
引用元:歴史上の人物で戦争の天才ってどんな人がいるの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385128342/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:52:22.54 ID:hktGSVCq0
やっぱハンニバルとかですか
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:52:44.81 ID:yuEYD0Og0
ビスマルクもね
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:52:59.98 ID:+auo818T0
チンギス
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:53:16.04 ID:yuEYD0Og0
孫子
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:53:42.18 ID:iBpoD33Ei
カエサルもな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:54:48.31 ID:ZqpoLfmh0
ナポレオン
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:54:51.24 ID:hktGSVCq0
ナポレオンも入れていいですかね?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:55:10.98 ID:e+UXjF900
韓信
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:55:16.82 ID:yHPYTZNzi
韓信 国士無双だからな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:56:52.40 ID:XhGZBgc50
ロンメル
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:57:07.66 ID:iTpugawY0
知名度で言えばナポレオンが一番じゃね。
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:57:37.77 ID:/iN9cU5h0
黒田官兵衛
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:58:00.99 ID:hktGSVCq0
>>16
日本人キタ!
日本人キタ!
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:58:29.58 ID:ZaxcWxVD0
孫子だろ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:58:45.88 ID:1CqhZPbD0
孔明とかはダメなんですか?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 22:59:25.30 ID:hktGSVCq0
>>19
いいんじゃないでしょうか
知名度もあるし
いいんじゃないでしょうか
知名度もあるし
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:00:58.92 ID:Y7gB16oE0
>>19
北伐成功させてりゃな
いや大規模攻勢繰り返しながらも
弱小蜀漢の国力を疲弊させなかった政治手腕はすごいけどね
北伐成功させてりゃな
いや大規模攻勢繰り返しながらも
弱小蜀漢の国力を疲弊させなかった政治手腕はすごいけどね
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:00:43.15 ID:kIegQ9hh0
赤いナポレオンといえばグエン・ザップとトゥハチェフスキーがいるね
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:02:30.54 ID:hktGSVCq0
>>24
トゥハチェフスキーも赤いナポレオンの異名があるんだ知らなかった
縦深戦術の人だっけ?
トゥハチェフスキーも赤いナポレオンの異名があるんだ知らなかった
縦深戦術の人だっけ?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:01:14.04 ID:nRZnEJGcI
バルチック艦隊破った人
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:01:38.40 ID:DfBy+ccb0
マンシュタイン
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:01:42.37 ID:RWAtsntN0
諸葛亮はどっちかてと負けない戦いするってイメージだな
五丈原も持久戦っぽかったし
五丈原も持久戦っぽかったし
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:03:19.17 ID:Y7gB16oE0
>>29
司馬懿に持久戦に持ち込まれたって方が正しいね
ただ、死後に鮮やかに撤退させる方策を残したのはさすがだよね
司馬懿に持久戦に持ち込まれたって方が正しいね
ただ、死後に鮮やかに撤退させる方策を残したのはさすがだよね
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:11:03.87 ID:GgVIolXZ0
>>29
その負けない戦いをするってのが一番重要
勝算のない戦いに突入するって事は相手を過小評価したり油断に期待してる状態だから
優れた軍略家とは言えない
その負けない戦いをするってのが一番重要
勝算のない戦いに突入するって事は相手を過小評価したり油断に期待してる状態だから
優れた軍略家とは言えない
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:02:02.70 ID:CIPe8/ah0
日本人
源義経
楠木正成
豊臣秀吉
高杉晋作
源義経
楠木正成
豊臣秀吉
高杉晋作
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:05:00.23 ID:Y7gB16oE0
>>31
秀吉は小田原城包囲までは神だね
まぁ両兵衛抱えてたのもあるけど
秀吉は小田原城包囲までは神だね
まぁ両兵衛抱えてたのもあるけど
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:02:17.02 ID:P3VRIS7VO
スキピオ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:03:08.31 ID:BKqyznZdP
呂布も割と戦上手
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:03:25.45 ID:iTpugawY0
戦史上、軍事的天才は数多いるけど普通の歴史教科書にまで出てくる人は極少ない。
それこそカエサルやチンギスハン、ナポレオンクラスじゃないと無理。
それこそカエサルやチンギスハン、ナポレオンクラスじゃないと無理。
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:03:29.07 ID:P025doPqO
ユリウスカエサル
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:03:33.39 ID:hs03rkPq0
牟田口に決まりだな、かなり連合国に貢献したもんな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:04:24.20 ID:DfBy+ccb0
>>40
ふざけんな
ふざけんな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:05:37.30 ID:hs03rkPq0
>>46
じゃあ辻政信も入れよう、これなら文句無いだろ
じゃあ辻政信も入れよう、これなら文句無いだろ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:05:15.28 ID:k0Oyv5Jf0
竹中半兵衛
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:11:23.71 ID:yk3TOckx0
孫子の兵法って
戦いの前にしっかり準備して
動くべき時は即座に動け
って言ってるだけじゃないの?
戦いの前にしっかり準備して
動くべき時は即座に動け
って言ってるだけじゃないの?
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:14:26.53 ID:Y7gB16oE0
>>63
ざっくり言ってさらにざっくり言うとそうなんだけど
まぁそれを実践するのが難しいってことよ
孫子の一文に、「誰も羽毛を持ち上げたからって凄いとは言わない
真の名将は誰もが簡単にできそうに勝ってしまう人だから
人々から賞賛されることはない」ってのがある
ざっくり言ってさらにざっくり言うとそうなんだけど
まぁそれを実践するのが難しいってことよ
孫子の一文に、「誰も羽毛を持ち上げたからって凄いとは言わない
真の名将は誰もが簡単にできそうに勝ってしまう人だから
人々から賞賛されることはない」ってのがある
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:19:10.14 ID:6mslWkD40
>>68
イギリスとか孫子の動きしてるじゃん
イギリスとか孫子の動きしてるじゃん
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:11:48.62 ID:LUuK3Syk0
株投資のプロも
「儲けようとするな。損しないようにしろ」つってたな
「儲けようとするな。損しないようにしろ」つってたな
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:18:01.89 ID:0BdbJ+LO0
天才っつったら韓信だろ
学のないプ―太郎から大将軍になって指揮とった戦争は負けなし
学のないプ―太郎から大将軍になって指揮とった戦争は負けなし
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:21:06.16 ID:0voghmrF0
児玉源太郎は?
あと大村益次郎と石原莞爾
あと大村益次郎と石原莞爾
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:30:38.55 ID:CIPe8/ah0
>>84
児玉と大村は凄い
大村いなかったら長州は幕府に負けてた可能性高い
児玉と大村は凄い
大村いなかったら長州は幕府に負けてた可能性高い
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:28:52.36 ID:/iN9cU5h0
戦略の天才と戦術の天才は別物
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:29:30.34 ID:Y7gB16oE0
現代で言うなら、湾岸戦争の時の米軍総司令官の名前は
後世まで歴史に残ると思うよ
見事な迂直の計だね
後世まで歴史に残ると思うよ
見事な迂直の計だね
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:34:34.93 ID:iTpugawY0
>>100
ブッシュやフセインの名は残るかもだけどシュワルツコフさんは無理だろう
戦史好きが知っているかどうかってレベルだと思う
ブッシュやフセインの名は残るかもだけどシュワルツコフさんは無理だろう
戦史好きが知っているかどうかってレベルだと思う
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:31:46.18 ID:kXyG9vMj0
>>100
もう戦争屋の名は歴史に残らんよ
戦争にロマンは全く無くなってしまった
もう戦争屋の名は歴史に残らんよ
戦争にロマンは全く無くなってしまった
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:38:31.25 ID:Y7gB16oE0
>>104
教範位には載るでしょ
海に海兵隊浮かべていかにも上陸するでーってイラク軍に思わせて
裏から大きく陸軍を迂回させて後背から攻撃したんだから
教範位には載るでしょ
海に海兵隊浮かべていかにも上陸するでーってイラク軍に思わせて
裏から大きく陸軍を迂回させて後背から攻撃したんだから
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:46:03.19 ID:kXyG9vMj0
>>120
いやそりゃ載るでしょ
しかし近代化するにつれ戦争に付随した英雄的魅力や価値は
確実に無くなっていくってこと
いやそりゃ載るでしょ
しかし近代化するにつれ戦争に付随した英雄的魅力や価値は
確実に無くなっていくってこと
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:32:59.34 ID:5c5Kzg8w0
特定の人物ではないけど海の民
鉄製武器を使用してたヒッタイトを倒すチート
鉄製武器を使用してたヒッタイトを倒すチート
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:40:11.35 ID:eDV5HixH0
ナポレオンは天才でもなんでもないだろ
ロシア遠征失敗してるし
皇帝を続けるためにどこにでも遠征して、功績得ようと必死のイメージ
ロシア遠征失敗してるし
皇帝を続けるためにどこにでも遠征して、功績得ようと必死のイメージ
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:45:33.92 ID:hn2rAV3A0
東郷平八郎
秋山好古
秋山真之
秋山好古
秋山真之
140: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/22(金) 23:48:41.46 ID:LTVx3Ivri
意味違うかもだけど
ジャンヌ・ダルク
ジャンヌ・ダルク
142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:49:00.92 ID:eDV5HixH0
日露戦争で勝てたのはイギリスがロシアと敵対してて日本に軍事支援してくれてたからであって日本単独だとボロ負けだった
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22(金) 23:51:06.78 ID:0BdbJ+LO0
>>142
そのイギリスとアメリカの協力を取り付けたのがすごいんだけどな
日本の外交能力のピークは薩長閥とかやってた時期という
そのイギリスとアメリカの協力を取り付けたのがすごいんだけどな
日本の外交能力のピークは薩長閥とかやってた時期という
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/23(土) 00:06:37.69 ID:od0Nz5QXi
ヒンデンブルク
ルーデンドルフ
マインシュタイン
ジューコフ
ルーデル
ヘイヘ
パブリチェンコ
東部戦線でロシアの名将ってジューコフくらいかな
ルーデンドルフ
マインシュタイン
ジューコフ
ルーデル
ヘイヘ
パブリチェンコ
東部戦線でロシアの名将ってジューコフくらいかな
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/23(土) 01:25:03.61 ID:SlLoizJw0
近代以降で言うなら
フリードリヒ大王
ナポレオン
トハチェフスキー
ジェーコフ
マンシュタイン
グデーリアン
パットン
グエンザップ
モシェダヤン
東郷平八郎
山本五十六
石原莞爾
この辺
フリードリヒ大王
ナポレオン
トハチェフスキー
ジェーコフ
マンシュタイン
グデーリアン
パットン
グエンザップ
モシェダヤン
東郷平八郎
山本五十六
石原莞爾
この辺
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (79)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
あの頃がピークで今はそれ程評価が高く無い人がチラホラと。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国際社会を味方につけて最終的にドル支配を終わらせたプーチン大統領
これからはロシアと中国が構築した新しい世界秩序が始まるだろう
milio
が
しました
斥候を常に多用、工作隊と地図製作部隊を重用、輜重と機動性の折衷努力、不要と判断するや遠征海軍を丸ごと解散する潔さ、占領統治も時代を考えると存命中はかなり上手く、加えて強敵を何人も心服させるカリスマ
まだ十代の頃に初陣としてカイロネイアに副将格で参加、そのカイロネイアにおける決定打となった敵陣への楔をガウガメラでも実行
老将軍パルメニオンの進言を退けて勝ったり、父フィリッポスが早々に死んでいるのもあって「戦争の秀才」感も全くない
milio
が
しました
milio
が
しました
マウリッツが天才なんだよな
後は要塞で有名なヴォーバンやな、五稜郭や
ナポレオンは大規模徴兵による国民軍を作ったのが凄いんやで
全部が混ざって塹壕で機関銃の地獄ができたんや
この三人以外は微妙やな、なんか既存の戦術の発展形な気がしてどうもな
milio
が
しました
日露戦争は、戦術的に辛勝で戦略的には負けだろ。
戦争も経済行動の一つだから、賠償金をもぎ取って
収支決算でプラスにならない限りは戦略的に価値とは言えない
アレを勝ちと認識している限り、日本は外交で勝てない。
milio
が
しました
ピュロス…「ピュロスの勝利」の語源で、ハンニバルが「俺の他に凄いのはこいつとアレクサンドロス大王だ」って言った1人、ローマとの戦争に勝ち続けるが、国力が疲弊して「もう無理や…」ってなっちまった
トトメス3世…「古代のナポレオン」と呼ばれたエジプト新王国の王、シリアと戦って世界最古の講和条約結んだりしてる
あと有名どころだとティムールとか?…新興のオスマン帝国破ってバヤジット1世捕まえたりして、35年で中央アジア~西アジアにまたがる大帝国作ってる(首都のサマルカンドは青の都と呼ばれ、世界遺産にもなってる、一見の価値あり)
楽毅とかも、キングダムで紹介されてたし知ってる人多いと思うけどあんな感じ、滅亡しかけた燕を救って、斉を滅ぼしかけた、確か孔明も尊敬するレベルの偉人
あとロシアのスヴォーロフとかも、戦争強すぎてロシアで3人しかいない大元帥にまでなった凄い人、残り二人が王族で、彼だけが平民からそこまで上がった人
milio
が
しました
彼が明治になって残っていた日本の軍関係の才能をジェ~ン部以て橋渡っちまって、いわば彼がミルクの養分ミンナ、残りかすから絞り出したのナントカ”並み”が莞爾、其処でも残ったのがクッサって異臭を放つのが正信、実、煉屋、恭次、まあ直前の4曳は連合国側最高栄誉軍人並みとも言える。第二次大戦当時の帝国陸海軍の高級将校にも立派なヒトはいるけれど、”第二次大戦日本高級軍人”って言うと、ここいら辺りのカスが浮き上がって、それだけで腹クダシのノロ中毒みたいな症状で、後どれだけリッパでマトモな御馳走がテーブルに並んでいても、眼に入らない、っ状態のような物。海外?名前が浮かぶのは、実と仲良しのルメイ。多分、最後の二人のせいで、ニホンジン兵・民間人70万以上無くなって居そう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ポンポン出てきた英雄さん 名将さんはいいね
詳しくはないんけど「ルー 」とか「マン」 とかさ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ギリシアは絶望的な状況で体制改革を行って戦局全体をひっくり返したテミストクレルかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
俺の知ってるビスマルクは政治家のイメージなんだが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
イギリス涙目。
milio
が
しました
milio
が
しました
MVPは優勝したチームから選ばれるべき
milio
が
しました
milio
が
しました
戦略面での負け方がダメすぎたせい?
milio
が
しました
milio
が
しました
クラウゼヴィッツとか。
milio
が
しました
milio
が
しました
どこにでもいるよな、こういう逆張りニキ
milio
が
しました
適切な限界点を設定できず幸福な終末を迎えることができなかったのは外すべき
milio
が
しました