
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706571423/
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/01/30(火) 08:41:07.08 ID:VItqGmui0
スポーツちゃうやろ
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/30(火) 08:41:18.50 ID:OiHMaka10
ぶっちゃけ凄いのか凄くないのか分からん
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/01/30(火) 08:43:38.95 ID:2OkmIASI0
スト6ならスト6、LOLならLOLといえばいいのにeスポーツと1つに纏めるからな
野球と言わず球技!
サッカーと言わず球技!
バレーボールと言わずに球技!
バスケットボールと言わずに球技!
って言ってるようなもんだしな
野球と言わず球技!
サッカーと言わず球技!
バレーボールと言わずに球技!
バスケットボールと言わずに球技!
って言ってるようなもんだしな
33: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/01/30(火) 08:44:35.47 ID:uIQyVXEC0
スポーツなのか?
35: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/01/30(火) 08:44:46.81 ID:csZDwqlR0
まあ別に一部では賞金とか出て盛り上がってるし無理に一般層開拓する必要ないんじゃない?
37: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/01/30(火) 08:45:33.68 ID:SbOuhpfm0
なんだよファミコン大会盛り上がってただろ
39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/01/30(火) 08:46:51.54 ID:ToK8Vp4C0
子供が将来プロゲーマーになりたいとか言い出したら
とりあえず親は止めるだろ、そう言うことだよ
とりあえず親は止めるだろ、そう言うことだよ
42: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP] 2024/01/30(火) 08:48:44.30 ID:cdsowaFD0
高橋名人vs毛利名人のスターソルジャーだろ
盛り上がってたじゃん
盛り上がってたじゃん
44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/30(火) 08:49:38.83 ID:w2xYW+Z00
eスポーツとかスーパーマリオでピーチ姫に会えるまでの速度競えよ
285: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/30(火) 11:01:10.59 ID:DrMCNTEn0
>>44
そういうのはすでにある。RTA JAPANで検索してみるといいかも
そういうのはすでにある。RTA JAPANで検索してみるといいかも
47: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP] 2024/01/30(火) 08:50:37.29 ID:ZtXLW9jn0
そもそもゲームなんて流行り廃りが激しいのに
そんな環境もルールも聴衆もコロコロ変わるド変態環境で
同じゲームをスポーツ(笑)とかいってやり続けられる訳ないだろ
そんな環境もルールも聴衆もコロコロ変わるド変態環境で
同じゲームをスポーツ(笑)とかいってやり続けられる訳ないだろ
58: 名無しさん(東京都) [US] 2024/01/30(火) 08:57:27.78 ID:I3Iux9Qt0
たぶん、日本人の気質に合ってないんだと思うわ。
70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/30(火) 09:00:44.65 ID:0pZ+eJVZ0
普通に盛り上がってるけど
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/30(火) 09:10:20.65 ID:tq/FWPeu0
そもそもそのゲームをやってる人しか興味ないだろうから
でそのゲームもニッチな需要しか無い
でそのゲームもニッチな需要しか無い
96: 名無しさん@涙目です。(新日本) [JP] 2024/01/30(火) 09:16:49.91 ID:neAdxD2b0
既に中国で下火になってるけどな
あの国今はバブルが弾けてそれどころないから
あの国今はバブルが弾けてそれどころないから
103: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/01/30(火) 09:20:47.49 ID:Jjzm9qXK0
ゲームが上手いのを尊敬できない
201: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/30(火) 10:08:45.56 ID:pZ2M0sEl0
昔でいうところの文化部だから
家で友達とやってるレベル
家で友達とやってるレベル
233: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/01/30(火) 10:28:22.54 ID:BmQjDR4E0
日本以外では盛り上がってたの?
278: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/30(火) 10:55:46.94 ID:HUclU1j50
世界でもただ一社に金を払わないとできない競技をオリンピックにとかありえんだろ
オリンピック誘致どころじゃない利権だぞ
オリンピック誘致どころじゃない利権だぞ
297: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/01/30(火) 11:10:29.29 ID:FYquY+bx0
多分日本のプロが弱いからだろうな
330: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/01/30(火) 11:26:59.25 ID:9RELpr9I0
オンライン対戦盛り上がってるじゃん
360: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/01/30(火) 11:43:18.35 ID:DAR+woyO0
いやいや、高橋名人の連射大会とか盛り上がってたじゃん
子供のゲーム大会
子供のゲーム大会
363: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/01/30(火) 11:45:58.84 ID:+X1x7Xt60
将棋は服装がきちっとしてるから馬鹿にされないのかな
367: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/01/30(火) 11:48:55.35 ID:UBI+xJvD0
>>363
大昔から文化人の嗜みになってるからじゃね
大昔から文化人の嗜みになってるからじゃね
364: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU] 2024/01/30(火) 11:46:05.51 ID:CNzJtgaQ0
まぁ普通のオリンピックにねじ込む必要はないよな
366: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/30(火) 11:48:32.87 ID:H2to2NTn0
賞金の問題だって当時ウメハラが言ってたでしょ
377: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/30(火) 11:57:08.35 ID:HUclU1j50
LOLとか見ててもなにをしてんのかさっぱりわからない
378: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US] 2024/01/30(火) 11:57:47.29 ID:6/JPc5pa0
地上波でやれば知名度あがるだろ
389: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/01/30(火) 12:02:31.31 ID:+X1x7Xt60
やっぱ金だな
年収億越えがゴロゴロでてきたらあこがれの職業プロゲーマーになる
年収億越えがゴロゴロでてきたらあこがれの職業プロゲーマーになる
395: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2024/01/30(火) 12:07:49.39 ID:8pB7H2ZE0
こんなもん、大谷みたいに羨望の対象にならないだろ
ただそれだけのこと。
ただそれだけのこと。
396: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/30(火) 12:07:56.53 ID:HnB6HcPE0
企業がちゃんと金出せば盛り上がるよ
400: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [BF] 2024/01/30(火) 12:10:07.43 ID:fsT/YMMf0
ゲームなんて次から次に新しいものが出るのに何年も同じゲームに興味ない
403: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2024/01/30(火) 12:12:14.97 ID:J25jCoDT0
食っていけない
437: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/30(火) 12:25:28.56 ID:P/NhrjJw0
実際のスポーツとの違いは体動かすかどうかじゃなくて
競技自体の権利をすべてゲームを開発した企業が持ってるってことだな
競技自体の権利をすべてゲームを開発した企業が持ってるってことだな
467: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/30(火) 12:42:20.20 ID:U9JJSsZf0
何がすごいのか想像しにくいのは大きいね
走ったり投げたりの難しさは分かるけど
ゲームやってる人でもLoLしてなかったら今の何がすごいかもわからないし
走ったり投げたりの難しさは分かるけど
ゲームやってる人でもLoLしてなかったら今の何がすごいかもわからないし
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (105)
そもそも「スポーツ」というポジティブイメージのワードに寄生したネーミングに嫌悪感しか無いのだが
milio
が
しました
チェスみたいにゆっくり素人向けに解説もできないし
見てて面白くない
milio
が
しました
陰キャはeスポーツ
milio
が
しました
スポーツにすり寄る性根が気持ち悪い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
盛り上げていくなら分かるけど
いきなり現れた事務所がいきなりプロゲーマーを養成して
チームごと応援しろみたいに言い出すから「?」となる
milio
が
しました
それに加えて、環境やゲーム自体が移り変わりやすくて、追っかけてらんない。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本が嫌いなくせに出自を隠して称賛を強要する
ガラの悪い輩ばかりで人気など出るはずもない
milio
が
しました
全国大会や各地で大会が行われて盛り上がってたのをみると、単にeスポーツと言われてる
ゲームが人気無いだけなんだろ
milio
が
しました
会社でゲームの話してるやついるけど
マジでキモくてみんなに嫌われてる
milio
が
しました
ゲームは誰が操作しても同じ事ができるからな
何より他人がゲームしてるのを見るより自分がやった方が面白いだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
eスポーツとか言い張ってるのがちゃんちゃら可笑しいわ
milio
が
しました
milio
が
しました
まだ人がやってるシレンを脇から見てる方が面白い。
milio
が
しました
milio
が
しました
マラソンの『42.195km』はメートル法が変わらない限り不変だが、TVゲームはそうは行かない!それだけに『個別ゲーム大会』と言うのなら兎も角、大雑把に『スポーツ』と表現するのには大いに抵抗が有る!
(´・ω・`)
milio
が
しました
milio
が
しました
陰キャがピコピコやってるのを見てて、何が面白い?
milio
が
しました
思うに、なんで賞金出なきゃ盛り上がらないの?そこが疑問
契約プロ見てるとほとんどDQN(死語)ばかりじゃないの
milio
が
しました
milio
が
しました
発表してやらせりゃ少しはマシかもしれないがな。
milio
が
しました
競技者に知性が感じられない
ゲームなんかしてる奴は幼稚なんだろうな~という一般の偏見を覆せずにそのまま体現しちゃってる奴ばっか
milio
が
しました
milio
が
しました
格ゲーとかFPSが認められないのはルールがタイトルやメーカーの匙加減で
変化しすぎるからでしょ
milio
が
しました
普段は日本人のことなんか心配しないくせに
milio
が
しました
youtubeとかで見るのがちょうどいいくらい
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
韓国社会:少子化で「高身長が求められるスポーツから滅びていく」状況に……大会に参加してもベンチ0人で怪我=即失格になるほど
milio
が
しました
匿名ならそれでもいいかもしれないがプロ競技者でそれは通用しない
ゲームをやってる時は童心に返ってもいいがそれ以外の時は普通の人以上に大人であるべきだ
客の中には子供もいるしその親も見ていたりもするのだから
milio
が
しました
他にも結構世界のどこかの大会でチート使用が発覚して資格剥奪とか起こっているらしいよね
プロでもチートを使うような競技というイメージが定着してしまった感がある
まー他のスポーツでもドーピング事件があるから同じだけどさw
milio
が
しました
milio
が
しました
正直、興味が出ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
素人でしかないヤンキーや不良が試合して盛り上がるのは見せ方がうまいから
盛り上げたいならああいう物を研究した方が良い
milio
が
しました
ただのゲームだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
普通にゲーム大会でいいだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
というイメージをメディアが植え付けた
milio
が
しました
eスポーツで勝つ為に合宿、体を鍛える?
普通のスポーツですわ
milio
が
しました
海外大会もスポンサーどんどん降りて競技ジャンルとして成り立たない状況なのは海外も同じ
milio
が
しました
日本はゲーム好きならプログラムか音か絵を制作できるようになってゲーム作る側になるから。
わざわざ対戦ならおうちでできるのに、e-スポーツなんて大会に出たりしないでしょ。プロになっても寿命が短いしね。その先どーするつもりなの?ってなっちゃう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本市場だけで儲かるのか?日本の総人口は欧州の英仏合算よりも多いんですが。
なのでよく日本の技術や文化はガラパゴスとか閉鎖的とか言われているが1億+αの市場のどこがガラパゴスで閉鎖的なんだと
milio
が
しました
特定の所が盛り上げようとしなくても自発的に近い形で盛り上がったモノは多数ある。
ただし、それをもっと盛り上げようとして失敗した例も多数ある。
eスポーツに関しては、まず盛り上げ方や一般視聴者へのアピールが下手。
更に言えば、解説等や実況行う人間がTV等だとド下手や的外れが多い。
マニアック路線なんか要らないし、ディープなネタは一般には不向き。
その上で何が凄いのか、個々からどういう展開をするかを一般向けに見せた方が良い。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ネタギレサイト
milio
が
しました
「ゲーム格闘大会全国選手権」のほうが
盛り上がると思う。
何やってるのか一発で分るし。
興味も湧きやすい。
ゲーム大会だと一般ウケしないからeスポーツという名前で誤魔化そうw
とか
ヲタクの大会なのに
ヲタク排除すれば盛り上がる、もっとヲタクを排除しようw
とか、
そんな流れになってるの、ホント意味がわからない。
たかがゲームに人生を賭けている廃人ヲタクたちの
一般人の理解を超えた超絶技だからこそ、みんな見たがるんじゃないのかと。
milio
が
しました
所詮、ゲーセンで勝った負けたで乱闘してた輩と大差ないメンタルなんだもん。
milio
が
しました
スポーツと言うには違和感あり過ぎる。
競技カルタの方が余程スポーツだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
スポーツ用品店に売ってんのか?って話だw
milio
が
しました