20220204084938

引用元:中東の石油って枯渇する可能性ってあるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694917301/

1: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:21:41 ID:eUtO
想像すると日常生活がどうなるかで不安で眠れない…

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:07 ID:YpxS
そら無限じゃないしね

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:45 ID:jw9G
多分どれだけ掘っても人間じゃ使いきれないくらい出てくるんやろ

5: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:47 ID:XX6d
どちらにしろ人類にはどうやっても使いきれんぐらいあるから実質無限みたいなもんや

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:22:57 ID:uC58
可能性どころか、いつ頃枯渇するかも計算済みや

8: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:24:25 ID:Qp7Y
枯渇したはずの油田からまた出たりするし
日本には第七鉱区があるから楽しみや

10: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:26:09 ID:rWCA
以前はとれなかった油も
技術革新でとれるようになってるだけで
古い油田にまた油が補充されてるわけではないよな

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:26:11 ID:4S6y
でも10年ぐらい前から数十年後に無くなるって言われてないか
変わってへんやんけ

12: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:28:26 ID:fQAy
今のところはあと60年って言うレベルだけど
これにシェールオイルが含まれてるのかは知らん

16: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:29:59 ID:YF5i
すでに今の時点でも今後100年安泰やろ
その上まだ油田が見つかり続けとる

19: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:30:44 ID:7Tax
可能性はある
でもそのたびに採掘技術が上がってる

21: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:40 ID:l1vj
>>19
これ
人間側もハイブリッド車出したり消費量削減してるしなかなか無くならん

20: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:36 ID:xpye
実際完全になくなったらアラブの石油王は今と立場が真逆になるんかね

30: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:38:48 ID:YF5i
>>20
アラブ諸国は将来を見越して太陽光や水素にものすげー投資しとるよ

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:52 ID:uC58
技術による限界の前に藻類が実用化になるかなぁ

23: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:31:53 ID:7Tax
ゴールドも枯渇してる
人がかんたんに採掘できる部分からゴールドがなくなってどの採掘会社も厳しい経営

24: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:32:57 ID:uC58
>>23
岩石からの抽出技術上がってるから、
昔捨ててたボタ山からとる方が効率良いってなっとるらしいな

27: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:34:20 ID:oAGf
>>23
石油と違って金は燃やして無くなるわけじゃないしなぁ

33: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:43:39 ID:7Tax
>>32
ゴールドなくなったらやばいで
殆どの家電が作れなくなる

38: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:58 ID:oAGf
>>33
接点にメッキする金なんて微々たるもんやし、現状ではコスト的に見合わんから放置されてるだけで、必要になったら回収再利用なんて余裕やで

34: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:03 ID:PXQi
最近はマントルの活動の副産物いう説が有力で
地球が存在する限りは無限いわれてる

37: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:44:48 ID:gfjF
40年前から「あと40年で石油枯渇します!」って言い続けてきてるから安心しろ

40: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:18 ID:YF5i
そもそも有り余るほど沢山採れるから減産するんだよな
ロシアのせいで原油価格暴落してもおかしくなかった

45: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:50:49 ID:Qp7Y
>>40
ひでー話や OPECは減産して価格釣り上げてる

49: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:51:57 ID:YF5i
>>45
ワイらからすると酷い仕打ちやけど、あいつらにとっては唯一に近い財源やからなぁ

41: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:29 ID:WG78
有機物由来じゃないっぽいから枯渇しないかも

42: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:47:43 ID:ExoA
今人類「あかん、数十年後には枯渇するわ」
数十年後人類「あかん、数十年後には枯渇するわ」

43: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:49:30 ID:XriG
有限なものやし可能性はあるやろ

47: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:51:52 ID:ExoA
科学の進歩と共に掘れる量も増えるんやろなぁ
人類の限界は何十年後か何百年後か

52: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:53:56 ID:TSsn
ほんとにヤバかったらとっくにペットボトルとか世界で辞めてんじゃないの

57: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:57:04 ID:IKkI
人工石油も出来たってあったしなくならないんじゃね

59: 名無しさん@おーぷん 23/09/17(日) 11:58:26 ID:azU3
石油無くなる前に温暖化で人類おわりそう