20220129211119

引用元:たまに「民主党政権は良かった」って言ってる奴いるけどなんなの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726280401/

1: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:01 ID:6ejd
そういう奴に「具体的にどこが良かったの?」って質問してみてもまともな根拠一切出てこないが

2: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:34 ID:IwEv
日本人に厳しいとこがよかった

4: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:42 ID:6ejd
>>2
…それ何がええんや?

3: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:39 ID:JsHY
安倍政権と比較しての話やろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:46 ID:haI1
>>3
これ

6: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:20:55 ID:6ejd
>>3
安倍政権と比較したら安倍政権のがよかったやん

7: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:21:16 ID:6ejd
まともな根拠出てこんなやっぱり

11: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:21:34 ID:AQyE
円高で海外製品が安かった

16: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:21:52 ID:6ejd
>>11
その代わり仕事もなかったけどな

20: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:22:26 ID:AQyE
>>16
それ言い出したら安倍政権もいいとこ悪いとこある定期

25: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:23:20 ID:6ejd
>>20
程度の問題やね

15: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:21:47 ID:EiJZ
高速道路無料

18: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:22:19 ID:EiJZ
民主党がどうのっていうか
その時の物価

28: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:23:37 ID:6ejd
>>18
デフレ地獄やったよな

19: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:22:26 ID:IwEv
民主党政権ってなんであそこまで日本人を敵視したんや?

23: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:23:12 ID:6ejd
>>19
わからん
冗談抜きでワイは民主党に殺されかけたからほめそやしてる奴の気持ちがわからん

21: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:22:29 ID:HQ9T
原発作業邪魔しに行ったのだけはマジであかん

35: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:24:47 ID:IblY
あんまニュースになってないだけで事業仕分けの被害えぐいぞ

85: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:30:46 ID:6ejd
まあとはいえ鳩山が最初の総理じゃなければもう少し長く民主党政権続いたやろなとは思う

86: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:30:54 ID:EiJZ
民主党がいいわるいっていうより
あの時は若者がまだたくさんいた
民主党から政権を引き継いだ安倍はそのまま何もしないで
超少子高齢化突入

87: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:30:57 ID:d7bF
「その時の政権のせいでワイの暮らしがよくなかった」を認めると今の政権にも当てはまっちゃわない?
自己責任やないの?

98: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:31:43 ID:6ejd
>>87
リーマンショックの立て直し妨害した時点で評価できへんわ

115: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:33:36 ID:Qpyk
民主が自民がとかどうでもええけど
政権交代の可能性ないと競争も自浄もなくなるからね

153: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:39:44 ID:WHx9
・NPO法改正
・再エネ賦課金

これは確実に民主党政権の負の遺産

156: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:39:52 ID:48WU
埋蔵金はありましたか?…

171: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:41:14 ID:DMSB
しかも安倍政権ってなんで増税と金融緩和同時にやったん?
小学生でもやらんミスやん

174: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:41:56 ID:6ejd
>>171
増税やったんは民主党や…
まんま負の遺産でしかない

178: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:42:10 ID:xqjU
>>171
民主政権が官僚主導やった影響で財務省の権力がクソ強くなってるから

216: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:46:08 ID:48WU
円高だと製造業が日本から逃げるし今は円安で国内に戻りつつあるし失業者だらけじゃなくて求人の方が多い

225: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:47:14 ID:imeL
なんで政権交代された政党を反省しないの?
自民はしっかりと通貨安に方向転換できたのに

229: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:47:41 ID:cmD0
>>225
もう民主党じゃなくなったからセーフの精神やぞ

233: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:48:40 ID:xqjU
>>229
これホンマに言ってたから困る

235: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:48:58 ID:Jt8Q
>>225
今反省するべきは自民党やで
トリクルダウンは失敗し、所得を増やすという目標は達成できなかった
自民党は自分たちの無様な失敗を反省して総括しないといけない

さもなければワイのように「民主党のほうが良かった」という人間は増え続けるだろうよ

241: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:49:53 ID:xqjU
>>235
トリクルダウンはジジババの社会保障費に消えたやで

238: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:49:21 ID:KE0S
まあ実際今の老人に優しく現役世代に厳しい政治も
老人からは圧倒的に支持されてるしな

242: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:49:53 ID:RooU
物価低かったのはマジ

248: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:50:36 ID:xqjU
>>242
海外がインフレしてなかったからやな

305: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:55:09 ID:xqjU
今の子は就活失敗するのは本人の努力がすべてとか思っとるけど
民主政権の時の就活は努力じゃどうにもならん

426: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 12:05:24 ID:b7d6
当時の人が民主党政権を経験して「こいつらクソ」ってなったから
そのあと全く回復せんわけで

旧民主党系政治家もその支持者も
一向に反省してないから
もしまた政権とっても同じ間違いをするに決まってるしな

446: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 12:07:44 ID:6ejd
【悲報】民主党政権のいいところ 未だに出てこない…

458: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 12:08:26 ID:cmD0
>>446
3年で終わってくれたのが唯一の評価ポイントや
4年フルでやってたらこの国終わりだった

467: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 12:09:05 ID:6ejd
>>458

これは確かにそうかもね

473: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 12:09:51 ID:KE0S
>>458
まるで今は終わってないみたいな言い方ですねえ