
引用元:【悲報】ワイ、農家になりたいけど初期費用高すぎて無理だと悟る
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722761016/
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/04(日) 17:43:36.14 ID:U61jnfAY0
初期費用500万とか農家なるの無理じゃん…
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/04(日) 17:44:52.68 ID:wzO/9K+e0
全部無金利で貸してくれる自治体あるから調べてみろ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/04(日) 17:50:25.78 ID:U61jnfAY0
>>3
初期費用なんとかなっても農家なるなら最初の数年分食べていけるぐらいの生活費は貯めておけ言われとるんや
それも自治体が支援してくれるらしいけど200万~300万ぐらいは用意しとけって
初期費用なんとかなっても農家なるなら最初の数年分食べていけるぐらいの生活費は貯めておけ言われとるんや
それも自治体が支援してくれるらしいけど200万~300万ぐらいは用意しとけって
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/04(日) 17:52:32.91 ID:wzO/9K+e0
>>13
俺の知り合いでみかん農家なったやついるけど
全く金ないのに居抜きみたいな条件で一本立ちしたケースもあるし諦めるな
よく聞いて探せ
俺の知り合いでみかん農家なったやついるけど
全く金ないのに居抜きみたいな条件で一本立ちしたケースもあるし諦めるな
よく聞いて探せ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/04(日) 17:59:29.72 ID:U61jnfAY0
>>18
引退する農家から引き継ぐ話は聞いたことあるけど、お金は用意するに越したことないから迷ってるんや
引退する農家から引き継ぐ話は聞いたことあるけど、お金は用意するに越したことないから迷ってるんや
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/04(日) 17:44:52.96 ID:vI2qqdwi0
つかあんなもんになんでなりたいのか謎
バイトでもしたほうがマシだと思うが
バイトでもしたほうがマシだと思うが
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/04(日) 17:45:37.94 ID:vI2qqdwi0
つか円安の今たった500万じゃ今トラクター一台しか買えないと思うが
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/04(日) 17:47:38.72 ID:vI2qqdwi0
なんでわざわざ金にならない上に異常気象の今負ける確率の高いギャンブルみたいなことやりたいんや
その上できた野菜はカスみたいな値段で買い叩かれて
あんなもんマゾしかやらねえだろ
その上できた野菜はカスみたいな値段で買い叩かれて
あんなもんマゾしかやらねえだろ
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/08/04(日) 17:50:32.13 ID:yoJGqXBs0
法人化してるところの社員になりゃええやん
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/04(日) 17:52:04.13 ID:U61jnfAY0
>>14
それも考えとるけど将来的には独立したいんや
法人に就職するなら結局ただの会社員やからな
将来は自分の農地で作物つくりたい
それも考えとるけど将来的には独立したいんや
法人に就職するなら結局ただの会社員やからな
将来は自分の農地で作物つくりたい
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/08/04(日) 17:51:19.83 ID:qo1nKJco0
何をやるのか知らないけど初期投資500万なら安い方だね
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/04(日) 17:52:23.89 ID:Z82j4+oO0
知り合いに農業で会社立ち上げたのいるが
昔なじみの兼業農家勢が定年で引退したので
ノウハウ持ちのスポット作業者として囲い込んで上手いことやってるで
昔なじみの兼業農家勢が定年で引退したので
ノウハウ持ちのスポット作業者として囲い込んで上手いことやってるで
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/04(日) 17:54:37.84 ID:/pAVqIkWd
それって全て上手くいったときの金額やろ
1年目からまともに出来るとは思えんが
1年目からまともに出来るとは思えんが
20: 警備員[Lv.11] 2024/08/04(日) 17:54:44.60 ID:VOkJXqK00
イチゴ作り成功したら億万長者なれるぞ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/04(日) 18:00:19.26 ID:U61jnfAY0
>>20
イチゴは年商はええけど経費むっちゃかかるから年収としては普通らしいで
イチゴは年商はええけど経費むっちゃかかるから年収としては普通らしいで
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/04(日) 17:55:25.36 ID:Aqz6YRIz0
新規就農には手厚いで
22: 警備員[Lv.5] 2024/08/04(日) 17:55:45.51 ID:xlp4xzWw0
引退直前のジジババ達の小作農でもちょっとやって後々譲り受ける形で出来んのか?
25: 警備員[Lv.11] 2024/08/04(日) 17:56:41.86 ID:VOkJXqK00
>>22
機械とか譲ってくれるわけないやん
売ったら金になるのに
機械とか譲ってくれるわけないやん
売ったら金になるのに
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/04(日) 17:57:54.40 ID:vI2qqdwi0
ぜってえやめとけマジで
農業なんて産業としてもう死に体だって明らかに分かるだろ…
若者が就農して何人首吊ってたり何百万も借金残して離農してると思ってるんや…
農業なんて産業としてもう死に体だって明らかに分かるだろ…
若者が就農して何人首吊ってたり何百万も借金残して離農してると思ってるんや…
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/04(日) 18:03:25.43 ID:Aqz6YRIz0
>>27
無能としか
無能としか
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/04(日) 18:06:20.28 ID:vI2qqdwi0
>>38
スローライフと補助金に夢見てやってみたらぜんっぜん金にならない上に補助金はただの猶予付きの借金w
3年以内にみんなやめてるw
スローライフと補助金に夢見てやってみたらぜんっぜん金にならない上に補助金はただの猶予付きの借金w
3年以内にみんなやめてるw
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/04(日) 17:58:30.88 ID:uNveDa4w0
毛虫みつけたら取らなあかんねんで
やめとき
やめとき
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗警] 2024/08/04(日) 18:00:05.12 ID:45KBveMq0
補助金があるとは言え初期投資がそれなりに必要なのは確かだからな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/04(日) 18:00:41.45 ID:pu/ot90r0
ド素人が目指すんなら法人なり農大で数年修行して
技術とコネ手に入れてからやれよ
「思い付きでやってみたけど上手くいかないからやめまーすw」
みたいなんは周りの農家にも迷惑かかるからな
技術とコネ手に入れてからやれよ
「思い付きでやってみたけど上手くいかないからやめまーすw」
みたいなんは周りの農家にも迷惑かかるからな
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/04(日) 18:01:14.07 ID:PSqTDONf0
ちなみに希望する作物は何や?
果樹か?
果樹か?
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/04(日) 18:03:29.01 ID:U61jnfAY0
>>35
果樹や
果樹は農地譲ってもらわんとできんし収穫まで時間かかるから失敗したり災害あったときのリスクでかいから野菜にしたほうがええんかちょっと考えとる
果樹や
果樹は農地譲ってもらわんとできんし収穫まで時間かかるから失敗したり災害あったときのリスクでかいから野菜にしたほうがええんかちょっと考えとる
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/04(日) 18:01:22.05 ID:cLaTQKyS0
今やりたいって言えば大抵のものは安めに揃うやろ
ただでさえ後継者不足だし
ただでさえ後継者不足だし
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/04(日) 18:07:00.08 ID:vI2qqdwi0
マジでやめとけ
一生を棒にふるぞ
一生を棒にふるぞ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (87)
milio
が
しました
https://agri.ja-group.jp/support/start/about
milio
が
しました
milio
が
しました
少子化の現在、娘しかいなくて後継ぎに困ってる農家は結構いるぽい。
milio
が
しました
人が足りんで
milio
が
しました
小さい畑ならタダで貸してくれるし余った野菜は直売所で売れる
milio
が
しました
それだけの覚悟があるか?
下手すりゃ毎年赤字だ。
オレは米農家をしているが毎年100万の赤字だ。
毎日弁当持って会社に行くのがイチバンいいんだよ、貧乏な小市民には。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
農業も中国人に任せよう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
もったいないけど仕方なし
milio
が
しました
農機械もこの5年程度で同等かそれ以上に値上がりしてっからな
関連企業が農業から続々と撤退続けててこの流れは加速する未来しかない
それでいて市場の取引価格はバブルが弾けて以降30年、徐々に減少の一途(天候による乱高下分は無視
超の付く大規模経営で農協介さず単体で企業化できるような農家以外成立させる気がないような体制になってる
個人で新規参入なんてやめとけ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
祖母の家にあるコンバインが、1200万越えでそれでも6条狩りでまだ上があると聴いた時はビックリした あとお袋も保証人で親子二代家族4人で返すとか、確かに同級生が農家なったが家は建てれたが借金しかなくて三世代で返す予定だとか
JAは銀行より酷いと言っていたな
milio
が
しました
本スレの「あんなもん」と差別発言してる奴は典型的な無知の無敵の人
milio
が
しました
農業も日本人が働かないのでチャイナタウン周辺で野菜を作らせている。
milio
が
しました
陰湿な田舎民に永遠によそ者扱いされて嫌がらせされるぞ
そして農協には絶対服従、従わなければこれも嫌がらせ、だ
milio
が
しました
milio
が
しました
うざうざ
milio
が
しました
何年か大規模農家の下で働いてノウハウと金貯めた後じゃないと
milio
が
しました
ガチ農家はスゲー金かかってるから
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
慣性で内部留保している金、吐き出せよ
milio
が
しました
milio
が
しました
農地は安いが大規模面積に必要な機械に肥料、維持管理の手間などなど
まぁ本気で農家になりたい人は先ずは農事法人に労働者として参加してみるこったね
でその狙ってる土地の状況や人間関係をサーチ、働いているうちに自身の農業技術が上がるし、その土地での田畑の売買情報も入ってくる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
楽をしたいなら機械化に投資しまくる必要があり離農リスクが高まる上に生活はそこそこ貧しい
機械化投資を最低限に抑えて手間でカバーしようとすると安定はするが時給がコンビニバイト以下 入院必要な大病患うと詰む
milio
が
しました
milio
が
しました
円高に戻る動きの今、農業やるのは止めとけ
日本で普通の農業が採算とれるのは170円程度まで下がらないと苦しい
milio
が
しました
ハンターはそれほど元手いらんからな。
milio
が
しました
趣味で始められる程度の初期費用しか掛からんし。
ただ各種手続きが氏ぬほど面倒臭い。
維持するのもマジ面倒臭い。
milio
が
しました
一桁間違ってないか?
milio
が
しました
トラクター500万円
耕うん機30万
動力噴霧機30万円
コンバイン400万円
田んぼ200万円
10年でこのくらい買ってる
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
最初はまず別口で食いながら第2種兼業で始めて農協と同業他者にコネ作る事だね。
そして1~2年通しで働いて仕事の量とペースを掴む。 諦めて畳むのも、この段階なら容易い。
んで第1種兼業とか規模や財布がデカくなって行くと、用地の購入も容易くなって行く。
そんな感じで、0からジワジワ広げて行かなきゃ。
milio
が
しました
農業なんて必死にやって農閑期は工事現場の旗振りバイトやっても田舎の高卒サラリーマンの年収以下や。良好な農地なら儲かるかもしれんが、そんな場所は有力農家が持ってる。 それに果樹農家なんて技能実習生っていう名の奴隷を使い潰してる悪魔やど。 そんな悪魔になるのが、オマエが夢見てる農家の生活の実態や。ゆったりとしたのどかな風景など無い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
借りるとしても契約期間をきちんと明記させろ
milio
が
しました
しかも参入が少ないので、日当たりの良い条件の良い土地だけを使って美味しくやっているらしい、
販路も農協ではなくなんかインターネットとかって取引してるらしい
本気でやるなら出来なくはないぞ、農地を借りる費用もほぼ無料らしい、農地を放棄すると今までとはけた違いの固定資産税が科せられるので税金払う程度の賃料で借りれる、
実際相続した100坪の宅地の固定資産税が4万円ほどだったのが農地として叔父さんに貸したら900円(1000円未満は無料になのでいまは請求が来ない)
milio
が
しました
うちの近所でも東大出た人がかしこい農業やってるよ
苦労はあるんだろうけど楽しそうだよ
milio
が
しました
設備の初期投資額は1800万円だったけど900万は利子無しの融資で、もう900万は補助金(返済不要)
最初に用意した運転資金は200万ほどよ
融資の返済は4年目から7年間で、自分はあと250万円ほどで完済
milio
が
しました
一人前になって会社に利益をもたらすまで、3年はかかるわけじゃん?
それまでは会社にぶら下がってる状態で、国と会社から補助を受けてるような状態なわけじゃん?
初期費用と一人前になるまでの収入補填を会社がやってくれてる、ってだけで
本質的なところ、一人の人間が利益を出して、独りで立てるようになるまで、数年はかかる、という意味では
サラリーマンも農業も変わらないのだと思う。
milio
が
しました
新規でやるのはやめたほうがいい
家庭の事情で農家をやるのなら
兼業でやれる程度でやりなさい
農家が儲かるっていうのは一部の大規模農家だよ
一から始める新規就農者は無理だよ
milio
が
しました