
引用元:中東の石油って枯渇する可能性ってあるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694917301/
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:21:41 ID:eUtO
想像すると日常生活がどうなるかで不安で眠れない…
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:07 ID:YpxS
そら無限じゃないしね
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:45 ID:jw9G
多分どれだけ掘っても人間じゃ使いきれないくらい出てくるんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:47 ID:XX6d
どちらにしろ人類にはどうやっても使いきれんぐらいあるから実質無限みたいなもんや
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:57 ID:uC58
可能性どころか、いつ頃枯渇するかも計算済みや
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:24:25 ID:Qp7Y
枯渇したはずの油田からまた出たりするし
日本には第七鉱区があるから楽しみや
日本には第七鉱区があるから楽しみや
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:26:09 ID:rWCA
以前はとれなかった油も
技術革新でとれるようになってるだけで
古い油田にまた油が補充されてるわけではないよな
技術革新でとれるようになってるだけで
古い油田にまた油が補充されてるわけではないよな
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:26:11 ID:4S6y
でも10年ぐらい前から数十年後に無くなるって言われてないか
変わってへんやんけ
変わってへんやんけ
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:28:26 ID:fQAy
今のところはあと60年って言うレベルだけど
これにシェールオイルが含まれてるのかは知らん
これにシェールオイルが含まれてるのかは知らん
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:29:59 ID:YF5i
すでに今の時点でも今後100年安泰やろ
その上まだ油田が見つかり続けとる
その上まだ油田が見つかり続けとる
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:30:44 ID:7Tax
可能性はある
でもそのたびに採掘技術が上がってる
でもそのたびに採掘技術が上がってる
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:40 ID:l1vj
>>19
これ
人間側もハイブリッド車出したり消費量削減してるしなかなか無くならん
これ
人間側もハイブリッド車出したり消費量削減してるしなかなか無くならん
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:36 ID:xpye
実際完全になくなったらアラブの石油王は今と立場が真逆になるんかね
30: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:38:48 ID:YF5i
>>20
アラブ諸国は将来を見越して太陽光や水素にものすげー投資しとるよ
アラブ諸国は将来を見越して太陽光や水素にものすげー投資しとるよ
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:52 ID:uC58
技術による限界の前に藻類が実用化になるかなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:53 ID:7Tax
ゴールドも枯渇してる
人がかんたんに採掘できる部分からゴールドがなくなってどの採掘会社も厳しい経営
人がかんたんに採掘できる部分からゴールドがなくなってどの採掘会社も厳しい経営
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:32:57 ID:uC58
>>23
岩石からの抽出技術上がってるから、
昔捨ててたボタ山からとる方が効率良いってなっとるらしいな
岩石からの抽出技術上がってるから、
昔捨ててたボタ山からとる方が効率良いってなっとるらしいな
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:34:20 ID:oAGf
>>23
石油と違って金は燃やして無くなるわけじゃないしなぁ
石油と違って金は燃やして無くなるわけじゃないしなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:43:39 ID:7Tax
>>32
ゴールドなくなったらやばいで
殆どの家電が作れなくなる
ゴールドなくなったらやばいで
殆どの家電が作れなくなる
38: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:58 ID:oAGf
>>33
接点にメッキする金なんて微々たるもんやし、現状ではコスト的に見合わんから放置されてるだけで、必要になったら回収再利用なんて余裕やで
接点にメッキする金なんて微々たるもんやし、現状ではコスト的に見合わんから放置されてるだけで、必要になったら回収再利用なんて余裕やで
34: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:03 ID:PXQi
最近はマントルの活動の副産物いう説が有力で
地球が存在する限りは無限いわれてる
地球が存在する限りは無限いわれてる
37: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:48 ID:gfjF
40年前から「あと40年で石油枯渇します!」って言い続けてきてるから安心しろ
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:18 ID:YF5i
そもそも有り余るほど沢山採れるから減産するんだよな
ロシアのせいで原油価格暴落してもおかしくなかった
ロシアのせいで原油価格暴落してもおかしくなかった
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:50:49 ID:Qp7Y
>>40
ひでー話や OPECは減産して価格釣り上げてる
ひでー話や OPECは減産して価格釣り上げてる
49: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:51:57 ID:YF5i
>>45
ワイらからすると酷い仕打ちやけど、あいつらにとっては唯一に近い財源やからなぁ
ワイらからすると酷い仕打ちやけど、あいつらにとっては唯一に近い財源やからなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:29 ID:WG78
有機物由来じゃないっぽいから枯渇しないかも
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:43 ID:ExoA
今人類「あかん、数十年後には枯渇するわ」
数十年後人類「あかん、数十年後には枯渇するわ」
数十年後人類「あかん、数十年後には枯渇するわ」
43: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:49:30 ID:XriG
有限なものやし可能性はあるやろ
47: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:51:52 ID:ExoA
科学の進歩と共に掘れる量も増えるんやろなぁ
人類の限界は何十年後か何百年後か
人類の限界は何十年後か何百年後か
52: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:53:56 ID:TSsn
ほんとにヤバかったらとっくにペットボトルとか世界で辞めてんじゃないの
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:57:04 ID:IKkI
人工石油も出来たってあったしなくならないんじゃね
59: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:58:26 ID:azU3
石油無くなる前に温暖化で人類おわりそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (89)
車とかも飛躍的に燃費が良くなってるからな
しかし、それは時間稼ぎでしか無いし、すでに地球温暖化で酷いありさまだ
milio
が
しました
枯渇までは行かないけど、
いつかは採算に乗らなくなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
中東の石油は無限ではないがまだまだ大丈夫だろうな。
milio
が
しました
milio
が
しました
ガソリンが1000円になれば5倍深いとこの石油掘れるようになるから300年に変わるぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
夢だね、色んな意味で
milio
が
しました
採掘技術と精製技術の向上で「質の悪いランク」でも使用できるが採算性は悪い
日本国内採掘の「質のランク」が低い石炭使用するより
オーストラリア国採掘の「質のランク」が高い石炭使用した方が安く済む
milio
が
しました
ガソリン補助金なのに、それがスタンドで売られるガソリンに1円も反映されてない。
単に与党や経産省がガソリン元売り会社にばらまく賄賂になってる。でもって元売り会社は与党政治家への企業献金や経産省や政治家の天下り先団体を用意して、国民の税金で美味しい思いいをしてる。
milio
が
しました
石油依存を徐々に減らして中東のアホに生命線を握られて
言い値で金をむしり取られる状況は変える必要がある
milio
が
しました
でも枯渇したら値上がりして中東以外の油田でも採算が取れるようになるから石油自体が枯渇するのは何百年と先
そこまでいくと流石に石油の需要も減ってる(減らしてる)から大丈夫
milio
が
しました
廃坑処理で結構エグイゴミ捨ててるみたいやし。
milio
が
しました
milio
が
しました
石油を原料とするものは必要だが内燃機関で消費することは無くなってゆくと思う
タイミングが合えばエネルギ-フリ-も現実のものになるでしょうね
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
減産していると嘘言ってるのでは?
milio
が
しました
現在枯渇したとされるところも油田に水を注入してまだまだ採掘できるんだよな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
原油価格を上昇させれば増えるし、技術革新が起きても伸びます。
計算上はガソリン小売価格が300円超えれば、日本の採油も利益確保できるようになる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのたび、新しい油田や技術で、延命しまくってる。。。
なくなる詐欺と言われても仕方ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
化合物としては存在しない筈だよね
milio
が
しました
四十年前の技術的掘削限界を前提としている予想なら、もう枯渇していただろうし。
採算ラインも、バーレル二ドルと百ドルじゃ全然違うし。
milio
が
しました
milio
が
しました
中東諸国は枯渇よりもこの陳腐化を恐れてる。
だからいろんな物に投資してるのさ。
milio
が
しました
仮になくなっても、多少コストはかかるが水素で代替可能だからなんとでもなる。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ターチン油田はほとんど採れず大嘘だって。
ウイグル人の地区にある石油はそれなりに取れるそうだ。
milio
が
しました
困ったらそっちに切り替えればすむかんじかね
ワイLPガス業界やけど現状で輸入玉の8割以上がアメリカ産やね~(天然ガス随伴)
原油が無ければ天然ガスを食べれば良いじゃない(石化業界の皆さんすまん)
milio
が
しました
レバノンは枯渇したからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何もかも消え失せる、朝霧のように
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ここまで言い出すやつが一人も出てないとは。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
国内に欠食児童を抱えることになるから慎重に進めているのだろうが、可採埋蔵量が先行き細っているのでは
ないか?メッカという聖地を抱えているので無様にトブことは無いと思うが、子供たちには日本式教育を施す
など、貧乏になっても耐えられる準備をしてるのかもしれん。王族のトップは金持って日本に永住もありうる。
イスラム圏にしては日本のアニメや漫画の対応も緩い。これから楽しいことないから漫画くらい好きに読ませ
てやっとるか、20年後に世界的な漫画家を産み出すための種撒きか、これはフランスも似たようなことを
してるから、わかってる国は先に進めるだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました