明智光秀

引用元:歴史の記録「明智光秀は信長から最も信用されていました」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717287050/

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:10:50 ID:OET1
ほんまなん?
誇張やろ?

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:11:26 ID:ZZIk
最も信用されていた家臣のうちの一人です

6: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:14:06 ID:OET1
>>2
そういうのではなくて

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:12:51 ID:ezUl
人間性を信用してたかはわからんけど能力と教養とコネについては間違いなく信用してたやろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:14:04 ID:XUgA
畿内方面軍の総督面させてもらってたのは事実
信用は主観だからなあ

10: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:15:17 ID:OET1
>>5
事実上の畿内管領とはよく言われるけどピンとこんよな
だって畿内に信長が居座ってるわけだし

11: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:17:20 ID:YxQj
>>10
信長は安土
光秀は京都

13: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:18:00 ID:XUgA
>>10
光秀は所領が近江と丹波だったじゃん
大和の筒井とか足利の元家臣とかも与力だったし
まあそこを没収して山陰を切り取れとか言われた説があるけど

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:14:16 ID:5Thd
信長「おれたち友達だよなぁ?」

8: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:14:43 ID:ivj4
豊臣秀吉じゃなかったん?

14: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:18:38 ID:YxQj
丹波→山陰→日向は確定してそう
秀吉も
近江→山陽→筑前になりそうやし

15: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:19:17 ID:OET1
管領ってのは監督官みたいなもんってイメージなんやが
あくまで行政は国主的な人がやる

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:21:00 ID:OET1
ネットで見た知識やけど明智軍団すごすぎやろ
与力大名に細川、筒井、池田、高山、中川

こんなん誰も勝てないじゃん

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:22:12 ID:XUgA
>>18
まあ本能寺の変で大半は離反したがな

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:24:08 ID:OET1
>>20
それがほんとによくない

19: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:22:00 ID:ZXli
一介の浪人をここまで抜擢するってこの時代にはなかったわな
それを裏切るとは…

25: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:24:43 ID:lDhi
四国との交渉まとめたり比叡山焼き討ちで一番活躍したり
かなり強いぞ

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:25:49 ID:OET1
本能寺の実行部隊は佐久間軍団の残党とも聞いたことあるし

32: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:27:34 ID:lFS0
そう考えると本能寺の変は織田にとって本当に寝耳に水やったんやろな

34: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:27:54 ID:5AXN
そもそも本能寺の変を起こす際に事前調略を全然やっとらんかった説があるけどホンマなんやねんそれ

39: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:29:11 ID:OET1
京都から離れることって言うほど左遷か?
当時はみんな地方に飛ばされてたやん

43: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:30:21 ID:YxQj
>>39
明智氏自体が室町幕府の官僚の家だったという話もあるからな
京都から飛ばされるのを悪く思っても不思議ではない

44: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:31:08 ID:lDhi
こんな有能を毛利とかの最前線におきたい気持ちはわかるわいだっておくもん

46: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:31:56 ID:YxQj
>>44
尼子を匿ってたのも元は明智やしな

45: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:31:47 ID:OET1
分かってたのかもな
「信長が天下統一したら、真っ先に粛清されるのは…」ってのが

49: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:33:37 ID:YxQj
>>45
裏切りの前科ある柴田勝家の方がやばくね?
まぁ越後に異動して上杉勝家を名乗ることで話ついてたかもしれんが

52: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:35:06 ID:OET1
>>49
能力的な問題でいちばん手に負えない部下(信長視点)が明智や
と光秀自身が自負してたかもしれん

57: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:38:14 ID:ImX1
ハゲ煽りが効いたんやろ

59: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:39:41 ID:XUgA
やられるより前にやれの時代に現代の感覚で考察するのは無理

60: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:40:03 ID:Duu0
やっぱ1番の原因はコレよ
光秀「あれ?この配置って…ワイ信長殺せるやん!」

61: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:41:17 ID:XUgA
>>60
信長って裏切られまくってるし、そういう舐められ安さあったんかな

62: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:42:23 ID:OET1
>>61
舐められるってよりも普通に嫌われてたんじゃね

68: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 09:52:18 ID:Duu0
足利義昭を追放したり寺焼いたりエトセトラ…
それにも理由はあるんだけど世間的にはヤバい奴扱いされてたから裏切っても不義理扱いされ辛いってのはあるかもしれん

74: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 10:04:04 ID:rUDe
秀吉は信長の子を養子にもらって縁組してるんやけど光秀はそういうのないのよな

75: 名無しさん@おーぷん 24/06/02(日) 10:06:00 ID:x2Sj
ワイが本能寺にタイムスリップしたら歴史家えるのになぁ…