極集中で住み切れるならそっちの方がコスパええ
ただ国防観点では地方活性することが望ましい
milio
が
しました
安芸高田市の前市長のように優秀な若者が地元に還って来ても、その改革に自分たちに都合が悪ければ排除してしまう。
milio
が
しました
国際的に活躍するのは、英語ではなくそれ以外の技能によります。
大谷も宮崎駿もビートたけしも黒澤明も英語が話せる話せないとかそういう問題じゃない。
milio
が
しました
milio
が
しました
そして少子化対策をしない政党・政治家に投票し続けた。
子供や若者がいなければ活性化どころか地域の存続が不可能なのに、それをしておらず、負担を若い世代に負わそうとしており、従って若者が地元を見捨てるのは当然である。
milio
が
しました
中国韓国に攻めやすくなるところにわざわざ移動するアホはおらんだろ
milio
が
しました
金の匂いがしないところには誰も行きたがらない
熊本みたいに外資を誘致するしかないよ
milio
が
しました
まあ、再びパンデミックの予兆がちらほら聞こえて来てるけどどうなんだろ。
milio
が
しました
冗談です。
milio
が
しました
東京お上がりさん激減予定
下宿や賃貸アパートが月10万の家賃より
民泊月60万(1日2万)の方が断然美味しい
どんどん経営を変えていく
もう、大学も通学範囲内受験ってなるよね
milio
が
しました
https://www.youtube.com/watch?v=zB1tIr7nz8s
milio
が
しました
「円高を抑えるとか、もう無理よな」
「就職難を抑えるとか、もう無理よな」
散々聞いたわ。その手の話。
milio
が
しました
優秀な人間を地方に送り、成果が上がったら都市に戻ってこれる。
これを公務員でやる。
milio
が
しました
評価すべきではなく解消すべきだろう。
milio
が
しました
1873年(明治6年):3340万人。
1967年(昭和42年):1億人越え。
日本の人口は100年間で約3倍。
明治維新頃よりは多いのだからそれでやっていける。
人間を適材適所に配置すればいいだけ。
不要な大卒やホワイトカラーが多過ぎる。
不満を少なくする為に人間を人間らしく扱う政策をすればいい。
財務省を分離解体すれば明るい。
milio
が
しました
milio
が
しました