
引用元:「日露・日清戦争」←なんで日本勝てたの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357380562/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:09:22.83 ID:JAqvTBtY0
ちょっと前まで鎖国してた島国なのに・・・
6: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y 2013/01/05(土) 19:13:22.94 ID:XsrZd4CO0
どっちも結構な戦費使ってたよな確か
他国の援助ってどういう風になってたんだ。日露はヨーロッパの支援受けられるの当たり前にしても
他国の援助ってどういう風になってたんだ。日露はヨーロッパの支援受けられるの当たり前にしても
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:15:31.18 ID:a1Ac/89O0
ベトナム戦争と一緒
ロシアに飽きたって言わせた
まあそのロシア側の世論も諜報員達の努力の結果だったらしいけど
ロシアに飽きたって言わせた
まあそのロシア側の世論も諜報員達の努力の結果だったらしいけど
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:16:04.39 ID:MfYDQl6n0
イギリスさん
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:17.58 ID:XT10v3080
日露はなぁなぁじゃなかったかな
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:28.68 ID:ahhaFJpb0
日清戦争←清が弱かった
日露戦争←イギリス製の軍艦使ってバルチック艦隊殲滅したから
日露戦争←イギリス製の軍艦使ってバルチック艦隊殲滅したから
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:58.93 ID:hqteL5vdO
日露はイギリス
日清は単にアヘンで苦しんでるとこを襲ったから
だろ
日清は単にアヘンで苦しんでるとこを襲ったから
だろ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:24:53.79 ID:M+3X7gI80
日清戦争←戦力の消耗を恐れた清の軍閥が本気で戦わなかったから
日露戦争←日英同盟のおかげでロシア艦隊がボロボロになりながら日本海に到着したから
日露戦争←日英同盟のおかげでロシア艦隊がボロボロになりながら日本海に到着したから
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:27.08 ID:9vunkW5V0
>>18
海戦の話だけかよ
海戦の話だけかよ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:39.90 ID:ahhaFJpb0
>>18
しかも日本海海戦時の日本側の戦艦はイギリス製と言う
しかも日本海海戦時の日本側の戦艦はイギリス製と言う
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:26:55.35 ID:vuLb4Ziu0
国内分裂
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:48.67 ID:sHTqvMSb0
日清→国内の混乱と清の未熟さ、西洋化の中途半端さ
日露→日本の根性、バルチック艦隊疲労後の戦い、血の日曜日事件
日露は勝ったというより双方譲歩せざるをえなくなったとか
それでもアジアにとってはすごかった
日露→日本の根性、バルチック艦隊疲労後の戦い、血の日曜日事件
日露は勝ったというより双方譲歩せざるをえなくなったとか
それでもアジアにとってはすごかった
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:54.28 ID:qjKvcv3o0
革命起こり始めてた
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:34:37.21 ID:HqIZKjIW0
日清戦争は海戦だけで勝負がついて
清が陸戦やる気なくしたから。
日露は203のあと露が陸戦で押し返しかけてたけど
英と米の外交圧力に露が屈したから。
日本海海戦は英海軍の嫌がらせで露艦隊は既に満身創痍。
秋山弟の読みも当たったのはただの運。
清が陸戦やる気なくしたから。
日露は203のあと露が陸戦で押し返しかけてたけど
英と米の外交圧力に露が屈したから。
日本海海戦は英海軍の嫌がらせで露艦隊は既に満身創痍。
秋山弟の読みも当たったのはただの運。
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:35:53.28 ID:ZzpIUdNQI
全て日本の外交政策のおかげ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:46:16.56 ID:1zNuGJCU0
>>31
そうそう。ひとえに外交成果だな。特に日露戦争なんか、ロシアは無茶苦茶余力があったしな。でも勝ちは勝ちだぜ?
そうそう。ひとえに外交成果だな。特に日露戦争なんか、ロシアは無茶苦茶余力があったしな。でも勝ちは勝ちだぜ?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:36:57.17 ID:JfXrDhhj0
とにかく、この二つで調子に乗らなかったら
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:43:47.14 ID:oPXsIhiu0
日露戦争はロシアの妥協だからな
でもロシア革命の中戦争するのはどのみちキツかっただろうな
一応勝利ということでアジアの民族運動には大きく貢献したがな
でもロシア革命の中戦争するのはどのみちキツかっただろうな
一応勝利ということでアジアの民族運動には大きく貢献したがな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:53:41.54 ID:asy2aFkB0
明石元二郎の工作活動でロッシャ革命が云々
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:06:44.98 ID:IPhiH+B90
日露はなあなあだったけどな
まあそれでも大国だったロシア相手に
一応日本の勝ち、となったのはすごいと思う
まあそれでも大国だったロシア相手に
一応日本の勝ち、となったのはすごいと思う
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:08:28.33 ID:xBd5QC9L0
現代って日露当時みたいな諜報活動あるの?
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:09:25.41 ID:Bd+z30hp0
>>64
現代戦はそれがメインだろ
現代戦はそれがメインだろ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:10:28.22 ID:CQ5FrSJc0
東郷ターンが頭からこびりついて離れないんだよな
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:36:45.28 ID:9wty2urm0
日本自体はそもそもかなり強い国だろw
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:45:25.46 ID:9pi1kY7L0
そもそも日本は地力あったし
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:50:15.66 ID:NZla6bQi0
負けないことが勝ちだろが
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:55:01.04 ID:FEoUC4N10
日露戦争ってロシアじゃ○○事件程度の扱いらしい
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 21:02:14.45 ID:UVjjm3R/0
>>108
俺たちにとっての薩英戦争レベルなんだろうか
俺たちにとっての薩英戦争レベルなんだろうか
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:59:35.58 ID:6/9ZXgSs0
日露戦争で日本の諜報員が赤軍の援助しまくったせいでソ連誕生
ヨーロッパの皆さんにはごめんなさいしないといけないね
ヨーロッパの皆さんにはごめんなさいしないといけないね
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 21:03:51.24 ID:IUCPJz4i0
日本の目標が講和にあるんなら達成したんだから
日本勝ちでいいじゃん
日本勝ちでいいじゃん
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (244)
生き延びたいなら、今から中国人になるため中国語を勉強したほうがいい。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
弱い者イジメしかできなくて、戦争になると弱腰になり逃げてばかりなのが彼らの特徴
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もし日中戦争みたいに泥沼化したら相手を屈服させるまで奥地に攻め入るのは不可能。
日中戦争時でさえ武漢までの700キロが限界。
milio
が
しました
milio
が
しました
高木さんは、大正14年(1925年)3月27日三重県尾鷲市で生まれました。
学徒動員で満州に行きましたが、昭和20年(1945年)9月からは、スパイ養成所で有名な陸軍中野学校へ入学することになっていたそうです。
ところが、その前月に敗戦となり、拓殖大学に再入学しました。 戦後GHQの占領下であった日本で、ある日、高木さんは横浜で外国船を見ていました。
通常、外航船が港に入って来る時には敬意を表するために、自国の国旗と共に、入国する国の国旗を掲げるということが礼儀とされていました。
しかしながら敗戦国である日本に入国する船は日本の国旗を掲げることはしませんでした。
ところが、その中で一隻だけ、堂々と日本に敬意を表して日本の国旗を掲げていた船がありました。それはアルゼンチン籍の船でした。
占領軍は、日の丸を降ろしてアメリカ国旗を掲げるようにと通告をしました。
しかしながらアルゼンチン籍の船は「この船の中はアルゼンチン領と同じだ。
日本の国旗を掲揚しようがしまいが、こちらの勝手だ」として通告を拒否しました。
それを見ていた日本人だちが、大喝采を送ったそうです。
高木さんは、そんなアルゼンチンに惚れ込み、何としてもアルゼンチンに行かねばならぬと思い立ったそうです。
終戦後は、GHQが日本を占領していた中で国外へ出ることはできませんでした。
しかし、ペロン政権のアルゼンチンはいち早く日本人の受け入れを表明しました。
アルゼンチンだけが国外へ出る唯一の道だったからです。
milio
が
しました
言うほど強ないで。
今のロシアも中国も。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
其れ以外に理由なんてないよ。
milio
が
しました
今やっても結局同じに成るだろうな
milio
が
しました
概念語も理解して従軍している国と、隣の奴と会話しても一知半解で天気の話ししかできない軍では天地の
差が生じる。ロシア軍は船旅が異常に長くて士気以前に体力維持も困難だったろうから、悔しもひとしお
だったろう。現在なら北極海から艦隊をもってこれるが、ドンパチやる時代は来ないだろう。
milio
が
しました
日露戦争:普通の国なら負けてるレベルの損害を無視して無理やり勝ったから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
兵数が多かったり有名な軍艦とかもってたようだけど維持費なんてのはおそらく日本と大差ないだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
当時(今もだけど)ロシアと角逐していた連合王国はロシア帝国への嫌がらせで日本を援助し焚き付けた。
日清日露を慣習国際法(万国法、ウェストファリア体制の慣習)をどこの国よりも忠実に遵守しながら見事に戦い抜いて見事に終結させた。
だからの極東の一民族から国民国家となれた。
日露戦争は人類最後の近代戦争だ。
現在の宇露紛争は、戦闘員と非戦闘員の区別、戦闘地域と非戦闘地域の区別、酷い捕虜の扱い、非戦闘員への残虐な行為、敵国や中立国の区別、いつ頃どのように戦闘を集結させるのか、何を持って勝敗を決するのか。
どう見ても、戦時国際法に則った主権国家同士の決闘、近代戦争ではない。
残虐非道を排除するための近代的戦闘、戦争ではない。
国家の意思を実力行使で敵国に呑ませる外交、戦争ではない。
milio
が
しました
日露戦争までは、日本人の気風がとてもよく作用していたのに。
milio
が
しました
維新政府の中枢のひとつ、立憲政友会は外国人をどうして自国民をそっちのけにしてまで助け優遇するのか。
milio
が
しました
milio
が
しました
震災の混乱に乗じて、家屋からの窃盗、怪我をしてうずくまる日本人女性を助けるふりをして暴行、殺人や放火までやりたい放題の不逞朝鮮人はほとんど捕まらなかった。
陸軍が不逞朝鮮人を急いで軍艦に乗せて朝鮮半島へ帰還させ犯人隠避をしたからだ。
警視庁に捕まったのは自警団の日本人ばかり。
朝鮮人だけを優先して治療し食事を与えた戒厳令を敷いた陸軍の自国民差別は異常を越えていた。
その帝国陸軍の上位組織は帝国政府を指図可能な選挙で選ばれた帝国議会の第一党の立憲政友会だ。
立憲政友会の流れを汲む自民党は令和の今も日本国を醸成形成してきた日本人を差別し外国人を優遇している。
日本人、自民党を討て。
milio
が
しました
日本はイギリスの援助で勝てたとか喚き散らしていたやつ沈黙しちゃった。
全部論破されてやんの。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
片方が間違いだと言うなら、残る方は必ず正しいとなるはずだが、共産主義者は、この正常な思考ができない。
milio
が
しました
が日本(立憲政友会)は、逆さにも、英国のインド植民地経営の阿漕さを糾弾し、この日本人(立憲政友会)への的を射た親切な「親日」助言をせせら笑った。
milio
が
しました
陸奥宗光、伊藤博文を除き、朝鮮併合は内部侵略と政情不安定と治安悪化と政策誤謬の事態に必ず推移すると予見できなかったのが、世界一の愚かなお人好し民族の日本人(選挙選出された第一党の立憲政友会)
世界史に唯一例外の日本人の人道主義『統治代行』国家併合は、台湾人からは感謝されたが、朝鮮人からは感謝どころか現代に連なる「反日」運動の一大根拠になってしまった。
milio
が
しました
その理由の第一。韓国併合によって1910年以降に移民してきた赤い在日朝鮮人の目に余る跳梁跋扈が日本を害すること甚だしい。
鈴木宗男/茂木敏充/菅直人/福島瑞穂/菅義偉/福山哲郎/森裕子/稲田朋美ほか、コリアン国会議員たちの反日のラディカルぶりは常軌を逸している。
milio
が
しました
これは、日本国民が主権を喪失している状態そのもの。
milio
が
しました
つまり、
共産革命手段としての「国民主権」しか日本にはない。
milio
が
しました
従軍慰安婦/徴用工/関東大震災の刑法犯罪事件なと、韓国併合時代の歴史に関する、韓国や在日が主張する、「真っ赤な嘘の歴史」にいつまでも振り回される情況への怒りが、一般日本人の間に多少ほどは共有されるようになった。
桜井誠氏とその周囲に集う屋外で街宣活動されるような方々か日本人から出てきた影響も大きい。
milio
が
しました
『他民族に対する過剰な厚遇や支援助成は、個人間の関係時とは異なって、民族間では決して感謝されない。』
逆に「恨み」がブーメラン的に投げつけられる。
という重大鉄則を無視抹殺しているからだ。台湾は稀有な例外で参考にならない。
1910~1945年に日本に救済してもらったが故に、今なお韓国はこれを恨み、対日憎悪の炎を燃やす。
この理不尽な対日の姿勢コソガ普遍的で、世界の普通常識です。
日韓断交を、そしてこの事態を招き許容してきた立憲政友会の流れを汲む自民党政権に終焉を。
日本人よ、自民党を討て。
milio
が
しました
しかし、子や孫の世代には日本人は日本国内で主権を喪失して国内の一民族になってしまうかもしれない。
このまま自民党政権が継続すれば、日本国の多民族化は確実だ。
多民族国家となった時、皇統は断絶するだろう。
子孫の繁栄を願うなら、自民党を討て。
立憲政友会の流れを汲む自民党は外国人を過剰に必要以上に優先優遇する性癖が明治時代から綿々とある。
国際通念、主権国家間の通議に則って過剰に外国人を優遇すべきではない。
慣習国際法に則って外国人を外国人として適切に国家として遇する政党を政権に据えてもらいたい。
近代の価値観、慣習国際法に沿って国民国家を主張すれば何も恐れることはない。
日本人よ、外国人を過剰に遇する自民党を討て。
milio
が
しました
ww2でも英連邦とフィリピンをサンドイッチできたし、カナダは中立としても
オージーを補給路として使えない。英米が反目する可能性なんか極めて低いけど
milio
が
しました
日本海のどのルートを通るかで勝敗が分かれた。NHK特集。
ロシア艦船は喜望峰を通過。あまりにも遠すぎる航海だった。
milio
が
しました
milio
が
しました
ここで負けると何もかもが終わる。維新が無駄になる
楽観的な見通しなど微塵もなく全力でやれる事は全部やった
覚悟も無くダラダラと開戦した大東亜戦争とは何もかもが違っていた
milio
が
しました
milio
が
しました