20220209163439

引用元:「日露・日清戦争」←なんで日本勝てたの?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357380562/

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:09:22.83 ID:JAqvTBtY0
ちょっと前まで鎖国してた島国なのに・・・

6: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y 2013/01/05(土) 19:13:22.94 ID:XsrZd4CO0
どっちも結構な戦費使ってたよな確か
他国の援助ってどういう風になってたんだ。日露はヨーロッパの支援受けられるの当たり前にしても

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:15:31.18 ID:a1Ac/89O0
ベトナム戦争と一緒
ロシアに飽きたって言わせた
まあそのロシア側の世論も諜報員達の努力の結果だったらしいけど

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:16:04.39 ID:MfYDQl6n0
イギリスさん

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:17.58 ID:XT10v3080
日露はなぁなぁじゃなかったかな

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:28.68 ID:ahhaFJpb0
日清戦争←清が弱かった
日露戦争←イギリス製の軍艦使ってバルチック艦隊殲滅したから

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:17:58.93 ID:hqteL5vdO
日露はイギリス
日清は単にアヘンで苦しんでるとこを襲ったから
だろ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:24:53.79 ID:M+3X7gI80
日清戦争←戦力の消耗を恐れた清の軍閥が本気で戦わなかったから
日露戦争←日英同盟のおかげでロシア艦隊がボロボロになりながら日本海に到着したから

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:27.08 ID:9vunkW5V0
>>18
海戦の話だけかよ

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:39.90 ID:ahhaFJpb0
>>18
しかも日本海海戦時の日本側の戦艦はイギリス製と言う

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:26:55.35 ID:vuLb4Ziu0
国内分裂

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:48.67 ID:sHTqvMSb0
日清→国内の混乱と清の未熟さ、西洋化の中途半端さ
日露→日本の根性、バルチック艦隊疲労後の戦い、血の日曜日事件

日露は勝ったというより双方譲歩せざるをえなくなったとか
それでもアジアにとってはすごかった

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:27:54.28 ID:qjKvcv3o0
革命起こり始めてた

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:34:37.21 ID:HqIZKjIW0
日清戦争は海戦だけで勝負がついて
清が陸戦やる気なくしたから。
日露は203のあと露が陸戦で押し返しかけてたけど
英と米の外交圧力に露が屈したから。
日本海海戦は英海軍の嫌がらせで露艦隊は既に満身創痍。
秋山弟の読みも当たったのはただの運。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:35:53.28 ID:ZzpIUdNQI
全て日本の外交政策のおかげ

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:46:16.56 ID:1zNuGJCU0
>>31
そうそう。ひとえに外交成果だな。特に日露戦争なんか、ロシアは無茶苦茶余力があったしな。でも勝ちは勝ちだぜ?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:36:57.17 ID:JfXrDhhj0
とにかく、この二つで調子に乗らなかったら

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:43:47.14 ID:oPXsIhiu0
日露戦争はロシアの妥協だからな
でもロシア革命の中戦争するのはどのみちキツかっただろうな
一応勝利ということでアジアの民族運動には大きく貢献したがな

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 19:53:41.54 ID:asy2aFkB0
明石元二郎の工作活動でロッシャ革命が云々

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:06:44.98 ID:IPhiH+B90
日露はなあなあだったけどな
まあそれでも大国だったロシア相手に
一応日本の勝ち、となったのはすごいと思う

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:08:28.33 ID:xBd5QC9L0
現代って日露当時みたいな諜報活動あるの?

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:09:25.41 ID:Bd+z30hp0
>>64
現代戦はそれがメインだろ

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:10:28.22 ID:CQ5FrSJc0
東郷ターンが頭からこびりついて離れないんだよな

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:36:45.28 ID:9wty2urm0
日本自体はそもそもかなり強い国だろw

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:45:25.46 ID:9pi1kY7L0
そもそも日本は地力あったし

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:50:15.66 ID:NZla6bQi0
負けないことが勝ちだろが

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:55:01.04 ID:FEoUC4N10
日露戦争ってロシアじゃ○○事件程度の扱いらしい

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 21:02:14.45 ID:UVjjm3R/0
>>108
俺たちにとっての薩英戦争レベルなんだろうか

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 20:59:35.58 ID:6/9ZXgSs0
日露戦争で日本の諜報員が赤軍の援助しまくったせいでソ連誕生
ヨーロッパの皆さんにはごめんなさいしないといけないね

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 21:03:51.24 ID:IUCPJz4i0
日本の目標が講和にあるんなら達成したんだから
日本勝ちでいいじゃん