
引用元:離職率が高い会社の特徴として 「業務量を調整しない」 というのがある
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702851408/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:16:48.690 ID:6crv8ARJ0
社員から悲鳴が上がってようが無視して、過度の業務量を押し付ける
そして何も策は立てずに、忙しいを理由にこなせないのは認めないみたいなふざけたスタンスでいたりする
起業した設定のニートはレス禁止
そして何も策は立てずに、忙しいを理由にこなせないのは認めないみたいなふざけたスタンスでいたりする
起業した設定のニートはレス禁止
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:17:47.958 ID:RpN31m7w0
人手不足になるとますます人手不足になる
挽回できない
人手不足の会社だと能力の有るやつは一人で3人分くらい仕事押し付けられるの知ってるから
そんな会社には入らない
ましてや経験不問で入ったとして誰が育てるか
人手不足で既に仕事回ってない中で新人育成、無理だ
育てる人も嫌になって辞めるか育てられないか、育てられないまま放置になって結局新人も辞める
負のループからは絶対に逃げ出せない
挽回できない
人手不足の会社だと能力の有るやつは一人で3人分くらい仕事押し付けられるの知ってるから
そんな会社には入らない
ましてや経験不問で入ったとして誰が育てるか
人手不足で既に仕事回ってない中で新人育成、無理だ
育てる人も嫌になって辞めるか育てられないか、育てられないまま放置になって結局新人も辞める
負のループからは絶対に逃げ出せない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:26:26.154 ID:6crv8ARJ0
>>2
で、その状況で上層部が金儲け最優先主義のままだと終わる
で、その状況で上層部が金儲け最優先主義のままだと終わる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:23:35.392 ID:9a2Zeca50
>>2
俺が前いたとこがこれだったw
俺が前いたとこがこれだったw
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:19:38.025 ID:13fdgEtC0
業務量を調整しないというより調整出来るほどの人員が雇えないのが現状
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:20:34.278 ID:4dfVITYj0
>>3
これ
これ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:37:32.288 ID:3PgoxOYhd
>>3
上の調整対応が遅れて人が離れていってこれに陥った時の絶望感
上の調整対応が遅れて人が離れていってこれに陥った時の絶望感
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:23:35.392 ID:9a2Zeca50
>>3
人を雇えないほど儲からない仕事を受ける事自体間違い
人を雇えないほど儲からない仕事を受ける事自体間違い
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:29:51.226 ID:NXWgbQwa0
ガチで弊社じゃん
仕事出来るやつに仕事集中させるし
人が足りてないから
仕事出来るやつに仕事集中させるし
人が足りてないから
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:37:34.696 ID:6crv8ARJ0
>>7
その状況になると問題も多発してると思う
一つ一つの仕事を丁寧にできないだろうから
その状況になると問題も多発してると思う
一つ一つの仕事を丁寧にできないだろうから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:34:26.919 ID:d2jDc4x4d
なのに残業規制ばかり厳しくなるよな
そのせいでサビ残してる人達が大量にいる
そのせいでサビ残してる人達が大量にいる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:35:09.500 ID:rC09lmQG0
大企業には人員がたくさんいるから分業できる→誰がいつ入社しても比較的仕事に取り組みやすい環境→結果的に離職率が低くなる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:35:42.642 ID:6crv8ARJ0
そんで有能から辞めていき、評判も悪くなるから有能が入ってこなくなる
そしてそのうちドン詰まる
そしてそのうちドン詰まる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:37:09.245 ID:52iORvlZa
賃金そのままで仕事量どんどん増やされたらそりゃ辞めますわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:39:18.526 ID:1w7R06Xl0
忙しいだけならともかく間に合わなくなる
間に合わなかったことについて報告書を書かされ
他の仕事も間に合わなくなる
根本原因に
「顧客より上司への報告が優先という不適切な指示」と書いたら呼び出されたわw
間に合わなかったことについて報告書を書かされ
他の仕事も間に合わなくなる
根本原因に
「顧客より上司への報告が優先という不適切な指示」と書いたら呼び出されたわw
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:40:54.202 ID:PAg3u3TV0
できる人に押し付けるのすげー楽なんだよな…
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:42:06.756 ID:6crv8ARJ0
>>20
でもそれマネジメントでも何でもないからね
仕事2倍押し付けられた人が給料2倍になるってんならわかるが
でもそれマネジメントでも何でもないからね
仕事2倍押し付けられた人が給料2倍になるってんならわかるが
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 07:41:51.676 ID:aeT58rDqM
これも実はカラクリがあって
国の方策みたいなもん
国の方策みたいなもん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:20:39.409 ID:JMCUlNNr0
ほんとに義務量調整しないよな
人手不足かつ辞める人多発しても調整しない
人手不足かつ辞める人多発しても調整しない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:31:48.843 ID:bVZVOzmh0
>>25
上も調整出来ないんだろ
会社自体の立場が弱くて仕事選べないから
来た仕事は全部取るの姿勢
何か断ったら悪評が回り他の仕事もなくなる恐怖に経営者が怯えてる
上も調整出来ないんだろ
会社自体の立場が弱くて仕事選べないから
来た仕事は全部取るの姿勢
何か断ったら悪評が回り他の仕事もなくなる恐怖に経営者が怯えてる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:36:22.845 ID:c5OH2LAn0
>>31
いやそれはねぇだろ
社長が懇意にしてる取引先でそんな酷い仕事回りさせてる奴がおかしい
経営者が怯える取引先って反社だろ事案じゃん
いやそれはねぇだろ
社長が懇意にしてる取引先でそんな酷い仕事回りさせてる奴がおかしい
経営者が怯える取引先って反社だろ事案じゃん
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:45:04.768 ID:bVZVOzmh0
>>34
一社一社は常識的な発注量のつもりでも
こちら側としてはその複数を相手にしてて
みんなが少しずつ量増やしたり納期早めると
とんでもないダメージになるわけよ
だけど発注側は自社以外の発注は横ばいだと
思ってるからその自覚がない
一社一社は常識的な発注量のつもりでも
こちら側としてはその複数を相手にしてて
みんなが少しずつ量増やしたり納期早めると
とんでもないダメージになるわけよ
だけど発注側は自社以外の発注は横ばいだと
思ってるからその自覚がない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:45:21.120 ID:dfirCCpzd
>>34
大手が相手の零細なんてそんなもんじゃね?
社長どころか部課長にも逆らえないよ
大手が相手の零細なんてそんなもんじゃね?
社長どころか部課長にも逆らえないよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:29:01.940 ID:dfirCCpzd
安い方を買うという意識でしか判断できなくなったからなバブル後、リーマン後の日本人は
人材含めてあらゆるものの価値を低く見積もりすぎてると思う
人材含めてあらゆるものの価値を低く見積もりすぎてると思う
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:30:06.172 ID:lmhLZ62zH
仕事出来るやつに仕事が集中するせいでそいつのミス報告数も増えて都度しょっぴかれて、結局仕事しないからミスもしない奴が超有利ってことが分かって有能が萎えて辞めるパターン多い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 08:36:12.336 ID:SDZ0nCJ20
他人に仕事と責任押し付けることに特化した幹部で固めてる会社なイメージ
前職がそれで3年以内退職率ほぼ100%だった
前職がそれで3年以内退職率ほぼ100%だった
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 09:06:07.592 ID:YNXauvnO0
周りが辞めてるから俺も辞めようとなるんだよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/18(月) 09:07:52.008 ID:AL+ZtXS30
弊社も残業の少ない部署は人が減っても補充しないとか言い始めたので脱出するわw
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (93)
戦犯国エルダーのガガーンを早よワシに紹介せいwはい論破
milio
が
しました
日本人は日々を生き延びる事に精一杯w
はたして、いつまで耐えられるかな?w
milio
が
しました
共産主義か何かかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
なんでか 買収されて 待遇が改善されたみてえだ
息子ぁ 容姿が俺ぁと瓜二つのクローンみてえなんだが
性格が俺ぁと全然真逆で社会性が高けぇ
だが姉みてえに 人との関係を切り捨てる非情さも合わせ持ってる 生存本能優先なのが姉に似たみてえだ
milio
が
しました
milio
が
しました
無能の後始末が大変で作業量増大
milio
が
しました
まあ日本は大企業ほど評価システムが形ばかりで実が伴ってないし、大企業の忙しい部署の離職率は半端ないわけだが。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「何であんな無茶な指示をしたのか」
返ってきた答えは
「言えば出来ると思った」
milio
が
しました
でも賃金は増えない
milio
が
しました
このご時世に(サビ残)なんて言葉が社内で通用してる時点でその職場はまともじゃない
普通は残業時間を抑制しろと管理職が下っ端に号令して
業務量が多すぎるからだろと下っ端が反発する構図
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
忙しく仕事をしてる人は昇進させないで仕事の出来ない無能を管理職に着けるんだから当然じゃね?
平成の時代でさえ、これが適材適所だなんて考えられてたわけで、
羽田の事故と同じで多くの無理がここにきて爆発してるんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ってやつが一人いると仕事回らなくなるのよね。
とにかく色んな仕事を引き受けまくるから、その人がパンクすると全体が止まる。
しかも後輩にやらせるより自分がやった方が早いという感覚だから、
育成能力も低いため後が育たないと言う悪循環。
職種にもよるけど、替えの効かない人を作った時点でその会社はヤバい。
milio
が
しました
目標やスケジュールだけは作るが、策は各部署に丸投げして
お前らで何とかしろ
できないじゃねえよ、できる方法を考えろよ
みたいな会社ばっかじゃないかね
milio
が
しました
既負荷から生産量を立てそこから適切な人員投入の割り出しとかないと
milio
が
しました
ちなみに、ITだのAIだの程遠い中小企業
こんな企業が大半じゃ、日本企業の生産性は低いと言われて当然さ
milio
が
しました
milio
が
しました
上からは無茶振りばかりされ、当然下からは反発されまくる
milio
が
しました
応援しろ応援しろ、ってもうたまらんよ
milio
が
しました
「まっ、あいつの分まで残業頑張ってくれや」
milio
が
しました
milio
が
しました
そりゃ建前としてはきれいなこと言ってるけどね、本音は無茶なことでも耐えるのがサラリーマン!我々はそうやって出世してきたみたいな思考のまま
それに役員 → 部長課長へのパワハラって基本密室でやられるからな
管理職は組合からも外れるからやりたい放題
milio
が
しました
ってことよりも(いやもちろんそれができりゃ当然評価されるが)
不満だらけの部下達を黙らせて真面目に働かせることができる人が高い評価をされる
でもそれって会社が成長する為の要素ではないから、昨今のように人手不足になったら詰む
だって社員が辞めないことが前提だからね
milio
が
しました
従業員「給与上げて!」
役員「時給単価10円あげてやるよ」
わたしはこれで辞めた
milio
が
しました
金儲け優先じゃない会社=腐敗しているのだからそれこそ理不尽や無意味の因習の温床だろうに
労働者の賃金も待遇も金を儲けるからあるのであって、だから大企業ほど待遇が良いのに
全然真面目に商売してないけど自分にだけ激アマで給料はバッチリ貰えるみたいなのを想像してるのか・・・?
milio
が
しました
milio
が
しました
>社員から悲鳴が上がってようが無視して、過度の業務量を押し付ける
>そして何も策は立てずに、忙しいを理由にこなせないのは認めないみたいなふざけたスタンスでいたりする
>起業した設定のニートはレス禁止
ニートにそんなに強い憧れがあるなら、お前もニートになれば良いじゃない。自宅警備ごときに、過度の業務量は絶対に発生しないぞ。
milio
が
しました
職種によっては正社員より仕事が出来て効率が良いような状態。市役所などみなし、短期契約職員、
外注と自分でやれても正規職はやらない状態。元々非生産で外注を責任も合わせて出すので本当に効率が悪い。
milio
が
しました
メーカーのうちの部署も事業部長がパワハラを繰り返しては人が辞めても補充しない
なぜなら事業報告会で事業部長が誇らしげに言った
「昨年は人件費の削減に成功し増益となった」という言語道断な理由だと判明した
世界中に100万台売ってるハードなのに、人が辞めに辞めて今やハード担当一人、組込ソフト担当一人(俺
これで今年、新機種を2機種開発するんだと
仕様は未定、なぜなら事業部長以下幹部社員はみんな外様でハードわかんないから
「ともかく今までよりすごいやつをより安く作るんだよ!早く仕様だして!」担当二人なんすけど……
なお経営陣は増益した事業部長は辞めさせられないもよう
milio
が
しました
milio
が
しました
零細は無理言わないからかえっていいよ。
零細はパートのおばちゃんが最高権力だからね。
milio
が
しました
今窓口3つで回せてんなら4つにする必要はないって考えてるから
3つで回すためにボロボロになっていく従業員は顧みられない
誰か一人脱落したらあっというまにパンクする それでも余裕を取ったり賃金上げるという考えに行き着かない
スーパーのレジ単位でもそんな経営してるとこばっか
milio
が
しました
休日がいくらあろうが1か月の業務量は変わらない
6月が1番楽で、5月や1月、2月がやばいみたいな
有休とかも苦しくなるから取れない感じだった
milio
が
しました
結局は企業は人材が大切なんだな。
milio
が
しました
正:業務量が調整できない
いろいろな業務が標準化されていないと、調整しようと思ってもなかなか調整できない。
milio
が
しました
バイバイ弊社
milio
が
しました
milio
が
しました
上は気前よく掛声だけはかけるが負担は現場に任せきり
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
残業してもこなすのではなく、間に合わないことを示さないと
milio
が
しました
そういうのにしがみつくから会社が残るんだぞw
周りの迷惑も考えろw
milio
が
しました
ダメなとこはさっさと辞めろw
milio
が
しました
営業部全体で会社の処理量を上回る仕事量になるのを誰も調整しない。
要は営業の統括と、優先順位を付けられないマーケティング、それに抗わない実部部隊責任者の争い。
さらにはこれらの状況を適切に判断して決定を下さない経営者に問題があると思うな。
milio
が
しました
こいつらを処分すれば世界は平和になる
milio
が
しました
milio
が
しました
対応がうまく出来ないなどもよくある
でも上の方は現場等へ責任逃れしてるからまた何食わぬ顔で次のプロジェクトを担当し、
また繰り返す。ろくに現場知らない上層部もそれに気づかずずっとダメなまま現場だけが疲弊
milio
が
しました
誰がどれだけ残業したかとか、誰がどれだけ成績上げたかとか、めっちゃ細かく記録をつけさせられる。
そして会議もめっちゃ多い。
その段階で力尽き、実務に反映させることが無いのが玉に瑕だがw
milio
が
しました